contest
stringclasses
245 values
contest_url
stringclasses
245 values
url
stringlengths
53
64
alphabet
stringclasses
16 values
name
stringlengths
9
17
score
stringclasses
10 values
correct
int64
0
466
total
int64
0
485
editorials
listlengths
1
6
task_content
stringlengths
28
1.49k
OMC162
https://onlinemathcontest.com/contests/omc162
https://onlinemathcontest.com/contests/omc162/tasks/3919
F
OMC162(F)
500
32
76
[ { "content": " 䞀般に, 球の番号が $1, 2, \\cdots n $ , 箱が $X_1, X_2, \\cdots X_m$ の $m$ 個あり, 箱のスコアの分母が $m$ の环乗であるずする. たた, $1$ から $n$ たでの数字の䞭から $k$ 個の数字を遞び取る方法すべおにおいお, 遞び取った数字の積の総和を $a_k$ ずおく.\r\n\r\n はじめに, すべおの分配における箱 $X_1$ のみのスコアの総和を求める.\r\n - ç®± $X_1$ に球が入らない堎合\\\r\n$S(X_1)=1$ であり, $n$ 個の球を箱 $X_1$ 以倖の $m-1$ 個の箱のいずれかに分配する堎合の数は $(m-1)^n$ である. したがっお, この堎合に぀いお箱 $X_1$ のスコアの総和は $(m-1)^n$ である. \r\n - ç®± $X_1$ に球が $k$ 個入る堎合$k=1, 2, \\cdots ,n$\\\r\nç®± $X_1$ に入った球の番号を $b_1, b_2, \\cdots ,b_n (1 \\leq b_1 \\lt b_2 \\lt \\cdots \\lt b_n \\leq n)$ ずするず, $S(X_1)=\\dfrac{b_1 b_2 \\cdots b_n}{m^k}$ であり, 残り $n-k$ 個の球を箱 $X_1$ 以倖の $m-1$ 個の箱のいずれかに分配する堎合の数は $(m-1)^{n-k}$ である. 考えられる $(b_1, b_2, \\cdots ,b_n)$ の組すべおに぀いお $(m-1)^{n-k} S(X_1)$ を求めその総和を取るず, これは $\\dfrac{(m-1)^{n-k} a_k}{m^k}$ である.\r\n\r\n 箱 $X_2, X_3, \\cdots X_m$ に぀いおも同様に, すべおの分配における特定の箱のみのスコアの総和を求められるこずに泚意する. これらの合蚈\r\n$$\r\nm \\Bigl( (m-1)^n + \\sum_\\{k=1\\}^\\{n\\} \\frac{(m-1)^{n-k} a_k}{m^k} \\Bigl)\r\n$$\r\nこそが, 求める分配のスコアの総和にほかならない. ここで, 括匧の䞭身に぀いおは, 以䞋の恒等匏\r\n$$\r\nx^n + a_1 x^{n-1}+ a_2 x^{n-2}+ \\cdots +a_{n-1} x +a_n =(x+1)(x+2)\\cdots (x+n)\r\n$$\r\nに $x=m(m-1)=m^2-m$ を代入したのちに䞡蟺を $m^n$ で陀するこずにより\r\n$$\r\n(m-1)^n + \\sum_\\{k=1\\}^\\{n\\} \\frac{(m-1)^{n-k} a_k}{m^k} =\\frac{(m^2-m+n)! }{m^n \\cdot (m^2-m)!}\r\n$$\r\nず蚈算できる. これより, 分配のスコアの総和は $\\dfrac{(m^2-m+n)! }{m^{n-1} \\cdot (m^2-m)!}$ である.\r\n\r\n今回の堎合, $n=1357, m=35$ であるから, 分配のスコアの総和は\r\n$$\r\n\\frac{2547!}{1190!\\times 35^{1356}}=\\frac{2547\\times 2546 \\times \\cdots \\times 1191}{5^{1356}\\times 7^{1356}}\r\n$$\r\nである. 分母の玠因数は $5, 7$ のみであるから, その指数郚に぀いお考えればよい. $2547!$ が $5, 7$ でそれぞれ最倧 $634, 422$ 回, $1190!$ が $5, 7$ でそれぞれ最倧 $295, 197$ 回割り切れるこずから, 分配のスコアの総和を既玄分数で衚したずきの分母は $5^{1356+295-634}\\times 7^{1356+197-422}=5^{1017}\\times 7^{1131}$ であり, 求める倀は $(1017+1)(1131+1)=\\mathbf{1152376}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc162/editorial/3919" }, { "content": " スコアずそのスコアになる組み合わせ数を同時に求めたす\r\n\r\n 球を順番に入れおいき球 $i$ を箱 $1$ に入れたら箱 $1$ のスコアを $\\frac{i}{35}$ 倍入れなければ $1$ 倍するず考えたす \r\nするず各球 $i$ に぀いお, ç®± $1$ に球 $i$ を入れない $34$ 通りず箱 $1$ に入れる $1$ 通りがあるのでスコアの総和 (の箱 $1$ の寄䞎) は\r\n$$\\prod\\_{i=1}\\^{1357}\\left(1\\times 34+\\frac{i}{35}\\times 1\\right)$$\r\nずなりたす \r\n\r\n埌は公匏解説ず同様の蚈算です", "text": "スコアず数匏の察応付けによる解法", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc162/editorial/3919/236" } ]
 $1$ から $1357$ たでの敎数のうちちょうど $1$ ぀が曞かれた球が $1$ ぀ず぀ありたすこれら $1357$ 個の玉を区別できる $35$ 個の箱 $X_1, X_2, \cdots , X_{35}$ に分配したすここで球が $1$ ぀も入らない箱が存圚しおも構いたせん分配埌においお箱 $X_i$ の**スコア** $S(X_i)$ を次のように定めたすただし$P(X_i)$ は箱 $X_i$ に入っおいる球に曞かれた番号の積$|X_i|$ は箱 $X_i$ に入っおいる球の数を衚すものずしたす - ç®± $X_i$ に球が入っおいないずき$S(X_i) =1$ - ç®± $X_i$ に球が入っおいるずき$S(X_i)=\dfrac{P(X_i)}{35^{|X_i|}}$ さらに各分配に぀いおその**スコア**を $35$ 個の箱のスコアの合蚈 $\sum\limits_\{i=1\}^{35} S(X_i)$ ずしお定めたすありうる $35^{1357}$ 通りすべおの分配に察しお分配のスコアを求めおそれらの総和をずるずこれは既玄分数ずしお衚せたすこの既玄分数の分母がも぀正の玄数の個数を解答しおください
OMC161 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc161
https://onlinemathcontest.com/contests/omc161/tasks/2921
A
OMC161(A)
100
333
333
[ { "content": " 奇数でありか぀ $3$ の倍数でもあるこずは$6$ で割っお $3$ 䜙るこずず同倀である$30$ は $6$ の倍数であるから求める答えは $30 \\div 6 = \\textbf 5$ 個である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc161/editorial/2921" } ]
 $1$ 以䞊 $30$ 以䞋の奇数であっお$3$ の倍数でもあるものはいく぀ありたすか
OMC161 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc161
https://onlinemathcontest.com/contests/omc161/tasks/4885
B
OMC161(B)
100
293
309
[ { "content": " $x=y$ であるずきを考えるず$3f(x)=f(x)^2+2$ より $f(x)=1$ たたは $f(x)=2$ である䞀方で恒等的に $1$ をずる関数および恒等的に $2$ をずる関数はずもに条件をみたすから今回は必芁ないが実際にはこれらで尜くされおいるこずもわかる求める総和は $\\textbf{3}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc161/editorial/4885" } ]
 実数に察しお定矩され実数倀をずる関数 $f$ が任意の実数 $x,y$ に察しお $$f(x) + 2f(y) = f(x)f(y) +2$$ をみたすずき$f(4885)$ ずしおありうる倀の総和を求めおください
OMC161 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc161
https://onlinemathcontest.com/contests/omc161/tasks/1473
C
OMC161(C)
200
286
296
[ { "content": " $AP : PM = 2 : 1$ より $P$ は $ABC$ の重心であるから盎線 $CP$ ず $AB$ の亀点を $N$ ずするず$N$ は蟺 $AB$ の䞭点であるたた$P$ は重心であるから\r\n$$PN=\\frac{1}{2}CP=10, \\quad AP = \\frac{2}{3}AM = 26$$\r\nであるので$AN=\\sqrt{AP^2-PN^2}=24$ であるよっお求める面積は\r\n$$\\frac{1}{2}AB\\times CN = AN\\times (PN + CP) = \\textbf{720}$$\r\nである", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc161/editorial/1473" } ]
 䞉角圢 $ABC$ においお蟺 $BC$ の䞭点を $M$ずし$C$ から盎線 $AB$ におろした垂線ず線分 $AM$ が亀わったのでその亀点を $P$ ずするず以䞋の条件が成り立ちたした $$ AP:PM=2:1,\quad AM=39,\quad CP=20.$$ このずき䞉角圢 $ABC$ の面積を求めおください
OMC161 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc161
https://onlinemathcontest.com/contests/omc161/tasks/1936
D
OMC161(D)
300
148
267
[ { "content": " たず間の癜石が䞀般に $n\\ge1$ 個でか぀ $2$ ぀目の芏則のみに基づいお癜石を眮き換えるずきその順序ずしお考えられるものが $a_n$ 通りであるずするこのずき$1$ 回目から $n-1$ 回目の操䜜では䞡端の癜石 $2$ 個から遞択し$n$ 回目の操䜜では残った $1$ 個を遞ぶため$a_n=2^{n-1}$ であるたた$a_0 = 1$ ずしおおく\\\r\n 元の問題に戻る最初に眮き換えた癜石が癜石の䞭で巊から $k$ 番目であったずするこのずきその癜石の巊右それぞれが䞊の $n=k-1,10-k$ の状況に䞀臎したた巊右の操䜜の組み合わせが ${}\\_{9}\\mathrm{C}\\_{k-1}$ 通りあるからそれぞれ ${}\\_{9}\\mathrm{C}\\_{k-1} \\times a_{k-1} a_{10-k}$ 通りである\\\r\n 以䞊より党䜓で求めるべき倀は次のように蚈算できる\r\n$$\\sum_{k=1}^{10} \\left({}\\_{9}\\mathrm{C}\\_{k-1} \\times a_{k-1} a_{10-k}\\right) = (2^9 + 2)\\times 2^7 = \\mathbf{65792}. $$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc161/editorial/1936" } ]
 癜石ず黒石あわせお $12$ 個が巊右䞀列に䞊んでおりはじめは䞡端の $2$ 個が黒石残り $10$ 個が癜石ですここから次の芏則に埓っおすべおが黒石ずなるたで癜石を䞀぀ず぀黒石に眮き換えたす - はじめに癜石を任意に $1$ ぀遞び黒石に眮き換える - それ以降は黒石に隣接しおいる癜石を任意に $1$ 個遞び黒石に眮き換えるこずを繰り返す このずき癜石を眮き換える順序ずしおありうるものは䜕通りありたすか
OMC161 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc161
https://onlinemathcontest.com/contests/omc161/tasks/2982
E
OMC161(E)
400
46
106
[ { "content": "**解法1.** 各公園に配眮された生埒の数を $p_1,p_2,\\ldots,p_{1000}$ ずするず考えるべき $2$ 乗和 $S$ に぀いお次が成り立぀\r\n$$S=\\sum_{n=1}^{1000} \\lbrace p_n(p_n-1)+p_n\\rbrace=2\\sum_{n=1}^{1000}{}\\_{p_n}\\mathrm{C}\\_2+2982$$\r\nここで最右蟺の総和は同じ公園にいる $2$ 人組の数を衚す任意の $2$ 人組に぀いお同じ公園にいる確率は $1\\/1000$ であるからこれを各 $2$ 人組に぀いお足し合わせるこずを考えお求める期埅倀は\r\n$$\\displaystyle 2\\times\\biggl(\\frac{1}{1000}\\times {}\\_{2982}\\mathrm{C}\\_2\\biggr)+2982=\\frac{5935671}{500}$$\r\n特に解答すべき数倀は $\\textbf{5936171}$ である\r\n\r\n**解法2.** 䞀般に $n=2982$ ずするある公園に泚目したずきすべおの配眮方法に぀いお人数の $2$ 乗の和は\r\n$$\\displaystyle\\sum_{k=1}^{n}k^2\\binom{n}{k}999^{n-k}=\\sum_{k=1}^{n}999^{n-k}\\biggl\\lbrace n(n-1)\\binom{n-2}{k-2}+n\\binom{n-1}{k-1}\\biggr\\rbrace $$\r\nここで二項定理より\r\n$$\\begin{aligned}\r\n\\sum_{k=1}^n999^{n-k}\\binom{n-2}{k-2}&=\\sum_{k=0}^{n-2}999^{n-2-k}\\binom{n-2}{k}=(1+999)^{n-2} \\\\\\\\\r\n\\sum_{k=1}^n999^{n-k}\\binom{n-1}{k-1}&=\\sum_{k=0}^{n-1}999^{n-1-k}\\binom{n-1}{k}=(1+999)^{n-1}\r\n\\end{aligned}$$\r\nの $2$ 匏が成り立぀こずがわかるので結局\r\n$$\\displaystyle\\sum_{k=1}^{n}k^2\\binom{n}{k}999^{n-k}=n(n+999)1000^{n-2}$$\r\nずわかり求めるべき期埅倀は次のように蚈算できる\r\n$$\\dfrac{n(n+999)1000^{n-2}\\times 1000}{1000^{n}}=\\dfrac{n(n+999)}{1000}$$\r\n$n=2982$ を代入するず解法1ず同じ結論が埗られる", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc161/editorial/2982" }, { "content": " 問題に玠盎に埓っお解きたした\r\n\r\n  䞀般に$m$ 人の生埒ず $n$ 箇所の公園ずし各公園に配眮された生埒の数を $p_1$$\\cdots$$p_n$ ずする\\\r\n  $E \\left( p_1^2+ \\cdots +p_n^2 \\right) =E\\left( (p_1+ \\cdots +p_n)^2-2 \\sum\\limits_{i \\neq j}p_i p_j \\right)=m^2-2\\sum\\limits_{i \\neq j}E(p_i p_j)=m^2-n(n-1)E(p_i p_j)$\\\r\n  ここで$p_i=x$$p_j=y$ である確率は$\\dfrac{m!}{x! y! (m-x-y)!} \\left( \\dfrac{1}{n} \\right)^x \\left( \\dfrac{1}{n} \\right)^y \\left( \\dfrac{n-1}{n} \\right)^{m-x-y}$ であるこれより\\\r\n$$\\begin{aligned}\r\nE(p_i p_j) & = \\sum\\limits_{0≩x+y≩m}xy\\dfrac{m!}{x! y! (m-x-y)!} \\left( \\dfrac{1}{n} \\right)^{x+y} \\left( \\dfrac{n-1}{n} \\right)^{m-x-y}\\\\\\\\\r\n& = \\dfrac{m(m-1)}{n^2} \\sum\\limits_{2≩x+y≩m}\\dfrac{(m-2)!}{(x-1)! (y-1)! (m-x-y)!} \\left( \\dfrac{1}{n} \\right)^{x+y-2} \\left( \\dfrac{n-1}{n} \\right)^{m-x-y}\\\\\\\\\r\n& = \\dfrac{m(m-1)}{n^2}\r\n\\end{aligned}$$\r\n  埓っお $E \\left( p_1^2+ \\cdots +p_n^2 \\right) = m^2- \\dfrac{m(m-1)(n-1)}{n}$", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc161/editorial/2982/229" }, { "content": " [Tempurabc 氏の解説](https:\\/\\/onlinemathcontest.com\\/contests\\/omc161\\/editorial\\/2982\\/229)における $E(p_i p_j)$ を求める郚分の別解です\r\n\r\n--- \r\n\r\n すべおの生埒の配眮に぀いおの $p_1p_2$ の総和を考えようそれを $n^m$ で割れば求める期埅倀が埗られる\\\r\n $p_1, \\cdots, p_n$ を固定したずきの生埒の配眮の総数は $\\dfrac{m!}{p_1 ! p_2 ! \\cdots p_n !}$ 通りであるから考えるべき総和は\r\n$$\\sum_{p_1+\\cdots+p_n=m} \\frac{m!}{p_1 ! p_2 ! \\cdots p_n !} p_1p_2$$\r\nで衚せる$p_1$ たたは $p_2$ が $0$ の堎合は $\\sum$ の䞭身が $0$ になるこずからこれは\r\n$$\\sum_{\\substack{p_1, p_2 \\gt 0 \\\\\\\\ p_1+\\cdots+p_n=m}} \\frac{m!}{(p_1-1) ! (p_2-1) ! p_3! \\cdots p_n !}$$\r\nず曞き換えられるさらに$p_1 - 1, p_2 - 1$ をそれぞれ $q_1, q_2$ ず眮き盎せば$(q_1, q_2, q_3, \\cdots, p_n)$ は $q_1+q_2+p_3 + \\cdots+p_n=m-2$ ずなる組党䜓を枡るので\r\n$$m(m-1) \\sum_{\\substack{q_1 + q_2 + p_3 + \\cdots+p_n=m-2}} \\frac{(m-2)!}{q_1 ! q_2 ! p_3! \\cdots p_n !}$$\r\nず曞き換えられるいた䞊匏の総和郚分は $n^{m-2}$ である(※)から求める期埅倀は\r\n$$\\frac{m(m-1)n^{m-2}}{n^m} = \\frac{m(m-1)}{n^2}$$\r\nである\r\n\r\n---\r\n\r\n※ $\\displaystyle \\sum_{p_1 + \\cdots + p_n = m}\\dfrac{m!}{p_1 ! p_2 ! \\cdots p_n !}$ は䜕を衚しおいる匏だろうかこの匏の $p_1, p_2, m$ が $q_1, q_2, m-2$ に倉わっただけである", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc161/editorial/2982/232" }, { "content": " 求めるべきは各生埒を等確率にいずれかの公園に割り振るずしたずき, 順序づいた生埒同士のペア $(s_n, s_m) \\ (n = m \\ の堎合も蚱す)$\r\nであっお, 生埒同士が同じ公園にいるペアの数の期埅倀である. そこで, 生埒同士が同じ公園にいるペアに察しお $1$ のスコアを, そうでないペアに察しお $0$ のスコアを䞎えるずしたずき, これはスコアの和の期埅倀ずなり, それはスコアの期埅倀の和に等しい. たず, $n \\neq m$ のずきはスコアが $1$ になる確率は, 異なる $2$ 人の生埒が同じ公園にいる確率なので, $\\cfrac{1}{1000}$ であり, スコアの期埅倀も $\\cfrac{1}{1000}$. たた, $n = m$ の堎合は必ずスコアが $1$ になるので, スコアの期埅倀も $1$. よっお, 求めるべきは $2982 × 2981 × \\cfrac{1}{1000} + 2982 × 1$.", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc161/editorial/2982/233" }, { "content": "䞀般に$m$人の生埒がいるずする \r\nここで$m-1$人の生埒の割り圓おが枈んでいるずしこの時点で各公園に配眮された生埒の数を$p_1,\\cdots ,p_{1000}$ずする \r\nこのずきもう$1$人を割り圓おたずきの$p_i$の$2$乗の総和の増加量の期埅倀に぀いお考える \r\nもう$1$人を公園$i$に割り圓おた堎合の増加量は$(p_i+1)^2-p_i^2=2p_i+1$だから増加量の期埅倀は$$\\frac{\\sum_{i=1}^{1000}(2p_i+1)}{1000}=\\frac{m-1}{500}+1$$ \r\nよっお増加量の期埅倀は$p_1,\\cdots ,p_{1000}$の倀に䟝らないから期埅倀の線圢性より求める倀は \r\n$$\\sum_{i=0}^{2981}\\left(\\frac{i}{500}+1\\right) =\\frac{2981\\cdot 2982}{1000}+2982=\\frac{5935671}{500}$$\r\n特に解答すべき数倀は$5935671+500=\\mathbf{5936171}$である", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc161/editorial/2982/234" }, { "content": " 倚項匏による解法です本質的には公匏解説2ず同じになりたす \r\n解説では䞀般に生埒の人数を $N$ 人公園の数を $M$ 箇所ずしたす \r\n\r\n$x$ に関する䞀倉数倚項匏 $f$ に察しお$x\\^{i}$ の係数を $\\lbrack x\\^{i}\\rbrack f$ ず衚したす \r\nたた$f$ の埮分を $f\\^{\\prime}$ で衚したす \r\n\r\n求めるべきは\r\n$$\\frac{M}{M\\^{N}}\\sum\\_{i=0}\\^{N}\\left(i\\^{2}\\lbrack x\\^{i}\\rbrack (M-1+x)\\^{N}\\right)$$\r\nです \r\n<details>\r\n<summary>若干の補足<\\/summary>\r\n各公園各人毎の寄䞎をシグマ内の各項が衚しそれらを党䜓にわたっお足し合わせた埌生埒の配眮の総数で割っおいたす \r\n\r\n$\\lbrack x\\^{i}\\rbrack (M-1+x)\\^{N}$ が泚目しおいる特定の公園に $i$ 人集たるような配眮方法の通り数を衚したす \r\n各生埒は泚目しおいる公園を遞ぶ ( $1$ 通り) か遞ばない ($M-1$ 通り) かの遞択ができたす \r\nよっお各人の遞択を䞀次の倚項匏で衚しそれを人数分 $N$ 回乗ずれば匏が埗られたす \r\n\r\nあるいは以䞋の通りに具䜓的な蚈算を行いながら考えた方が受け入れやすい方もいるかもしれたせん \r\n簡単のため$N=3$ の堎合で考えたす \r\n生埒を区別し$x\\_{k}$ $(k=1,2,3)$ を$k$ 番目の生埒が泚目しおいる公園にいるかを衚す倉数ずしたす \r\nすなわち倚項匏の各項に倉数 $x\\_{k}$ が含たれおいれば生埒 $k$ がいるこずを含たれおいなければいないこずを衚したす \r\n\r\n$(M-1+x\\_{1})(M-1+x\\_{2})(M-1+x\\_{3})$ を展開するず \r\n \r\n$$\\begin{aligned}\r\n&(M-1+x\\_{1})(M-1+x\\_{2})(M-1+x\\_{3})\\\\\\\\\r\n=&(M-1)(M-1)(M-1)+x\\_{1}(M-1)(M-1)+(M-1)x\\_{2}(M-1)+(M-1)(M-1)x\\_{3}\\\\\\\\\r\n&+x\\_{1}x\\_{2}(M-1)+(M-1)x\\_{2}x\\_{3}+x\\_{1}(M-1)x\\_{3}+x\\_{1}x\\_{2}x\\_{3}\r\n\\end{aligned}$$\r\nずなりたす \r\n䟋えば$(M-1)x\\_{2}(M-1)$ の項 (生埒 $2$ がいお生埒 $1,3$ がいない) をみるず生埒 $1$ の行き先 $M-1$ 通り生埒 $2$ の行き先 $1$ 通り生埒 $3$ の行き先 $M-1$ がかけられおいるこずが分かるず思いたす \r\n他の項に関しおも同様に確認するこずができたす \r\n\r\nここで区別しおいた生埒を区別しないようにするすなわち区別しおいた倉数 $x\\_{1},x\\_{2},x\\_{3}$ を党お区別しない倉数 $x$ に眮き換えるず求めおいた匏が埗られたす \r\n\r\n\r\n\r\n<\\/details>\r\n\r\n\r\nここで以䞋を利甚したす (蚌明に぀いおは実際に埮分をすれば確かめられるため割愛したす )\r\n\r\n---\r\n\r\n 倚項匏 $f$ 及び 非負敎数 $i$ に察しお$i\\lbrack x\\^{i}\\rbrack f=\\lbrack x\\^{i}\\rbrack (xf\\^{\\prime})$ \r\n\r\n---\r\nこれを二回繰り返すこずで$i\\^{2}\\lbrack x\\^{i}\\rbrack f=i\\lbrack x\\^{i}\\rbrack (xf\\^{\\prime})=\\lbrack x\\^{i}\\rbrack (xf\\^{\\prime}+x\\^{2}f\\^{\\prime\\prime})$ ずいう等匏を埗たす \r\n\r\nこの等匏を元の匏に圓おはめれば \r\n\r\n$$\\begin{aligned}\r\n&\\frac{M}{M\\^{N}}\\sum\\_{i=0}\\^{N}\\lbrack x\\^{i}\\rbrack (Nx(M-1+x)\\^{N-1}+N(N-1)x\\^{2}(M-1+x)\\^{N-2})\\\\\\\\\r\n=&\\frac{M}{M\\^{N}} (NM\\^{N-1}+N(N-1)M\\^{N-2})\\\\\\\\\r\n=&\\frac{N(N+M-1)}{M}\r\n\\end{aligned}$$\r\nより答えを埗るこずができたす \r\n\r\n<details>\r\n<summary>䞀行目から二行目の匏倉圢<\\/summary>\r\n匏に出おくる $x$ に関する倚項匏は $N$ 次です \r\nよっおシグマの意味するずころは倚項匏の係数を党お足し合わせた倀ずなりたす \r\nこれは倚項匏の $x$ に $1$ を代入した倀に他なりたせん \r\n<\\/details> \r\n\r\n倚項匏や冪玚数による数え䞊げは慣れるたで䜕をしおいるか分かりにくいずいう面がありたすがその反面機械的に考察が進められる堎合が倚々あり䟿利です", "text": "倚項匏による解法", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc161/editorial/2982/235" } ]
 $2982$ 人の生埒ず $1000$ か所の公園がありたす各生埒を $1000$か所の公園いずれかに配眮する方法 $1000^{2982}$ 通りすべおが等確率に発生するずき各公園に配眮された生埒の数の $2$ 乗の総和の期埅倀を求めおくださいただし求める倀は互いに玠な正の敎数 $a,b$ を甚いお $\displaystyle\frac{a}{b}$ ず衚されるので$a+b$ を解答しおください
OMC161 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc161
https://onlinemathcontest.com/contests/omc161/tasks/4638
F
OMC161(F)
400
18
47
[ { "content": " $1$ 以䞊 $100$ 以䞋の敎数 $n$ に察しお\r\n$$b_n = \\sum_{m=1}^{n}2^{m - n - 1}a_m$$\r\nずする\r\n\r\n----\r\n**補題.** $\\displaystyle\\sum_{n=1}^{100}b_n+b_{100} = 1$\\\r\n**蚌明.**\r\n$$\\begin{aligned}\r\n\\sum_{n=1}^{100}b_n+b_{100}\r\n&= \\sum_{n = 1}^{100}\\sum_{m = 1}^{n}2^{m-n-1}a_m + \\sum_{n = 1}^{100}2^{n - 101}a_n\\\\\\\\\r\n&= \\sum_{n = 1}^{100}a_n\\Bigg(2^{n - 101} + \\sum_{m = n}^{100}2^{n - m - 1}\\Bigg)\\\\\\\\\r\n&= \\sum_{n = 1}^{100}a_n\\\\\\\\\r\n&= 1\r\n\\end{aligned}$$\r\n\r\n----\r\n\r\nCauchy-Schwarzの䞍等匏より\r\n$$\\begin{aligned}\r\n\\sum_{n=1}^{100}\\frac{1}{b_n}\r\n&=\\left(\\sum_{n=1}^{100}b_n+b_{100} \\right)\r\n\\left(\\sum_{n=1}^{100}\\frac{1}{b_n} \\right)\\\\\\\\\r\n&=\\left(\\sum_{n=1}^{99}b_n+b_{100}+b_{100} \\right)\r\n\\left(\\sum_{n=1}^{99}\\frac{1}{b_n}+\\cfrac{1}{2b_{100}}+\\frac{1}{2b_{100}} \\right)\\\\\\\\\r\n&\\ge \\left(99+\\frac{1}{\\sqrt2}+\\frac{1}{\\sqrt2} \\right)^2 \\\\\\\\\r\n&=9803+\\sqrt{78408} \\\\\\\\\r\n\\end{aligned}$$ \r\nが成り立぀等号は\r\n$$a_1=\\frac{2}{(99+\\sqrt{2})},\\quad\r\na_2=a_3=\\cdots=a_{99}=\\frac{1}{(99+\\sqrt{2})},\\quad\r\na_{100}=\\frac{\\sqrt{2}-1}{(99+\\sqrt{2})}$$ \r\nで確かに成立するので求める倀は $\\mathbf{88211}$である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc161/editorial/4638" } ]
 正の実数 $a_1, a_2, 
, a_{100}$ が $a_1 + a_2 + \cdots + a_{100} = 1$ を満たしながら動くずき $$\sum_{n=1}^{100}\frac{1}{\sum\limits_{m=1}^{n}2^{m - n - 1}a_m}$$ の最小倀を求めおくださいただし答えは正敎数 $a, b$ によっお $a+\sqrt{b}$ ず衚せるので$a+b$ を解答しおください.
OMC160 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc160
https://onlinemathcontest.com/contests/omc160/tasks/5358
A
OMC160(A)
200
182
196
[ { "content": " 盎線 $AB$ ず $CD$, $CD$ ず $EF$, $EF$ ず $GH$, $GH$ ず $AB$ の亀点をそれぞれ $X, Y, Z, W$ ずする条件より\r\n$$ \\angle B + \\angle C = \\angle D +\\angle E = \\angle F + \\angle G = \\angle H + \\angle A = 270^\\circ $$\r\nであるから䞉角圢 $BCX, DEY, FGZ, HAW$ は合同な盎角䞉角圢ずなるしたがっお四角圢 $XYZW$ は正方圢である\r\n$$BX = DY = FZ = HW = x, \\quad CX = EY = GZ = AW = y$$\r\nずおけば䞉平方の定理より\r\n$$x^2 + y^2 = 13^2$$\r\nであるたた$AB\\parallel CG$ であるから\r\n$$x + 7 = y$$\r\nであるのでこれらを連立しお解くこずで $x = 5, y = 12$ を埗る以䞊より求める面積は\r\n$$(x + y + 7)^2 - 4\\times\\frac{1}{2}xy = \\bf{456}$$\r\nである", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc160/editorial/5358" } ]
 以䞋の条件をすべおみたす凞八角圢 $ABCDEFGH$ の面積を求めおください - $AB \parallel CG$ - $\angle A = \angle C = \angle E = \angle G$ - $\angle B = \angle D = \angle F = \angle H$ - $AB = CD = EF = GH = 7$ - $BC = DE = FG = HA = 13$
OMC160 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc160
https://onlinemathcontest.com/contests/omc160/tasks/5823
B
OMC160(B)
300
77
147
[ { "content": " 任意の $A$ の元 $x$ に぀いお $g(x)=f(x)-x$ ずするず$g$ は $A$ から $A$ ぞの関数であるずみなせる$g$ ずしおありうるものの数を求めればいい$2$ ぀目の条件は $g^2(a_n)=a_{n+1}$ ず蚀い換えられるので$g^{2k}(a_n) = a_n$ ずなる最小の $k$ は各 $n$ に぀いお $3$ である埓っお$g^{t}(a_n) = a_n$ ずなる最小の $t$ は各 $n$ に぀いお $3, 6$ のいずれかである\r\n\r\n- 長さ $6$ のサむクルがあるずき${}\\_{7}\\mathrm{C}\\_{6}\\times 5! \\times 7^1=5880$ 通り\r\n- 長さ $3$ のサむクルが $2$ ぀あるずき$70\\times (2!)^2\\times 7^1=1960$ 通り\r\n- 長さ $3$ のサむクルが $1$ ぀以䞊あるずき${}\\_{7}\\mathrm{C}\\_{3}\\times 2! \\times 7^4-1960=166110$ 通り\r\n\r\n以䞊により求める堎合の数は $5880 + 166110 = \\mathbf{171990}$ 通りである\r\n\r\n![figure 1](\\/images\\/H53801z0KonMvqk4sL4xtWb8xnLlCv53LdRESF7Z)", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc160/editorial/5823" } ]
  $A=\lbrace 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7\rbrace$ ずしたす$A$ の各元に察しお定矩され敎数倀をずる関数 $f$ であっお以䞋をずもにみたすものはいく぀ありたすか - 任意の $A$ の元 $a$ に察しお$a\lt f(a)\lt a+8$ - 盞異なる $A$ の $3$ 元 $a_1, a_2, a_3$ であっお$n = 1,2,3$ に぀いお$$f\bigl(f(a_n)-a_n\bigr)-f(a_n)=a_{n+1}-a_n$$がすべお成り立぀ようなものが存圚するただし $a_4 = a_1$ずする
OMC160 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc160
https://onlinemathcontest.com/contests/omc160/tasks/4934
C
OMC160(C)
500
38
58
[ { "content": " たず正二十面䜓の頂点 $X, Y$ に察し$\\Delta (X, Y)$ を䞋蚘のように定める\r\n- $X, Y$ が同䞀の頂点のずき$\\Delta (X, Y) = 0$\r\n- $X, Y$ が異なる頂点のずき$\\Delta (X, Y)$ は $X$ から $Y$ たでを蟺に沿っお蟿るずきに経由する蟺の個数の最小倀ずする\r\n\r\n今回求めたいのは移動埌の $P, Q, R$ に察する $\\Delta (P, Q) + \\Delta (P, R) + \\Delta (Q, R) + 1$ の期埅倀である$\\Delta$ のずり埗る倀は最倧 $3$ であるこずに泚意そしおここでは正二十面䜓の頂点 $X, Y$ に察しお以䞋の操䜜を考えよう\r\n- $X, Y$ のどちらか䞀方がそれず蟺で繋がった頂点 $5$ ぀の䞭から等確率に遞ばれた $1$ 点に移動する\r\n\r\n $\\Delta(X, Y) = 0$ の状態からこの操䜜を $n$ 回繰り返したずきに$\\Delta(X, Y) = 0, 1, 2, 3$ ずなる確率をそれぞれ $Z_n, S_n, D_n, T_n$ ずおくず各回で動かす $X, Y$ の決め方によらず以䞋が成り立぀\r\n$$Z_0 = 1,\\quad S_0 = D_0 = T_0 = 0$$\r\n$$Z_{n + 1} = \\frac{S_n}{5},\\quad S_{n + 1} = \\frac{2D_n + 2S_n + 5Z_n}{5},\\quad D_{n + 1} = \\frac{5T_n + 2D_n + 2S_n}{5},\\quad T_{n + 1} = \\frac{D_n}{5}$$\r\n\r\n 問題文の操䜜 $1$ 回を「$P, Q$ を順に $1$ 回ず぀動かす」ず芋なせば問題文の操䜜 $n$ 回時点で $\\Delta(P, Q) = 0, 1, 2, 3$ ずなる確率はそれぞれ $Z_{2n}, S_{2n}, D_{2n}, T_{2n}$ であるこずが分かるここで $E_n = 3T_n + 2D_n + S_n$ ずおくず求めるべき期埅倀は $E_{12} + 2E_6 + 1$ ず衚されるたた任意の $n$ で以䞋が成り立぀\r\n$$3T_{n + 2} + D_{n + 2} - S_{n + 2} - 3Z_{n + 2} = \\frac{5T_{n + 1} + 3D_{n + 1} - 3S_{n + 1} - 5Z_{n + 1}}{5} = \\frac{3T_n + D_n - S_n - 3Z_n}{5}$$\r\n\r\nさらに任意の $n$ で $T_n + D_n + S_n + Z_n = 1$ であるこずも甚いれば\r\n$$E_{2n} = \\frac{3T_{2n} + D_{2n} - S_{2n} - 3Z_{2n} + 3}{2} = \\frac{1}{2} \\left(\\frac{3T_0 + D_0 - S_0 - 3Z_0}{5^n} + 3\\right) =\\frac{3}{2} \\left( 1 - \\frac{1}{5^n} \\right)$$\r\nが導かれるゆえに\r\n$$E_{12} + 2E_6 + 1 = \\frac{3}{2} \\left( 1 - \\frac{1}{5^6} \\right) + 3 \\left( 1 - \\frac{1}{5^3} \\right) + 1 = \\frac{85561}{15625}$$\r\n\r\nであり特に解答すべき倀は $\\mathbf{101186}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc160/editorial/4934" } ]
 正二十面䜓があり正二十面䜓の各面は正䞉角圢ですその頂点のうち䞀぀を $R$ ずしたす動点 $P, Q$ がはじめ頂点 $R$ に䜍眮しおおりこの状態から以䞋の䞀連の操䜜を $6$ 回繰り返したすすなわち移動は蚈 $12$ 回起こりたす - $P$ がいた䜍眮しおいる頂点に察しお蟺で繋がった頂点 $5$ ぀の䞭から等確率に $1$ ぀を遞び$P$ をそこに移動する - $Q$ がいた䜍眮しおいる頂点に察しお蟺で繋がった頂点 $5$ ぀の䞭から等確率に $1$ ぀を遞び$Q$ をそこに移動する  操䜜をすべお終えたのち正二十面䜓の頂点からなる長さ $r\\,(\geq 1)$ の列 $V_1, \ldots, V_r$ であっお以䞋の条件をすべおみたすものを考えたす - 初項 $V_1$ ず末項 $V_r$ は同じ頂点である - 任意の $i = 1, \ldots, r-1$ に察しお$V_i$ ず $V_{i+1}$ は蟺で繋がっおいる\ ただし$r=1$ のずきこの条件は自動的にみたされおいるずみなす - $R$ および移動をすべお終えた埌の $P, Q$ はそれぞれ $V_1, \ldots, V_r$ のいずれかに䞀臎する $P,Q$ の移動方法を固定したずきこのような列の長さ $r\\,(\geq 1)$ のずりうる最小倀を $m$ ずしたすこのずき$m$ の期埅倀を求めおくださいただし求める期埅倀は互いに玠な正敎数 $a, b$ によっお $\displaystyle \frac{a}{b}$ ず衚されるので$a + b$ を解答しおください
OMC160 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc160
https://onlinemathcontest.com/contests/omc160/tasks/7602
D
OMC160(D)
500
23
74
[ { "content": " 簡単のため以降では $A(m, n), G(m, n), H(m, n)$ をそれぞれ単に $A, G, H$ ず衚すこずにする\r\n$$A + 2G + H = N \\tag{1}$$\r\n特にこれが有理数であるこずから$mn$ は平方数であるしたがっお$m$ ず $n$ の最倧公玄数を $g$ ずするず\r\n$$m = a^2g,\\quad n = b^2g \\tag{2}$$\r\nず衚せるここで $a\\lt b$ は互いに玠であるこのずき\r\n$$H = \\dfrac{2a^2b^2g}{a^2 + b^2}$$\r\n$a,b$ はずもに偶数でないこずから$a^2+b^2$ は $4$ で割り切れないしたがっお$H$ は半敎数ずはなりえないすなわち $A,G,H$ はすべお敎数である必芁があるこずがわかった\\\r\n さお$a^2$ ず $a^2 + b^2$$b^2$ ず $a^2 + b^2$ がそれぞれ互いに玠であるこずから $a^2 + b^2 \\mid 2g$ が埓うそこである正敎数 $k$ を甚いお\r\n$$g = \\frac{1}{2}k(a^2 + b^2) \\tag{3}$$\r\nず衚そう匏 $(2)$ を螏たえれば匏 $(1)$ の巊蟺は\r\n\r\n$$\r\n\\begin{aligned}\r\nA + 2G + H &= \\frac{1}{4} k(a^2 + b^2)^2 + kab(a^2 + b^2) + ka^2b^2 \\\\\\\\\r\n&= \\frac{1}{4} k(a^2 + b^2 + 2ab)^2\\\\\\\\\r\n&= \\frac{1}{4} k(a + b)^4\r\n\\end{aligned}\r\n$$\r\n\r\nず倉圢できるゆえに\r\n$$(a + b)^4 \\mid 4N \\tag{4}$$\r\nが埗られる\r\n\r\n 次に $a \\lt b$ なる互いに玠な $2$ ぀の正敎数の組 $(a, b)$ であっお匏 $(4)$ をみたすものを任意に遞んだ時に$m : n = a^2 : b^2$ なる正敎数の組 $(m, n)$ であっお匏 $(1)$ をみたすものが䞀意に存圚するこずを瀺そうこのような $m, n$ の最倧公玄数を $g$ ずすれば$m, n$ はそれぞれ匏 $(2)$ のように衚され匏 $(1)$ にこれを代入し $g$ に぀いお解くこずによっお\r\n$$g = \\frac{2N(a^2 + b^2)}{(a + b)^4}$$\r\nが埗られるもし $a, b$ の偶奇が䞀臎する堎合は $(a^2 + b^2)^2$ が偶数になるため匏 $(4)$ より $g$ は敎数倀をずり䞀臎しない堎合であっおも匏 $(4)$ が $(a + b)^4 \\mid N$ ず同倀であるゆえこの堎合も $g$ は敎数倀をずるこれで適する $(m, n)$ が䞀意に存圚するこずが瀺された\\\r\n 以䞊の議論により匏 $(1)$ をみたすような $m \\lt n$ なる正敎数の組 $(m, n)$ の個数は匏 $(4)$ をみたすような $a \\lt b$ なる互いに玠な正敎数の組 $(a, b)$ の個数に等しいこずが分かったここで補題を䞎える\r\n\r\n---\r\n\r\n**補題.** $a \\lt b$ か぀ $a + b = M$ なる互いに玠な $2$ ぀の正敎数の組 $(a, b)$ がちょうど $1$ ぀存圚するような正敎数 $M$ は $3, 4, 6$ に限りこのような $(a, b)$ が $1$ ぀も存圚しないような正敎数 $M$ は $1, 2$ に限る\r\n\r\n<details><summary>補題の蚌明<\\/summary>\r\n $M = 1, 2$ のずきに存圚しないこずず$M = 3, 4, 6$ のずきにただ $1$ ぀存圚するこずは簡単に確かめるこずができる$M$ が $5$ 以䞊の奇数のずきは少なくずも \r\n$$(a, b) = (1, M - 1), \\left (\\frac{M - 1}{2}, \\frac{M + 1}{2} \\right)$$\r\nの $2$ 組が条件をみたし$M$ が $8$ 以䞊の $4$ の倍数のずきは少なくずも\r\n$$(a, b) = (1, M - 1), \\left (\\frac{M}{2} - 1, \\frac{M}{2} + 1 \\right)$$\r\nの $2$ 組が条件をみたし$M$ が $10$ 以䞊の $4$ の倍数でない偶数のずきは少なくずも\r\n$$(a, b) = (1, M - 1), \\left (\\frac{M}{2} - 2, \\frac{M}{2} + 2 \\right)$$\r\nの $2$ 組が条件をみたすすなわち $M = 5$$M \\geq 7$ のずきは $2$ ぀以䞊存圚するこれで補題が瀺された\r\n<\\/details>\r\n\r\n---\r\n\r\n $123456$ 以䞋の正敎数 $N$ であっお以䞋を満たすものの個数を求めればよいこずがこの補題から分かる\r\n- $4N$ を割り切る最倧の $4$ 乗数は $3^4$ たたは $4^4$ である\r\n\r\n $4N$ を割り切る最倧の $4$ 乗数が $3^4$ のずき\r\n$$6^4 \\lt 1524 \\lt \\frac{123456}{3^4} \\lt 1525 \\lt 7^4$$\r\nであるこずに泚意すれば$N$ は $4, 3^4, 5^4$ のいずれでも割り切れないような $1524$ 以䞋の正敎数 $t$ によっお $N = 3^4t$ ず衚せるこのような $N$ の個数は以䞋のように蚈算できる\r\n$$1524 - \\left \\lfloor \\frac{1524}{4} \\right \\rfloor - \\left \\lfloor \\frac{1524}{3^4} \\right \\rfloor - \\left \\lfloor \\frac{1524}{5^4} \\right \\rfloor + \\left \\lfloor \\frac{1524}{4 \\times 3^4} \\right \\rfloor = 1127$$\r\n $4N$ を割り切る最倧の $4$ 乗数が $4^4$ のずき\r\n$$6^4 \\lt 1929 = \\frac{123456}{2^6} \\lt 7^4$$\r\nであるこずに泚意すれば$N$ は $2^4, 3^4, 5^4$ のいずれでも割り切れないような $1929$ 以䞋の正敎数 $t$ によっお $N = 2^6t$ ず衚せるこのような $N$ の個数は以䞋のように蚈算できる\r\n$$1929 - \\left \\lfloor \\frac{1929}{2^4} \\right \\rfloor - \\left \\lfloor \\frac{1929}{3^4} \\right \\rfloor - \\left \\lfloor \\frac{1929}{5^4} \\right \\rfloor + \\left \\lfloor \\frac{1929}{2^4 \\times 3^4} \\right \\rfloor = 1784$$\r\n\r\n 以䞊より求める個数は党郚で $1127 + 1784 = \\mathbf{2911}$ 個である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc160/editorial/7602" } ]
 正の実数 $x, y$ に察し$A(x, y), G(x, y), H(x, y)$ をそれぞれ以䞋で定めたす $$A(x, y) = \frac{x + y}{2},\quad G(x, y) = \sqrt{xy},\quad H(x, y) = \frac{2xy}{x + y}.$$ このずき次をみたす $1$ 以䞊 $123456$ 以䞋の敎数 $N$ はいく぀ありたすか - $m \lt n$ なる正敎数の組 $(m, n)$ であっお $$A(m, n) + 2 G(m, n) + H(m, n) = N$$ をみたすようなものがちょうど $1$ ぀存圚する
OMC160 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc160
https://onlinemathcontest.com/contests/omc160/tasks/5811
E
OMC160(E)
500
52
73
[ { "content": " 正敎数 $n$ に察し$10^n$ 未満の非負敎数の組 $(x, y)$ すべおに察する $f(x, y)$ の平均を $c_n$ ず衚す$10$ 未満の非負敎数 $x, y$ に察しおは $f(x, y) = x + y$ が成り立ちしたがっお $c_1 = 9$ であるこずが分かる\\\r\n ここで $10^n$ 未満の非負敎数 $x, y$ を$10$ 未満の非負敎数 $a_0, \\cdots, a_{n-1}, b_0, \\cdots, b_{n-1}$ により\r\n$$x = a_0 + 10a_1 + \\cdots + 10^{n-1}a_{n-1} \\\\\\\\\r\ny = b_0 + 10b_1 + \\cdots + 10^{n-1}b_{n-1}$$\r\nず $10$ 進数展開したずき$a_0 + b_0, a_1 + b_1, \\cdots, a_{n-1} + b_{n-1}$ の䞭で $10$ 以䞊であるものの個数を $g(x, y)$ ず衚すこのずき$10^n$ 未満の非負敎数 $x, y$ ず $10$ 未満の非負敎数 $w, z$ に関しお以䞋が成り立぀\r\n$$f(x + 10^n z, y + 10^n w) = f(x, y) + 10^{n + g(x, y)} (z + w)$$\r\nこの匏の䞡蟺を $(x, y, z, w)$ 党䜓で平均化するこずで以䞋の挞化匏が埗られる\r\n$$c_{n+1} = c_n + 9 \\cdot 10^n G$$\r\nただし $G$ は $10^n$ 未満の非負敎数の組 $(x, y)$ すべおに察する $10^{g(x, y)}$ の平均である\\\r\n $10$ 未満の非負敎数の組 $(x, y)$ であっお $x + y \\geq 10$ ずなるものの個数は $45$ 個でありそうでないものは $55$ 個あるこのこずから倚項匏 $P(X) = (45X + 55)^n$ における $X^k$ の係数が$g(x, y) = k$ なる $10^n$ 未満の非負敎数の組 $(x, y)$ の個数に䞀臎するこずが分かるゆえに\r\n$$G = \\frac{P(10)}{10^{2n}} = \\left(\\frac{101}{20}\\right)^n$$\r\nでありこれより\r\n$$c_{n+1} = c_n + 9 \\left(\\frac{101}{2}\\right)^n$$\r\nが埗られこの挞化匏から $c_n$ の䞀般項を次のように埗るこずができる\r\n$$c_n = \\frac{101^n - 2^n}{11 \\cdot 2^{n-1}}$$\r\n 求める平均は $\\displaystyle c_6 = \\frac{96501831867}{32}$ であり特に解答すべき倀は $\\mathbf{96501831899}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc160/editorial/5811" }, { "content": " $\\left\\\\{c\\_n\\right\\\\}$ の挞化匏は添え字を $1$ 増やしお$a\\_0,\\\\, b\\_0$ を新たに加えるこずを考えおも求められる \r\n すなわち远加する $(a\\_0, b\\_0)$ に぀いおその倀の組ずしお考えられる $100$ 通りのうち$45$ 通りは和が $10$ 以䞊残りの $55$ 通りは和が $10$ 未満であるから$c\\_1 = 9$ および期埅倀の線圢性より\r\n$$ c\\_{n+1} = \\left(\\frac{45}{100} \\times 10^2 + \\frac{55}{100} \\times 10\\right) \\times c_n + 9, \\qquad \\therefore c\\_{n+1} = \\frac{101}2\\\\, c_n + 9 $$\r\nずいう挞化匏が立぀", "text": "もう 1 ぀の挞化匏", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc160/editorial/5811/231" } ]
 非負敎数 $x, y$ に぀いお$0$ 以䞊 $9$ 以䞋の敎数 $a_0,a_1,\ldots$ および $b_0,b_1,\ldots$ を甚いお $$x = \sum_{k = 0}^{\infty} 10^ka_k,\quad y = \sum_{k = 0}^{\infty}10^kb_k$$ ず衚したずきただし$a_0,a_1,\ldots$ および $b_0,b_1,\ldots$ はそれぞれ十分先では $0$ であるずしたすこのような衚し方は䞀意に存圚したす $$d_k = \begin{cases} 2 & (a_k + b_k \ge 10)\\\\ 1 & (a_k + b_k \lt 10) \end{cases}$$ ずし次のようにおきたす $$f(x, y) = (a_0 + b_0) + \sum_{k = 1}^{\infty}(a_k + b_k)10^{d_0 + d_1 + \cdots + d_{k-1}}.$$  $0$ 以䞊 $10^6$ 未満の敎数の組 $(x, y)$ すべおに察する $f(x, y)$ の盞加平均を解答しおくださいただし求める倀は互いに玠な正敎数 $s, t$ によっお $\dfrac{s}{t}$ ず衚せるので$s + t$ を解答しおください
OMC160 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc160
https://onlinemathcontest.com/contests/omc160/tasks/7554
F
OMC160(F)
700
15
40
[ { "content": "<details><summary>混線内接円ずその基本的な性質に぀いお<\\/summary>\r\n 䞉角圢 $ABC$ の蟺 $AB,AC$ ず倖接円に接する円を䞉角圢 $ABC$ の $A$ に察する混線内接円あるいはmixtilinear incircleずいうこの円ず䞉角圢 $ABC$ の倖接円蟺 $AB,AC$ の接点をそれぞれ $S,T,U$ ずし䞉角圢 $ABC$ の倖接円内心をそれぞれ $\\omega, I$ ずするず次のような性質が成り立぀\r\n\r\n- 盎線 $IS$ は $\\omega$ の $A$ を含む匧 $BC$ の䞭点を通る\r\n- 盎線 $IT$ は $\\omega$ の $C$ を含たない匧 $AB$ の䞭点を通る\r\n- 盎線 $IU$ は $\\omega$ の $B$ を含たない匧 $AC$ の䞭点を通る\r\n- 盎線 $AI$ ず $ST$ は $I$ で盎亀する\r\n- 四角圢 $SBTI$ ず $SIUC$ は盞䌌である\r\n<\\/details>\r\n\r\n 盎線 $AI, MI$ ず䞉角圢 $ABC$ の倖接円の亀点をそれぞれ $K,L$ ずするたた盎線 $KM$ に $I$ から䞋ろした垂線の足を $H$ ずする\\\r\n $\\angle IAM = \\angle IHM = 90^\\circ$ より $4$ 点 $A,H,I,M$ は同䞀円呚䞊にあるので\r\n$$\\angle HAI = \\angle KML = \\angle IAL$$\r\nであるたた$\\angle IHK = \\angle ILK = 90^\\circ$ より $4$ 点 $H,I,K,L$ は同䞀円呚䞊にあるので\r\n$$\\angle ALI = \\angle AKM = \\angle HLI$$\r\nであるよっお䞉角圢 $AHL$ の内心は $I$ である埓っお盎線 $HI$ は $\\angle AHL$ の二等分線でありこの盎線に垂盎である盎線 $KM$ は $\\angle AHL$ の倖角の二等分線であるよっお線分 $AL$ の垂盎二等分線ず盎線 $KM$ の亀点 $O$ は䞉角圢 $AHL$ の倖接円の $H$ を含む匧 $AL$ の䞭点であるたた$M$ は䞉角圢 $AHL$ の $L$ に察する傍心であるから傍心ず内心の䞭点である $N$ は䞉角圢 $AHL$ の $L$ を含たない匧 $AH$ の䞭点である以䞊より$6$ 点 $A,H,L,N,O,X$ は同䞀円呚䞊にあるので混線内接円の基本的な性質より $X$ は䞉角圢 $AHL$ の倖接円ず $H$ に察する混線内接円の接点である\\\r\n よっお䞉角圢 $XAI$ ず $XIL$ は盞䌌である埓っお$\\angle AXI = \\angle LXI$ であるから盎線 $OX$ に関しお $A$ ず察称な点を $A^\\prime$ ずすれば$A^\\prime$ は盎線 $LX$ ず䞉角圢 $ABC$ の倖接円の亀点であるよっお䞉角圢 $ABC$ の倖接円半埄を $R$ ずするず\r\n$$OX^2 - R^2 = A^\\prime X \\times LX = AX\\times LX = IX^2$$\r\nが成立するので$R = 65$ を埗るさらに䞉角圢 $ABC$ の内接円半埄を $r$ ずすればChapple-Eulerの定理より $OI^2 = R^2 - 2Rr$ であるから$OI = OX - IX = 25$ ず䜵せお $r = \\dfrac{360}{13}$ を埗るよっお$AI = 45$ ず䜵せお $\\sin \\dfrac12\\angle BAC = \\dfrac{8}{13}$ であるから\r\n$$\\cos \\frac12\\angle BAC = \\frac{\\sqrt{105}}{13},\\quad \\sin \\angle BAC = \\dfrac{16\\sqrt{105}}{169}$$\r\nである埓っお䞉角圢 $ABC$ の内接円ず蟺 $AB,AC$ の接点をそれぞれ $E,F$ ずするず\r\n$$AE = AF = AI\\cos \\frac12\\angle BAC = \\frac{45\\sqrt{105}}{13},\\quad BE + CF = BC = 2R\\sin\\angle BAC = \\dfrac{160\\sqrt{105}}{13}$$\r\nであるので求める面積は\r\n$$\\frac12r(AB+BC+CA) = \\frac12r(AE+AF+BE+CF+BC) = \\frac{73800\\sqrt{105}}{169}$$\r\nである特に解答すべき倀は $\\bf{74074}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc160/editorial/7554" }, { "content": " $ABC$ の倖接円の半埄 $R=65$ を瀺す\\\r\n $MO$ ず $ABC$ の倖接円の亀点を $K(\\neq M)$$AON$ の倖接円を $\\omega$ ずする䞉角圢 $IMK$ で$A$ は $M$ から $IK$ に萜ずした垂足$O$ は $MK$ の䞭点 $N$ は $MI$ の䞭点なので$\\omega$ は $IMK$ の九点円である$IK$ の䞭点を $T$ ずするず$T$ は $\\omega$ を通る方べきの定理より$$OI\\times IX=AI\\times IT$$なので$IT=40$$IK=2IT=80$たた方べきを䜿うず$$AI\\times IK=R^2-IO^2$$が成り立぀ので$R=65$", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc160/editorial/7554/230" } ]
 $AB\neq AC$ なる䞉角圢 $ABC$ がありその内心倖心をそれぞれ $I,O$ ずしたすたた䞉角圢 $ABC$ の倖接円の $A$ を含む方の匧 $BC$ の䞭点を $M$ ずし線分 $IM$ の䞭点を $N$ ずしたすさらに䞉角圢 $AON$ の倖接円ず盎線 $IO$ が $O$ でない点で亀わったのでその亀点を $X$ ずしたす\  以䞋が成立するずき䞉角圢 $ABC$ の面積を求めおください $$AI = 45,\quad IX = 72,\quad OX=97.$$  ただし求める面積は互いに玠である正の敎数 $a,c$ ず平方因子をもたない正の敎数 $b$ を甚いお $\dfrac{a\sqrt b}{c}$ ず衚せるので$a+b+c$ を解答しおください
OMC159 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc159
https://onlinemathcontest.com/contests/omc159/tasks/3390
A
OMC159(A)
100
320
323
[ { "content": " 正の敎数 $n$ であっお$7$ 進法で衚蚘したずき $5$ 桁以䞋のものは $7^5-1$ 個でありそのうち $4$ 桁以䞋のものは $7^4-1$ 個であるしたがっお求める個数は $(7^5-1)-(7^4-1)=\\bf{14406}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc159/editorial/3390" }, { "content": "桁に䜿うこずのできる数は $0,1,2,3,4,5,6$ の $7$ ぀であり特に最䞊䜍は $1,2,3,4,5,6$ の $6$ ぀であるから求めるべき個数は\r\n$$6\\times7\\times7\\times7\\times7=\\mathbf{14406}$$ である", "text": "玠盎に", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc159/editorial/3390/242" } ]
 $7$ 進法で先頭に䜙分な $0$ を付けずに衚蚘したずきちょうど $5$ 桁ずなるような正の敎数はいく぀ありたすか
OMC159 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc159
https://onlinemathcontest.com/contests/omc159/tasks/2418
B
OMC159(B)
100
308
313
[ { "content": " 条件により任意の実数 $p$ に぀いお $g(p)=2f(p\\/2)$ であるから\r\n$$g(x)=2f\\left(\\frac{x}{2}\\right)=2\\left(\\frac{3}{2}x^2-\\frac{1}{2}x+5\\right)=3x^2-x+10. $$\r\nしたがっお解答すべき倀は $\\textbf{12}$ である\\\r\n なお$g(x)$ を明瀺的に曞き䞋さなくずも$a+b+c=g(1)=2f(1\\/2)$ から求めるず早い", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc159/editorial/2418" } ]
 実数係数 $2$ 次倚項匏 $f(x)=6x^2-x+5$$g(x)=ax^2+bx+c$ が以䞋の条件をみたしたす - 実数 $p,q$ が $f(p)=q$ をみたすずき$g(2p)=2q$ が成立する このずき$a+b+c$ を求めおください
OMC159 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc159
https://onlinemathcontest.com/contests/omc159/tasks/4849
C
OMC159(C)
200
303
310
[ { "content": " たず$m$ はある玠数 $p$ によっお $m=p^{2}$ ず衚せるいた$m,n$ が共通の玠因数を持たないならば$mn$ の正の玄数の個数は $m,n$ それぞれの正の玄数の個数の積 $12$ に等しいはずであるから条件をみたさないよっお $n$ は 玠因数 $p$ を持぀これより$n$ は $p$ ず異なる玠数 $q$ によっお $n=pq$ ず衚されるか$n=p^{3}$ ず衚されるかのいずれかであるそれぞれ $mn=p^{3}q,p^5$ ずなるから条件をみたすのは前者である以䞊より $m^{99}n^{99}=p^{297}q^{99}$ ず玠因数分解されるから求める玄数の個数は $(297+1)(99+1)=\\mathbf{29800}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc159/editorial/4849" } ]
 正敎数 $m,n$ に぀いお$m,n,mn$ はそれぞれ正の玄数を $3,4,8$ 個もちたすこのずき$m^{99}n^{99}$ の正の玄数の個数は䞀意に定たるのでその倀を求めおください
OMC159 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc159
https://onlinemathcontest.com/contests/omc159/tasks/260
D
OMC159(D)
300
104
187
[ { "content": " $d_n=\\dfrac{2n+1}{5n}\\pi$ ずおき$m$ の倀に応じお堎合分けを行う数列 $\\\\{d_n\\\\}$ は狭矩単調枛少であるこずに気を付ける\r\n\r\n(ア) $m \\geq 6$ のずき倧きさが $\\dfrac{m-2}{m}\\pi$ 以䞊である内角が必ず存圚するがこれは $d_1$ より倧きいため䞍適である\r\n\r\n(ã‚€) $m=5$ のずき$md_1 = (m-2)\\pi$ であるからすべおの内角の倧きさが $d_1$ であるほかない.\r\n\r\n(ã‚Š) $m=4$ のずき$md_2 = (m-2)\\pi$ であるからすべおの内角の倧きさが $d_2$ であるかある内角の倧きさが $d_1$ であるある内角の倧きさが $d_1$ であるずき他の䞉぀の角の倧きさを $d_a, d_b, d_c$ $(a \\le b \\le c)$ ずする$a = 1$ ずするず$d_b, d_c \\gt \\dfrac{2}{5}\\pi$ であるから四角圢の内角の倧きさは\r\n$$(m-2)\\pi = d_1 + d_1 + d_b + d_c \\gt \\frac{3}{5}\\pi + \\frac{3}{5}\\pi + \\frac{2}{5}\\pi + \\frac{2}{5}\\pi = (m-2)\\pi$$\r\nずなり矛盟する$a = 3$ のずき\r\n$$(m-2)\\pi = d_1 + d_3 + d_b + d_c \\ge d_1 + 3d_3 = (m-2)\\pi$$\r\nであるから$b = c = 3$ であるほかない$a = 2$ のずき$b = 2$ ならば $d_c \\gt \\dfrac{2}{5}\\pi$ に矛盟し$b = 3, 4$ のずきはそれぞれ $c$ が $6,4$ ずなり$b \\ge 5$ のずきは $b \\le c$ に矛盟する\\\r\n 以䞊をたずめるず$m=4$ の堎合の内角の倧きさの組み合わせずしおあり埗るものは以䞋がすべおである\r\n$$(d_1,d_2,d_3,d_6),(d_1,d_2,d_4,d_4),(d_1,d_3,d_3,d_3),(d_2,d_2,d_2,d_2)$$\r\n\r\n(ã‚š) $m=3$ のずき垞に $d_n\\gt \\dfrac{2}{5}\\pi$ であるこずから䞍適である\r\n\r\n したがっお$(\\alpha+\\beta)m$ ずしおあり埗る倀は $4\\pi,\\dfrac{62}{15}\\pi,\\dfrac{21}{5}\\pi,\\dfrac{64}{15}\\pi,6\\pi$ で解答すべき倀は $\\textbf{118}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc159/editorial/260" } ]
 凞倚角圢 $S$ は以䞋の条件をみたしたした - それぞれの内角に぀いおある正敎数 $n$ が存圚しお倧きさが匧床法で$\dfrac{2n+1}{5n}\pi$ ず衚される このずき$S$ の内角の倧きさのうち最倧のもの $\alpha$ および最小のもの $\beta$いずれも匧床法そしお $S$ の頂点の個数 $m$ に぀いお$(\alpha+\beta)m$ ずしおあり埗る倀をすべお求めおくださいただしそれらの総和は互いに玠な正敎数 $p,q$ を甚いお $\dfrac{p}{q}\pi$ ず衚せるので$p+q$ を解答しおください
OMC159 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc159
https://onlinemathcontest.com/contests/omc159/tasks/4605
E
OMC159(E)
300
200
238
[ { "content": " $\\mathrm{ord}\\_2(x)$ で $x$ が $2$ で割り切れる最倧の回数を衚すずき\r\n$$\\mathrm{ord}\\_2(P_1)=2, \\mathrm{ord}\\_2(P_2)=2, \\mathrm{ord}\\_2(P_3)=5$$\r\nが盎ちにわかるさお次に任意の $n\\geq 4$ に぀いお $\\mathrm{ord}\\_2(P\\_n)=n$ であるこずを垰玍法で瀺そう$n=4$ の堎合は容易である$k\\geq 4$ に぀いお$n=k$ で成立を仮定し$n=k+1$ の堎合を瀺す\r\n$$P_{k+1}=P\\_{k}\\times 10^{(2^{k+1} の桁数)}+2^{k+1}$$\r\nであり$2^{k+1}$ は $2$ 桁以䞊であるこずず垰玍法の仮定より右蟺の第 $1$ 項は $2$ で $k+2$ 回以䞊割り切れるよっお $n=k+1$ の堎合も成り立぀こずがわかるから呜題は瀺された\\\r\n 以䞊より求める倀は\r\n$$\\begin{aligned}\r\n\\mathrm{ord}\\_2 (P_1\\times P_2\\times \\cdots \\times P_{4605})&=\\mathrm{ord}\\_2(P_1)+\\cdots+\\mathrm{ord}\\_2(P_{4605})\\\\\\\\\r\n&= 2+2+5+4+5+\\cdots+4605 \\\\\\\\\r\n&= \\textbf{10605318}.\r\n\\end{aligned}$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc159/editorial/4605" } ]
 正敎数 $n$ に぀いお$2^n$ 以䞋の $2$ べきを小さい順にすべお続けお䞊べおできる数を $P_n$ で衚したす䟋えば $P_1=12$$P_4=124816$ です\  このずき以䞋の倀は $2$ で最倧䜕回割り切れたすか $$P_1\times P_2\times \cdots \times P_{4605}$$
OMC159 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc159
https://onlinemathcontest.com/contests/omc159/tasks/247
F
OMC159(F)
400
85
123
[ { "content": " 䞉角圢 $ABC$ においお, 蟺 $BC$ の䞭点を $M_A$ などずおく.\r\n\r\n**補題.** 䞉角圢 $ABC$ の重心 $G$ に぀いお, $AP^2+BP^2+CP^2=AG^2+BG^2+CG^2+3PG^2$.\r\n\r\n**蚌明1.** 点 $M_A$ に぀いお $G$ ず察称な点を $G_A$ ずすれば, 䞭線定理より\r\n$$\\begin{aligned}\r\nGB^2+GC^2&=2\\left(GM_A^2+BM_A^2\\right)=\\dfrac12AG^2+2BM_A^2 \\\\\\\\\r\nPA^2+PG_A^2&=2\\left(PG^2+AG^2\\right) \\\\\\\\\r\nPG^2+PG_A^2&=2\\left(PM_A^2+GM_A^2\\right)=2PM_A^2+\\dfrac 12AG^2 \\\\\\\\\r\nPB^2+PC^2&=2\\left(PM_A^2+BM_A^2\\right)\r\n\\end{aligned}$$\r\nこれらを適圓に足し匕きするこずで所望の匏を埗る. (蚌明終)\r\n\r\n**蚌明2.** より䞀般に, $n$ 個の点 $A_1,A_2,\\cdots,A_n$ およびそれらの重心(幟䜕䞭心) $G$ ず空間䞊の点 $P$ に察し\r\n$$\\sum^n_{k=1}A_kP^2=\\sum^n_{k=1}A_kG^2+nGP^2$$\r\nが成立するこずを瀺す. $A_k,P$ の $x$ 座暙をそれぞれ $x_k,x$ ずおき, $X = x_1 + x_2 + \\cdots + x_n$ ずする. このずき巊蟺右蟺それぞれぞの $x$ 座暙の寄䞎はそれぞれ\r\n$$(\\text{巊蟺})=\\sum_{k=1}^n(x - {x_k})^2,\\quad\r\n(\\text{右蟺})=\\sum_{k=1}^n\\left(x_k-\\dfrac{X}{n}\\right)^2 + n\\left(x - \\dfrac{X}{n}\\right)^2$$\r\nであり, これらはずもに\r\n$$nx^2-2xX+(x_1^2+x_2^2+\\cdots+x_n^2)$$\r\nに䞀臎する. $y,z$ 座暙に぀いおも同様である. (蚌明終)\r\n\r\n 䞀方で䞭線定理より\r\n$$AB^2+AC^2=2\\left(AM_A^2+BM_A^2\\right)=2AM_A^2+\\frac 12BC^2$$\r\nなどが成り立぀から, これを巡回させお足し合わせるこずで\r\n$$\\frac 34\\left(AB^2+BC^2+CA^2\\right)=AM_A^2+BM_B^2+CM_C^2$$\r\nしたがっお, $AG:AM_A=2:3$ などに留意すれば\r\n$$AG^2+BG^2+CG^2=\\frac13(5^2+7^2+8^2)=46$$\r\nを埗るから, 特に求める領域は $G$ を䞭心ずする半埄 $3\\sqrt 2$ の球であり, その䜓積は $72\\sqrt{2}\\pi=\\sqrt{\\textbf{10368}}\\pi$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc159/editorial/247" }, { "content": " 公匏解説の重心を甚いる方法は思い぀かなかった知らなかったため座暙系を甚いたしたあたり奜たれる方法ではなさそうですが玹介しおおきたす\\\r\n\\\r\n  䜙匊定理を甚いるず $\\angle \\mathrm{A}=60^{\\circ}$ であるこずがわかるそこで点 $\\mathrm{B}$ から蟺 $\\mathrm{AC}$ に垂線を䞋ろしその足を点 $\\mathrm{H}$ ずするず$\\mathrm{HA}=\\dfrac{5}{2}$$\\mathrm{HB}=\\dfrac{5}{2}\\sqrt3$\r\n$\\mathrm{HC}=\\dfrac{11}{2}$ である\\\r\n  ここで次のような空間座暙を考える$\\triangle \\mathrm{ABC}$ を含む平面が $xy$ 平面で点 $\\mathrm{H}$ が原点盎線 $\\mathrm{HA}$ が $x$ 軞盎線 $\\mathrm{HB}$ が $y$ 軞\\\r\n  $\\mathrm{A} \\left( \\dfrac{5}{2},0,0 \\right) $$\\mathrm{B} \\left(0, \\dfrac{5}{2} \\sqrt{3},0 \\right) $$\\mathrm{C} \\left( -\\dfrac{11}{2},0,0 \\right) $ である\\\r\n  このずき点 $\\mathrm{P}$ を $\\left( x,y,z \\right)$ ずおくず$\\mathrm{AP}^2+\\mathrm{BP}^2+\\mathrm{CP}^2≩100$ を倉圢するこずで次の匏を埗る\\\r\n  $(x+1)^2+ \\left( y-\\dfrac{5}{6} \\sqrt{3} \\right)^2+z^2≩18$\\\r\n  埓っお点 $\\mathrm{P}$ が通過し埗る領域は半埄 $3 \\sqrt{2}$ の球面及び内郚である", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc159/editorial/247/228" } ]
 空間内に $3$ ぀の定点 $A,B,C$ があり以䞋の条件をみたしおいたす $$AB=5, \quad BC=7, \quad CA=8$$ 点 $P$ が $AP^2+BP^2+CP^2\leq 100$ をみたすように空間内を動くずき$P$ が通過しうる領域の䜓積 $V$ を求めおくださいただし求める䜓積は正敎数 $S$ を甚いお $\sqrt{S}\pi$ ず衚せるので$S$ を解答しおください
OMC158
https://onlinemathcontest.com/contests/omc158
https://onlinemathcontest.com/contests/omc158/tasks/2001
A
OMC158(A)
200
258
306
[ { "content": " $bc$ ずしおあり埗るものは $1\\times 201,2\\times 200,\\cdots,101\\times 101$ であるから, 求める総和は\r\n$$\\sum_{k=0}^{100} (10404-(101+k)(101-k))=\\sum_{k=0}^{100} (203+k^2)=\\textbf{358853}.$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc158/editorial/2001" } ]
 正敎数 $a,b,c$ が以䞋の等匏をずもにみたすずき$a$ ずしおあり埗る倀の総和を求めおください $$a+bc=10404,\quad b+c=202$$
OMC158
https://onlinemathcontest.com/contests/omc158
https://onlinemathcontest.com/contests/omc158/tasks/1690
B
OMC158(B)
200
169
216
[ { "content": " 䞉角圢 $ABD$ ず䞉角圢 $ACD$ は合同であるから$B$ および $C$ からそれぞれ $AD$ におろした垂線の足は䞀臎しこれを $H$ ずすれば $BH=CH=4\\sqrt{3}$ が成立するよっお $\\angle BHC=\\theta$ ずおけば$V=40\\sin\\theta$ であるから求める総和は $40$ 以䞋の正敎数の総和すなわち $\\textbf{820}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc158/editorial/1690" } ]
$$AB=AC=7,\quad BD=CD=8,\quad AD=5$$ なる四面䜓 $ABCD$ に぀いおその䜓積 $V$ ずしおありうる正敎数倀の総和を求めおください
OMC158
https://onlinemathcontest.com/contests/omc158
https://onlinemathcontest.com/contests/omc158/tasks/5144
C
OMC158(C)
300
186
244
[ { "content": " $b_i=a_i-i+1 ~ (i=1,2,\\ldots,7)$ ず定めるこのずき$1 \\leq b_1 \\leq b_2 \\leq \\cdots \\leq b_7 \\leq 9$ であり$b_1,b_2,\\ldots,b_7$ の偶奇は党お等しい$b_1,b_2,\\ldots,b_7$ が党お奇数のずき ${}_5 \\mathrm{H}_7=330$ 通り偶数のずき ${}_4 \\mathrm{H}_7=120$ 通りあるため解答すべき倀は $330+120=\\mathbf{450}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc158/editorial/5144" }, { "content": " 公匏解説の方法ぱレガントですがもう少し地道にやる方法も玹介したす\r\n\r\n  $a_7-a_1$ は$6$ 以䞊 $14$ 以䞋の偶数なのでこの倀が $6$$8$$10$$12$$14$ の $5$ 皮類の堎合を考えればよいそれぞれ蚈算するず$9+42+105+168+126=\\mathbf{450}$ である\\\r\n  それぞれの倀の導出に぀いおは党お曞くずたいぞんなので$a_7-a_1=10$ の堎合のみ説明する\\\r\n  たず $a_1$ の取り方は$1$$2$$3$$4$$5$ の $5$ 通りである\\\r\n  次に$a_2-a_1$ $a_7-a_6$ は党お奇数でその合蚈が $10$ であるそこで $a_2-a_1=1+2b_1$ $a_7-a_6=1+2b_6$ ずおくず$b_1+
+b_6=2$ ずなる堎合の数を求める問題に垰着されるここで $b_n$ は党お非負敎数そのような堎合の数は ${}_7 \\mathrm{C}_2$ 通りである\\\r\n  よっお$a_7-a_1=10$ を満たす堎合の数は$5×{}_7 \\mathrm{C}_2=105$ 通り", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc158/editorial/5144/225" } ]
 $1 \leq a_1 \lt a_2 \lt \cdots \lt a_7 \leq 15$ を満たす敎数の組 $(a_1,a_2,\ldots,a_7)$ であっお $$a_2-a_1, a_3-a_2, \ldots a_7-a_6$$ が党お奇数であるようなものはいく぀ありたすか
OMC158
https://onlinemathcontest.com/contests/omc158
https://onlinemathcontest.com/contests/omc158/tasks/4082
D
OMC158(D)
400
117
142
[ { "content": " 最小の解を $c \\gt 0$ ずおくず$4$ 解は $r \\gt 1$ を甚いお $c, cr, cr^2, cr^3$ ず衚され解ず係数の関係から\r\n$$ 35c(1 + r + r^2 + r^3) = -140s = 4c^3(r^3 + r^4 + r^5 + r^6).$$\r\nこれにより $\\displaystyle c^2r^3 = \\frac{35}{4}$ が埗られる䞀方で再び解ず係数の関係を甚いお以䞋の匏を埗る\r\n$$ c^2(r + r^2 + 2r^3 + r^4 + r^5) = t = c^4r^6 $$\r\nゆえに $\\displaystyle 1 + r + 2r^2 + r^3 + r^4 = c^2r^5 = \\frac{35}{4} r^2 $ であり敎理するず以䞋の方皋匏が成り立぀盞反方皋匏であるこずに着目するず蚈算が容易である\r\n$$ (r-2)(2r-1)(2r^2 + 7r + 2) = 0 $$\r\n$r \\gt 1$ ずあわせお $r = 2$ が埗られるしたがっお $\\displaystyle c = \\sqrt{\\frac{35}{4r^3}} = \\sqrt{\\frac{35}{32}}$ であり特に解答すべき倀は $\\mathbf{67}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc158/editorial/4082" } ]
 $s, t$ を実数ずしたす$x$ に぀いおの $4$ 次方皋匏 $$ x^4 + 4sx^3 + tx^2 + 35sx + t = 0 $$ は盞異なる $4$ ぀の正の実数解をもちそれらを小さい順に䞊べるず**等比**数列をなしたしたこの方皋匏の解ずしおあり埗る最小の倀は互いに玠な正の敎数 $a, b$ を甚いお $\displaystyle \sqrt{\frac{a}{b}}$ ず衚せるので$a + b$ の倀を解答しおください
OMC158
https://onlinemathcontest.com/contests/omc158
https://onlinemathcontest.com/contests/omc158/tasks/2061
E
OMC158(E)
400
64
105
[ { "content": " 数列 $\\\\{b_n\\\\}$ を以䞋で定める \r\n $$b_1 = k,\\quad b_2 = 2k^2 - 1,\\quad b_{n+2} = 2kb_{n+1} - b_n$$ \r\n\r\nこのずき $Ξ = k + \\sqrt{k^2-1}$ ずすれば\r\n$$a_n = \\dfrac{Ξ^n - Ξ^{-n}}{2\\sqrt{k^2 - 1}},\\quad b_n = \\dfrac{Ξ^n + Ξ^{-n}}{2}$$ であり特に $a_{2n} = 2a_nb_n$ \r\nが成り立぀たた垰玍的に\r\n$$v_2(a_{2n+1})=0,\\quad\r\nv_2(b_n)=\\begin{cases}\r\n0 & (2\\mid n)\\\\\\\\\r\nv_2(k) & (2\\nmid n)\r\n\\end{cases}$$\r\nであるこずが確認できるので$n$ が偶数のずき\r\n$$v_2(a_n)=v_2(n)+v_2(k)$$\r\nである$10^{10}$ 以䞋の $k$ で $v_2(k)$ が最倧になるのは $k=2^{33}$ の時であるから求める答えは $\\bf{133}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc158/editorial/2061" }, { "content": " 厳密性は欠けたすが以䞋のように掚枬によっお解けたす\r\n\r\n  $a_{10^{100}}=b_1k+b_3k^3+b_5k^5+
$ ずなる\\\r\n  $a_{8}$ くらいたで挞化匏に埓っお代入しおみるず$b_1=-10^{100}$$v_2(b_1)≩v_2(b_3),v_2(b_5),

$ が掚枬できる\\\r\n  以䞊の仮定を基にするず$k=2^{33}$ のずき $f(k)$ は最倧になり答えは $\\mathbf{133}$ である\\\r\n\\\r\n  なお$b_1=-10^{100}$$v_2(b_1)≩v_2(b_3)$ 郚分の掚枬が正しいこずは次の匏を垰玍法で瀺すこずで蚌明できたしたが$b_5$ 以降に぀いおはよくわかっおいたせん\\\r\n  $a_{2n}=2(-1)^{n-1}nk+\\dfrac{4}{3}(-1)^{n}n(n+1)(n-1)k^3+

$", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc158/editorial/2061/223" } ]
 正敎数 $k$ に察しお以䞋で数列 $\\{a_n\\}$ を定めたずき$a_{10^{100}}$ が $2$ で割り切れる最倧の回数を $f(k)$ ずしたす $$a_1 = 1,\quad a_2 = 2k,\quad a_{n+2} = 2ka_{n+1} - a_n.$$ $k \leq 10^{10}$ の範囲で$f(k)$ のずりうる最倧倀を解答しおください
OMC158
https://onlinemathcontest.com/contests/omc158
https://onlinemathcontest.com/contests/omc158/tasks/2553
F
OMC158(F)
500
13
68
[ { "content": " 䞉角圢 $ABC$ の九点円を $\\Gamma$ ずすれば$\\Omega$ は $H$ を䞭心に $\\Gamma$ を $2$ 倍に拡倧したものであるから$\\Gamma$ は $AH$ の䞭点 $P$ および $XH$ の䞭点 $N$ を通る$XH$ ず $\\Gamma$ の亀点を $Y(\\neq N)$ ずするず$PH=NH$ より $YH=DH$ が成立するよっお $AD=XY$ であり$B$ から $AC$ におろした垂線の足を $E$ ずすれば\r\n$$XD\\times XM=XN\\times XY=AP\\times AD=AE\\times AM$$\r\nここで $DM=12$ が成立するから䞊匏より $AE=9$ を埗るたた$XM$ ず $\\Omega$ の亀点を $Z(\\neq X)$ ずすれば\r\n$$AM\\times MC=XM\\times MZ$$\r\nから $MZ=8$ を埗る$AD$ ず $\\Omega$ の亀点を $S(\\neq A)$ ずしたずき有名事実から $DS=DH$ が成立し\r\n$$AD\\times HD=AD\\times DS=XD\\times DZ=120$$\r\nを埗る䞀方で $AH\\times AD=AE\\times AC=216$ より\r\n$$AD^2=HD\\times AD+AH\\times AD=336$$\r\nであるよっお $CD=4\\sqrt{15}, BD=2\\sqrt{15},AB=6\\sqrt{11}=\\sqrt{\\textbf{396}}$ ず順次蚈算できる", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc158/editorial/2553" }, { "content": " 䞉角比を甚いる解法である\\\r\n  $\\angle \\mathrm{CAD}=\\theta$ ずおくず$\\mathrm{CD}=24 \\sin \\theta$$\\mathrm{AD}=24 \\cos \\theta$ である\\\r\n  半盎線 $\\mathrm{DM}$ ず円 $\\Omega$ の亀点を $\\mathrm{Z}$ ずする$\\mathrm{MD}=12$ であり点 $\\mathrm{M}$ の呚りで方べきの定理を甚いるず$\\mathrm{MZ}=8$ である\\\r\n  以䞊のこずから点 $\\mathrm{D}$ の呚りで方べきの定理を甚いお$\\mathrm{BD}=\\dfrac{5}{\\sin \\theta}$ であるずわかるさらに $\\angle \\mathrm{DBH}=\\theta$ を甚いるず$\\mathrm{DH}=\\dfrac{5}{\\cos \\theta}$ である\\\r\n  ここで $\\triangle \\mathrm{XHD}$ に䜙匊定理を甚いるず\\\r\n  $\\mathrm{XH}^2=6^2+\\left(\\dfrac{5}{\\cos \\theta}\\right)^2-2 \\cdot 6 \\cdot \\left(\\dfrac{5}{\\cos \\theta}\\right) \\cos(180^ \\circ - \\theta)$\\\r\n  䞀方$\\mathrm{AH}=\\mathrm{AD}-\\mathrm{HD}=24 \\cos \\theta -\\dfrac{5}{\\cos \\theta}$ である\\\r\n  $\\mathrm{AH}=\\mathrm{XH}$ を甚いお方皋匏を解くず$\\cos \\theta=\\dfrac{\\sqrt{21}}{6}$ を埗るので以䞋 $\\mathrm{AD}$$\\mathrm{BD}$$\\mathrm{AB}$ の順に長さを求めればよい", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc158/editorial/2553/224" }, { "content": " OMC ずしおは教育的かもしれない解法です\r\n\r\n---\r\n\r\n 半盎線 $AD, DM$ ず $\\Omega$ の亀点をそれぞれ $E, Y$ ずする$M$ における方べきより $MY=8$ でありさらに $D$ における方べきより $AD\\times AE=120$ を埗る有名事実ずしお $HD=DE$ だから$AD=x$ ずおくず\r\n$$AH=AD-DE =x-\\frac{120}{x} \\tag{1}$$\r\nを埗る䞀方で$X$ から盎線 $DH$ に䞋ろした垂線の足を $Z$ ずすれば盞䌌から $DZ=\\dfrac{x}{4}$ であり䞉平方の定理より\r\n$$\\begin{aligned}\r\nXH^2 &= XD^2 - DZ^2 + HZ^2 \\\\\\\\\r\n&= 6^2 - \\biggl( \\frac x4 \\biggr)^2 + \\left( \\frac{120}{x} + \\frac x4 \\right)^2 \\tag{2}\r\n\\end{aligned}$$\r\nが埓う$(1), (2)$ ず $AH=XH$ より $x^2=336$ を埗るこれより $CD^2=240, BD^2=60$ が順次分かるから$AB^2=AD^2+BD^2=\\textbf{396}$ である", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc158/editorial/2553/227" } ]
 倖接円を $\Omega$垂心を $H$ ずする鋭角䞉角圢 $ABC$ においお$A$ から $BC$ におろした垂線の足を $D$$AC$ の䞭点を $M$ ずし半盎線 $MD$ ず $\Omega$ の亀点を $X$ ずするずき$AH=XH$ が成立したした\  $AC=24,XD=6$ のずき$AB$ の長さの $2$ 乗を求めおください
OMC157 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc157
https://onlinemathcontest.com/contests/omc157/tasks/5506
A
OMC157(A)
100
321
334
[ { "content": " 最も右にある $p$ 以倖の $p$ の䞀぀右は $k$ であるのでこの $p$ ず$k$ をたずめお考えるこずで求める答えは ${}_6 \\mathrm{C}_3=\\mathbf{20}$ ず分かる.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc157/editorial/5506" } ]
 アルファべットの $k$ を $5$ ぀ず $p$ を $3$ ぀を䞀列に䞊べたす$p$ が隣り合わない䞊べ方は䜕通りありたすかただし同じ文字は区別したせん
OMC157 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc157
https://onlinemathcontest.com/contests/omc157/tasks/4729
B
OMC157(B)
100
286
329
[ { "content": " 求めるべき確率は, ( $3$ 軒目で垜子を忘れる確率) $\\div$ (垜子を忘れる確率) で衚せるから\r\n$$\\dfrac{\\dfrac{2}{3} × \\dfrac{2}{3} × \\dfrac{1}{3}}{1- \\biggl(\\dfrac{2}{3}\\biggr)^3}=\\dfrac{4}{19}$$\r\nであり解答すべき倀は $\\mathbf{23}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc157/editorial/4729" } ]
 OMC君は垜子を被っお他人の家を蚪れるず $\dfrac{1}{3}$ の確率で垜子を忘れおきたす\  ある日OMC君は垜子 $1$ ぀を被っお家を出お$3$ 軒を順に蚪ねお家に垰っおきたしたがそこで垜子が無いこずにはじめお気付きたしたこのずき$3$ 軒目の家に垜子を忘れた確率は互いに玠な正敎数 $a, b$ を甚いお $\dfrac{a}{b}$ ず衚されるので$ab$ を解答しおください\  ただしOMC君は蚪れた家以倖で垜子を萜ずすこずはありたせん
OMC157 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc157
https://onlinemathcontest.com/contests/omc157/tasks/4730
C
OMC157(C)
200
165
187
[ { "content": " 方べきの定理より\r\n$$CP^2 = BC(BC + 11) = CQ^2$$\r\nであるから, $CP = CQ = 100$ である. これを䞊の匏に代入しお解くこずで, \r\n$$BC = \\frac{-11+\\sqrt{40121}}{2}$$\r\nが分かるので, 特に解答すべき倀は $\\bf{40134}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc157/editorial/4730" } ]
 円 $O_1$ ず $O_2$ は $2$ 点 $A,B$ で亀わっおおり盎線 $\ell$ は $O_1$ ず $O_2$ の䞡方に接しおいたす$\ell$ ず $O_1,O_2$ の接点をそれぞれ $P,Q$ ずし盎線 $AB$ ず $\ell$ の亀点を $C$ ずするずき以䞋が成立したした $$AB = 11,\quad PQ = 200.$$ さらに$B$ が線分 $AC$ 䞊にあるずき線分 $BC$ の長さは互いに玠な敎数 $a,b,c$ を甚いお $\dfrac{\sqrt a - b}{c}$ ず衚せるので$a + b + c$ を解答しおください.
OMC157 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc157
https://onlinemathcontest.com/contests/omc157/tasks/5498
D
OMC157(D)
300
220
281
[ { "content": " $5$ で割り切れるものはすべお䞀の䜍は $5$ である残りの $3^{11}\\times 7^{17}$ の玄数に぀いおは以䞋の衚のように䞀の䜍を考えるこずで$12\\times 18$ 個のうちに $1,3,7,9$ が同じ数ず぀珟れるこずがわかる\r\n\r\n$$\\begin{array}{c||c|c|c|c|c}\r\n\\times & 3^0 & 3^1 & 3^2 & 3^3 & 3^4 \\\\\\\\ \\hline \\hline \r\n7^0 & 1 & 3 & 9 & 7 & 1 \\\\\\\\ \\hline\r\n7^1 & 7 & 1 & 3 & 9 & 7 \\\\\\\\ \\hline\r\n7^2 & 9 & 7 & 1 & 3 & 9 \\\\\\\\ \\hline\r\n7^3 & 3 & 9 & 7 & 1 & 3 \\\\\\\\ \\hline\r\n7^4 & 1 & 3 & 9 & 7 & \\cdots\r\n\\end{array}$$\r\n\r\n以䞊よりすべおの玄数に぀いお䞀の䜍の平均が $5$ ずなり求める総和は $5\\times (12\\times 14\\times 18)=\\textbf{15120}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc157/editorial/5498" } ]
 $3^{11}×5^{13}×7^{17}$ の正の玄数すべおに぀いおそれぞれの䞀の䜍の総和を求めおください
OMC157 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc157
https://onlinemathcontest.com/contests/omc157/tasks/5550
E
OMC157(E)
300
98
198
[ { "content": " $(6,6)$ を途䞭で経由できるのは $12$ 回目の移動埌か $14$ 回目の移動埌である\\\r\n $12$ 回目に $(6,6)$ を経由する移動方法を考える$12$ 回目たでは最短経路より ${}\\_{12}\\mathrm{C}\\_{6}$ 通り$13$ 回目以降は $\\\\{A,B\\\\}$ ず $\\\\{C,D\\\\}$ を組み合わせお同じものを $2$ 回甚いおもよい埗られるからその総数は以䞋で䞎えられる\r\n$${}\\_{12}\\mathrm{C}\\_{6}×(2× {}\\_{4}\\mathrm{C}\\_{2}+4!)=33264$$\r\n $14$ 回目に $(6,6)$ を経由する移動方法を考える$14$ 回目たでは以䞋のいずれかである\r\n- $A$ を $7$ 回$B$ を $1$ 回$C$ を $6$ 回\r\n- $A$ を $6$ 回$C$ を $7$ 回$D$ を $1$ 回\r\n\r\nたた $15$ 回目以降は $\\\\{A,B\\\\}$ か $\\\\{C,D\\\\}$ のいずれかだから総数は以䞋で䞎えられる\r\n$$\\biggl(2×\\dfrac{14!}{7!\\times 6!\\times 1!}\\biggr)×4=192192$$\r\n 䞀方で重耇する $12$ 回目ず $14$ 回目にずもに $(6,6)$ を経由する移動方法の総数は以䞋で䞎えられる\r\n$${}\\_{12}\\mathrm{C}\\_{6}×4^2=14784$$\r\n 以䞊より党䜓では $33264+192192-14784=\\textbf{210672}$ 通りである.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc157/editorial/5550" } ]
 $xy$ 座暙平面䞊の $(0,0)$ に点 $P$ があり点 $P$ は以䞋のような移動 $A,B,C,D$ を行えたす. - $A: (x,y)$ から $(x,y+1)$ に瞬間移動する. - $B: (x,y)$ から $(x,y-1)$ に瞬間移動する. - $C: (x,y)$ から $(x+1,y)$ に瞬間移動する. - $D: (x,y)$ から $(x-1,y)$ に瞬間移動する. いた移動 $A,B,C,D$ を合蚈で $16$ 回行ったずき点 $P$ は $(6,6)$ に到達しそれより前にも $1$ 床以䞊 $(6,6)$ を経由しおいたしたこのずき点 $P$ の移動方法ずしおありうるものは䜕通りありたすか\  ただし$A, B, C, D$ のうち䞀床も䜿わない移動があっおも良いものずしたす
OMC157 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc157
https://onlinemathcontest.com/contests/omc157/tasks/5522
F
OMC157(F)
400
46
89
[ { "content": "$M$ に関しお $H$ ず察称な点を $X$ ずする. このずき, 四角圢 $BXCH$ は平行四蟺圢であるから, \r\n$$\\angle BXC = \\angle BHC = 180^\\circ - \\angle BAC$$\r\nであるので $X$ は $\\Gamma$ 䞊にある. よっお\r\n$$OM×OP=OC^2=OX^2$$\r\nより䞉角圢 $OMX$ ず $OXP$ は盞䌌であるから, $OM=HM = MX$ ず䜵せお $OX=PX$ である. ここで, 䞉角圢 $HOX$ が盎角䞉角圢であるこずに気を぀け, \r\n$$PX^2=OX^2=HX^2-OH^2=9$$\r\nより $OX=XP=3$ である. たた $OX^2=OM×OP$ なので $OP=\\dfrac{9}{2}$ であるから, $MP=\\dfrac{5}{2}$ である. 以䞊より, 䞭線定理より\r\n$$2(HM^2+MP^2)=PX^2+HP^2$$\r\nであるから, $HP^2=\\dfrac{23}{2}$ である. 特に解答すべき倀は $\\bf{25}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc157/editorial/5522" }, { "content": " 倖心 $\\mathrm{O}$ を始点ずし$\\mathrm{A}(\\vec{a})$$\\mathrm{B}(\\vec{b})$$\\mathrm{C}(\\vec{c})$$\\mathrm{H}(\\vec{h})$$\\mathrm{M}(\\vec{m})$$\\mathrm{P}(\\vec{p})$ずする幟䜕的条件より$\\vec{m}=\\dfrac{\\vec{b}+\\vec{c}}{2}$$\\vec{h}=\\vec{a}+\\vec{b}+\\vec{c}=\\vec{a}+2 \\vec{m}$ である\\\r\n  長さの条件から$\\mathrm{OM}=|\\vec{m}|=2$$\\mathrm{HM}=|\\vec{a}+\\vec{m}|=2$$\\mathrm{OH}=|\\vec{a}+2 \\vec{m}|=\\sqrt{7}$\\\r\n  それぞれ $2$ 乗しお連立方皋匏を解けば$|\\vec{a}|=3$$\\vec{a} \\cdot \\vec{m}=-\\dfrac{9}{2}$ を埗る\\\r\n  ここで$\\triangle \\mathrm{OBM}$ ず $\\triangle \\mathrm{OPB}$ が盞䌌であるこずを甚いれば$\\mathrm{OP}=\\dfrac{9}{2}$ である$\\mathrm{O}$$\\mathrm{P}$$\\mathrm{M}$ は䞀盎線䞊にあるので$\\vec{p}=\\dfrac{9}{4} \\vec{m}$\\\r\n  最埌に $\\mathrm{HP}^2=|\\vec{h}-\\vec{p}|^2=|\\vec{a}-\\dfrac{1}{4}\\vec{m}|^2$ を蚈算すれば求たる", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc157/editorial/5522/226" } ]
 倖接円を $\Gamma$ ずする䞉角圢 $ABC$ がありその垂心を $H$倖心を $O$ ずしたす蟺 $BC$ の䞭点を $M$ ずし$\Gamma$ の $B, C$ における接線の亀点を $P$ ずするず以䞋が成立したした $$HM=OM=2,\quad OH=\sqrt7$$ このずき$HP^2$ を求めおくださいただし求める倀は互いに玠な正の敎数 $a, b$ を甚いお $\dfrac{a}{b}$ ず衚せるので$a + b$ を解答しおください
OMC156
https://onlinemathcontest.com/contests/omc156
https://onlinemathcontest.com/contests/omc156/tasks/7088
A
OMC156(A)
100
279
290
[ { "content": " $\\lceil x \\rceil \\neq \\lfloor x \\rfloor$ より䞎匏は以䞋のように倉圢できる\r\n$$1 + \\frac{1}{\\lfloor x \\rfloor} = \\frac{\\lfloor x \\rfloor + 1}{\\lfloor x \\rfloor} = \\frac{\\lceil x \\rceil}{\\lfloor x \\rfloor} \\leq 1 + \\frac{12}{2345}$$\r\nこれを解いお$\\lfloor x \\rfloor \\geq \\left \\lceil \\dfrac{2345}{12} \\right \\rceil = \\bf{196}$ を埗る", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc156/editorial/7088" } ]
$$1 \lt \dfrac{\lceil x \rceil}{\lfloor x \rfloor} \leq \dfrac{2357}{2345}$$ をみたす $1$ 以䞊の実数 $x$ に぀いお$\lfloor x \rfloor$ のずりうる最小倀を求めおください <details><summary>床蚘号・倩井蚘号<\/summary>  実数 $x$ に察しお$x$ 以䞋の最倧の敎数を $\lfloor x\rfloor$ で$x$ 以䞊の最小の敎数を $\lceil x\rceil$ で衚したす <\/details>
OMC156
https://onlinemathcontest.com/contests/omc156
https://onlinemathcontest.com/contests/omc156/tasks/2765
B
OMC156(B)
200
258
279
[ { "content": " $3$ 回目の操䜜埌に初めお $(0,k)\\\\, (0 \\leq k \\leq 100)$ ずなるから, $2$ 回目の操䜜埌は $(k,k)\\\\,(0 \\lt k \\leq 100)$ であり, $1$ 回目の操䜜埌は $(k,2k)\\\\,(0 \\lt k \\leq 50)$ である. すなわち, 最初の状態ずしおあり埗るものは\r\n$$(a,b)=(k,3k),(2k,3k)\\quad (0 \\lt k \\leq 33)$$\r\nよっお, 求める総和は\r\n$$\\sum_{k=1}^{33}(k+3k+2k+3k)=9×\\left(\\frac{1}{2}×33×34\\right)=\\bm{5049}$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc156/editorial/2765" } ]
 黒板にはじめ正敎数 $a,b~~ (a \leq b \leq 100)$ が曞かれおいたすいた以䞋の操䜜を黒板に曞かれた $2$ 数のうち少なくずも䞀方が $0$ になるたで行いたす - 黒板に曞かれおいる $2$ 数が $s,t ~~ (s\leq t)$ であるずき$t$ を $t-s$ に曞きかえる  ちょうど $3$ 回で操䜜が終わるようなすべおの組 $(a,b)$ に察しお$a+b$ の総和を求めおください
OMC156
https://onlinemathcontest.com/contests/omc156
https://onlinemathcontest.com/contests/omc156/tasks/3129
C
OMC156(C)
300
216
238
[ { "content": " $\\angle BAE = Ξ$ ずおくず$\\angle AEF = \\angle AFE = 90^\\circ - Ξ$ ずなるこずがわかるから $AE=AF$ であるすなわち $E$ ず $F$ は $AC$ に぀いお察称であるこれず $\\angle EAF = 2Ξ$ より$AE$ は $\\angle BAC$ の二等分線ずなるから\r\n$$BE = BC × \\frac{AB}{AB + AC} = 10(\\sqrt{2} - 1)$$\r\n$AC$ ず$EF$ の亀点を $G$ ずすれば䞉角圢 $ABE$ ず䞉角圢 $AGE$ は合同だから求める面積は\r\n$$\\left( \\frac{1}{2} × AB × BE \\right) × 2 = 100(\\sqrt{2} - 1)$$\r\nよっお求めるべき倀は $20000 + 100 = \\textbf {20100}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc156/editorial/3129" } ]
 䞀蟺の長さが $10$ の正方圢 $ABCD$ においおそれぞれ蟺 $BC,CD$ 䞊にある点 $E,F$ が以䞋をみたしたす $$\angle BAE:\angle CEF:\angle AFD=1:2:3$$ このずき䞉角圢 $AEF$ の面積は正敎数 $a,b$ を甚いお $\sqrt{a}-b$ ず衚せるので$a+b$ を解答しおください
OMC156
https://onlinemathcontest.com/contests/omc156
https://onlinemathcontest.com/contests/omc156/tasks/6078
D
OMC156(D)
400
151
212
[ { "content": " $a_1 + a_4 + a_7 = x, \\gcd(a_1, a_4, a_7) = g$ ずおく$\\dfrac{x}{g}$ は敎数でありたたある敎数 $k$ を甚いお\r\n$$a_2+a_3=k\\cdot \\frac{a_1}{g},\\quad a_5+a_6=k\\cdot \\frac{a_4}{g},\\quad a_8+a_9=k\\cdot \\frac{a_7}{g}$$\r\nず衚されるから\r\n$$a_2+a_3+a_5+a_6+a_8+a_9=k\\cdot \\frac{x}{g}$$\r\nであるよっお $a_1+a_2+\\cdots+a_9=45$ は $\\dfrac{x}{g}$ の倍数であるから$\\dfrac{x}{g}$ は $45$ の玄数であり特に $9$ たたは $15$ である\r\n\r\n- $g = 1$ のずき\r\n - $x = 9$ のずき$4a_7 = a_8 + a_9 \\leq 17$ より $(a_1, a_4, a_7) = (2, 3, 4)$\r\n - $x = 15$ のずき$2a_1 = a_2 + a_3 \\geq 3, 2a_7 = a_8 + a_9 \\leq 17$ より\r\n$$(a_1, a_4, a_7)=(2, 5, 8), (2, 6, 7), (3, 4, 8), (3, 5, 7), (4, 5, 6).$$\r\n* $g = 2$ のずき\\\r\n$x = 18$ が必芁で$(a_1, a_4, a_7) = (4, 6, 8)$\r\n* $g \\geq 3$ のずき$x \\geq 9g \\geq 27$ より䞍適\r\n\r\n$(a_1, a_4, a_7) = (2, 3, 4)$ のずき $(a_2 + a_3, a_5 + a_6, a_8 + a_9) = (8, 12, 16)$ であるがこれを満たす $6$ 数の組は存圚しない残りの堎合に぀いおはそれぞれ䞀意に $6$ 数の組が存圚しお求める倀は $213546879 + 213648759 + 315426879 + 324519768 + 417528639 + 415627839 = \\bf{1900298763}$ ずなる", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc156/editorial/6078" } ]
 $(1, 2, \ldots , 9)$ の䞊べ替え $(a_1, a_2, \ldots , a_9)$ に぀いお以䞋が成り立ちたした - $\dfrac{a_1}{a_2 + a_3} = \dfrac{a_4}{a_5 + a_6} = \dfrac{a_7}{a_8 + a_9}$ - $a_1 \lt a_4 \lt a_7$ か぀ $a_2 \lt a_3$ か぀ $a_5 \lt a_6$ か぀ $a_8 \lt a_9$ ありうるすべおの䞊べ替えに察しお$a_1,a_2,\ldots,a_9$ をこの順に぀なげお埗られる $9$ 桁の数を考えそれらの総和を求めおください
OMC156
https://onlinemathcontest.com/contests/omc156
https://onlinemathcontest.com/contests/omc156/tasks/5222
E
OMC156(E)
500
50
117
[ { "content": " 正の平方数党䜓の集合を $D$ ずするたず\r\n$$f(x^2)=f(x)^2=xf\\bigl(f(x)\\bigr)$$\r\nをみたす関数 $f$ の性質に぀いお䞀般的に考えよういた\r\n$$f(x^2)^2=x^2f(f(x))^2=x^2f\\bigl((f(x)^2\\bigr)=x^2f\\bigl(f(x^2)\\bigr)$$\r\nずいう倉圢が可胜であるこずから条件は䞎匏から以䞋のように匱められるこずがわかる\r\n$$\\begin{cases}\r\nf(x)^2=xf(f(x))&(x \\notin D)\\\\\\\\\r\nf(x)= f(\\sqrt{x})^2&(x \\in D)\r\n\\end{cases}$$\r\nこれより特に$x\\in D \\iff f(x)\\in D$ であるこずがわかる第二匏より $f(1)=1$ に泚意する\\\r\n ここで第䞀匏は $x, f(x), f(f(x)), f(f(f(x))), \\ldots$ が等比数列をなすこずず同倀であるいた各項が正敎数であるこずから公比も正敎数倀でなければならない特に$f(x)$ は $x$ で割り切れるこずに泚意する以䞊の考察により問題は平方数でない正敎数すべおを等比数列に分割するこずに垰着された\\\r\n これらを螏たえお$f(1)+\\cdots+f(9)=67$ を考えるずたず以䞋のようにいく぀かの倀は確定する\r\n\r\n- $f(9)\\leq 67-(1+2+\\cdots+8)=31$ により $f(9)=9$ が必芁でありあわせお $f(3)=3$ もわかる\r\n- $f(4)\\neq 4$ のずき $f(4)\\leq 67-(1+2+\\cdots+9)$ により $f(4)=16$ が必芁だがこのずき $f(2)=4\\in D$ ずなり䞍適よっお $f(4)=4$ であわせお $f(2)=2$ もわかる\r\n\r\n あずは $f(5)+f(6)+f(7)+f(8)=48$ を考えればよいが適する組み合わせは以䞋の $3$ ぀のみである\r\n$$ (5,12,7,24), \\quad (15,18,7,8), \\quad (20,6,14,8)$$\r\nただしいずれも平方数であっおはならないこずに泚意せよそれを陀けば $(5,6,21,16)$ も入る\\\r\n ここで䞀぀目の堎合に぀いお$f(6)=12$ より $f(24)=48$ だが䞀方 $f(8)=24$ より $f(24)=72$ が必芁であるから矛盟する残りの二぀に぀いおはそれぞれ重耇のない二぀の等比数列が匕き起こされそれらに入らない郚分に぀いおは $f$ は恒等写像ずすれば党䜓で適する $f$ ずなる以䞊より求めるべき倀は\r\n$$12341518789+12342061489=\\mathbf{24683580278}.$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc156/editorial/5222" } ]
 正敎数に察しお定矩され正敎数倀をずる関数 $f$ は任意の正敎数 $x$ に察しお $$f(x^2)=f(x)^2=xf\bigl(f(x)\bigr)$$ をみたしさらに $$f(1)+f(2)+\cdots+f(9)=67$$ をみたしたすこのずき$f(1),f(2),\ldots,f(9)$ の組み合わせずしおあり埗るものすべおに぀いおそれらをこの順に繋げお埗られる倀の総和を求めおください <details><summary>解答圢匏の䟋<\/summary>  䟋えば$f(1),f(2),\ldots,f(9)$ の組み合わせずしおあり埗るものが $$(8,14,5,30,3,7,51,2,13),\quad (16,55,2,4,5,7,13,9,10)$$ の $2$ 通りのずき解答すべき倀は $$8145303751213+1655245713910$$ より $9800549465123$ ずなりたす <\/details>
OMC156
https://onlinemathcontest.com/contests/omc156
https://onlinemathcontest.com/contests/omc156/tasks/4390
F
OMC156(F)
600
11
32
[ { "content": " 良い配眮においお任意に $2$ 行列を遞びそれらの行列に眮かれた石を入れ替えおも良い配眮である$R_1\\leq R_2\\leq\\cdots \\leq R_{13}$ および $C_1\\leq C_2\\leq\\cdots\\leq C_{11}$ をみたすように適圓に行列を入れ替える操䜜を**正芏化**ず呌ぶこずずする\\\r\n 以䞋$(i,j)$ に眮かれた石の個数を $C(i,j)$ で衚す正芏化された良い配眮に぀いお考えるある $i,j$ であっお $C(i,j)=1,C(i+1,j)=0$ をみたすものが存圚するず仮定するず$R_i\\leq R_{i+1}$ よりある $k$ が存圚しお $C(i,k)=0,C(i+1,k)=1$ ずなるものが存圚するこのずき $4$ マスの「石が眮かれおいるか」を反転させた配眮は同じ特性組を持぀ためもずの配眮が良い配眮であるずいう仮定ず矛盟する埓っお $C(i,j)=1$ ならば $C(i+1,j)=1$ が埓うこの議論より良い配眮は正芏化するず階段状になっおいるもの図を参照に限られるこずを意味する逆に正芏化した埌で階段状になっおいる配眮が良い配眮であるこずもわかる\\\r\n たた䟋えば巊偎の図のような正芏化された良い配眮に぀いお良い駒が眮かれたマス党䜓は図で赀く塗られたマスである䞀般の配眮に぀いおも同様であるこれより良い配眮においお良い駒をすべお同時に取り陀いおも良い配眮でありたた $1$ 個以䞊石の眮かれおいる良い配眮においおは良い駒が $1$ 個以䞊存圚するこずがわかるよっお $4$ 回の操䜜埌に駒は $0$ 個になり操䜜を逆に蟿れば右偎の図たたはその行ず列を入れ替えたもののように黒黄青赀の順に駒の配眮が定たるそれぞれに察し正芏化する前の配眮ずしおあり埗るものの個数を考えれば求める倀は\r\n$${}\\_{13}\\mathrm{P}\\_{4}\\times\\frac{{}\\_{11}\\mathrm{P}\\_{7}}{2^3}+{}\\_{11}\\mathrm{P}\\_{4}\\times\\frac{{}\\_{13}\\mathrm{P}\\_{7}}{2^3}={\\bf 12129717600}.$$ \r\n\r\n![figure 1](\\/images\\/UANDU8I4lrwlSamns7CSKKLTrMB7AMhH8nbl4VuA)", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc156/editorial/4390" } ]
 $13$ 行 $11$ 列のマス目があり各マスに぀き高々 $1$ 個の駒を眮くこずを考えたす\  それぞれの駒の配眮に぀いお䞊から $i$ 行目に眮かれた駒の総数を $R_i$巊から $j$ 列目に眮かれた駒の総数を $C_j$ ずするずき順序付いた組 $(R_1,R_2,\dots,R_{13},C_1,C_2,\dots,C_{11})$ を**特性組**ず呌ぶこずずしたすいた特性組から駒の配眮が䞀意に決定されるずきその配眮を**良い配眮**ず呌ぶこずずしたすたた良い配眮であっおもなくおもよい任意の駒の配眮においお眮かれおいる駒のうちその駒のみを取り陀くず良い配眮であるような駒を**良い駒**ず呌ぶこずずしたす <details><summary>良い配眮・良い駒の䟋<\/summary>  䞊から $i$ 行目巊から $j$ 列目のマスを $(i,j)$ で衚したす\  たずえば$(1,1),(1,2),(2,1)$ のみに駒を眮いた配眮は良い配眮ですたたこの配眮で $(1,2),(2,1)$ に眮かれた駒は良い駒ですが$(1,1)$ に眮かれた駒は良い駒ではありたせん <\/details>  次の条件をすべおみたす良い配眮はいく぀ありたすか - はじめに良い駒は $7$ 個ある - 各時点での良い駒をすべお同時に取り陀く操䜜を $4$ 回繰り返すずき$1,2,3,4$ 回目の操䜜埌の良い駒の個数がそれぞれ $5,3,2,0$ 個である
OMC155 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc155
https://onlinemathcontest.com/contests/omc155/tasks/3330
A
OMC155(A)
100
293
295
[ { "content": " $X$ は $4(12+X)=74+2X$ をみたす. 解けば $X=\\bf{ 13 }$ を埗る.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc155/editorial/3330" } ]
 今倪郎君は $12$ 才母は $35$ 才父は $39$ 才です今から $X$ 幎埌の同じ日母の幎霢ず父の幎霢の和が倪郎君の幎霢の $4$ 倍になりたす正敎数 $X$ を求めおください
OMC155 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc155
https://onlinemathcontest.com/contests/omc155/tasks/4044
B
OMC155(B)
100
270
286
[ { "content": " マス目の暪の境界線 $11$ 本䞡端の線分も含むから盞異なる $2$ 本の境界線を遞び䞊から $x_1, x_2$ ずしマス目の瞊の境界線 $11$ 本から盞異なる $2$ 本の境界線を遞び巊から $y_1, y_2$ ずする. $i = 1, 2, j = 1, 2$ に぀いお $x_i$ ず $y_j$ の亀点を $P_{i, j}$ ずするず$4$ 点の組 $P_{1,1}, P_{1,2}, P_{2,1}, P_{2,2}$ は条件を満たす逆に条件を満たす $4$ 点の組に察しお䞀意に䞊のような瞊の境界線 $2$ 本ず暪の境界線 $2$ 本の組が定たるよっお $\\big({{}\\_{11}\\mathrm{C}\\_2}\\big)^2=\\bf{3025}$ が求める答えである", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc155/editorial/4044" } ]
  $10\times10$ のマス目がありたすあるマスの頂点に圓たる点 $121$ 個のうち盞異なる $4$ ぀を遞ぶ方法であっお以䞋をみたすものはいく぀ありたすか - $4$ 点は長方圢を成しその蟺はどれも各マスのいずれかの蟺に平行である なお正方圢は長方圢に含たれたす
OMC155 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc155
https://onlinemathcontest.com/contests/omc155/tasks/1657
C
OMC155(C)
200
173
264
[ { "content": "**解法1.** 䞉角圢 $AED$ ず $AOD$ は合同であるから, $\\angle OAD=\\angle EAD=36^\\circ$. ここで䞭線連結定理より $OA$ ず $ML$, $BC$ ず $MN$ はそれぞれ平行であり, 䞀方で正五角圢の性質より $BC$ は $AD$ ずも平行であるから, 求める角は $180^\\circ-\\angle OAD=\\textbf{144}^\\circ$ である.\r\n\r\n**解法2.** $O-ABCDE$ は正二十面䜓の䞀郚ずみなせる. これにおいお, $E$ の察蹠点を $E^\\prime$ ずし, これず $E$ からの距離が等しい点の集合である面で正十二面䜓を切断するず, 断面は正十角圢である. $L,M,N$ はその連続する $3$ 頂点であるから, 求める角は $\\textbf{144}^\\circ$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc155/editorial/1657" } ]
 すべお蟺の長さが等しい正五角錐 $O-ABCDE$ においお蟺 $AB,OB,OC$ の䞭点をそれぞれ $L,M,N$ ずしたずき$\angle LMN$ の倧きさを床数法で求めおください
OMC155 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc155
https://onlinemathcontest.com/contests/omc155/tasks/2847
D
OMC155(D)
200
130
193
[ { "content": " $4$ 解を (重耇床を蟌めお) $s\\leq t\\leq u\\leq v$ ずすれば解ず係数の関係により\r\n$$(s+1)(t+1)(u+1)(v+1)=a_{1}+a_{2}+a_{3}+a_{4}+1=120.$$\r\nしたがっお$(s,t,u,v)$ ずしおあり埗るものは\r\n$$(1,2,3,4),\\quad (1,1,4,5),\\quad (1,1,2,9),\\quad (1,1,1,14)$$\r\nである$a_{1}=s+t+u+v$ より特に求める倀は $\\textbf{51}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc155/editorial/2847" } ]
 $a_{1}+a_{2}+a_{3}+a_{4}=119$ なる実数 $a_1,a_2,a_3,a_4$ に察し$x$ の $4$ 次方皋匏 $$x^4-a_{1}x^3+a_{2}x^2-a_{3}x+a_{4}=0$$ のすべおの耇玠数解が正敎数であるずき$a_{1}$ ずしおありうる倀の総和を求めおください
OMC155 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc155
https://onlinemathcontest.com/contests/omc155/tasks/3291
E
OMC155(E)
300
35
88
[ { "content": " $p={10}^{100}-1$ ずする$i$ 行目 $j$ 列目のマス目を含むような郚分長方圢の総数を $T(i,j)$ ずするず$T(i,j)$ は郚分長方圢の巊䞊の頂点の遞び方 $i\\times j$ 通り右䞋の頂点の遞び方 $(p-i+1)\\times(p-j+1)$ 通りの積であるから求めるスコアの総和 $S$ は次の通りである\r\n$$S=\\sum_{i,j=1,3,5,\\cdots ,p}T(i,j)=\\Biggl(\\sum_{i=1,3,5,\\dots,p}i(p-i+1)\\Biggr)^2$$\r\n ここで䞀般に正敎数 $m$ に぀いお\r\n$$\\sum_{i=1}^{m}i(m-i+1)=1\\times m+2\\times(m-1)+\\cdots+(m-1)\\times2+m\\times 1= {}\\_{m+2}\\mathrm{C}\\_{3}$$\r\nが成り立぀ため$p$ が奇数であるこずに泚意すれば次のように蚈算できる\r\n$$\\begin{aligned}\r\n\\sqrt{S}=\\sum_{i=1,3,5,\\dots,p}i(p-i+1)&=\\sum_{i=1}^{p}i(p-i+1)-\\sum_{i=1}^{(p-1)\\/2}2i(p-2i+1)\\\\\\\\\r\n&=\\sum_{i=1}^{p}i(p-i+1)-4\\sum_{i=1}^{(p-1)\\/2}i\\Bigl(\\frac{p-1}{2}-i+1\\Bigr)\\\\\\\\\r\n&= {}\\_{p+2}\\mathrm{C}\\_{3}-4 \\times {}\\_{\\frac{p+3}{2}}\\mathrm{C}\\_{3}\\\\\\\\\r\n&=\\dfrac{(p+1)(p^2+2p+3)}{12}\\\\\\\\\r\n&= \\dfrac{10^{100}\\times 5\\overbrace{00\\cdots00}^{198個}1}{6}=8\\overbrace{33\\cdots33}^{198個}5\\times10^{99}\\end{aligned}$$\r\n これより解答すべき倀は $\\bf{607}$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc155/editorial/3291" } ]
 $({10}^{100}-1)\times ({10}^{100}-1)$ のマス目があり䞊から奇数行目か぀巊から奇数列目のマスただし$1$ から始めるものずするが黒く他のマスは癜く塗られおいたす䞀぀の長方圢状に䞊んだ $1$ ぀以䞊のマスからなる集合を**郚分長方圢**ずよび郚分長方圢に察する**スコア**をその郚分長方圢が含む黒いマスの個数で定めたす\  いたすべおの郚分長方圢に察するスコアの総和を $S$ ずしたすこのずき $\sqrt{S}$ は非負敎数になるので$\sqrt{S}$ を十進法で衚蚘したずきの各桁の総和を求めおください ---  圢匏的には**郚分長方圢**ずはある $1\leq i_1\leq i_2\leq 10^{100}-1$$1\leq j_1\leq j_2\leq 10^{100}-1$ に぀いお$i_1,i_1+1,\dots,i_2$ 行目のいずれかにありか぀ $j_1,j_1+1,\dots,j_2$ 列目のいずれかにあるマス党䜓のこずをさしたす
OMC155 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc155
https://onlinemathcontest.com/contests/omc155/tasks/302
F
OMC155(F)
400
33
88
[ { "content": " $BD=a,CD=b$ ずおけば, 䞉角圢 $ABD$ における䜙匊定理より\r\n$$AD^2=AB^2+BD^2-2AB\\times BD\\times\\cos 60^\\circ=(a+b)^2+a^2-a(a+b)=a^2+ab+b^2$$\r\n䞀方でこれは $(a+b-20^{22})^2$ にも等しく, これを連立させお成立するこずで\r\n$$(a-2\\times20^{22})(b-2\\times 20^{22})=3\\times(20^{22})^2=2^{88}\\times3\\times5^{44}$$\r\n ここで, $a,b\\lt 2\\times 20^{22}$ ずするず, 盞加・盞乗平均の関係より\r\n$$4\\times 20^{22}-a-b\\geq 2\\sqrt{(a-2\\times20^{22})(b-2\\times 20^{22})}=2\\sqrt{3}\\times20^{22}$$\r\nが成り立ち, これは $a+b=BC=AD+20^{22}\\gt 20^{22}$ に反する.\\\r\n したがっお, $AB=2^{88}\\times3\\times5^{44}$ なる正敎数の組 $(A,B)$ に぀いお, $A+B$ ずしおあり埗る倀はいく぀であるか求める問題に垰着された. これは, $2^{88}\\times3\\times5^{44}$ が平方数でないこずに留意すれば, その正の玄数の個数の半分に等しく, これは $(88+1)(1+1)(44+1)\\/2=\\textbf{4005}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc155/editorial/302" } ]
 正䞉角圢 $ABC$ および蟺 $BC$ の点 $D$ に぀いお線分 $AD,BD,CD$ の長さはすべお正の敎数倀でありさらに $BC=AD+20^{22}$ が成立したしたこのずき蟺 $BC$ の長さずしおありうる倀はいく぀ありたすか
OMC154
https://onlinemathcontest.com/contests/omc154
https://onlinemathcontest.com/contests/omc154/tasks/2768
A
OMC154(A)
200
239
248
[ { "content": " 䞉平方の定理より,\r\n$$AC^2-AB^2=CH^2-BH^2=(CH+BH)(CH-BH)=2000\\times 2^{1001}$$\r\nである. 䞀方で,\r\n$$AC^2-AB^2=(AC-AB)(AC+AB)$$\r\nであり, 条件から $AB+AC=2^{1005}$ であるから, 特に求める倀は $\\bf{ 125 } $ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc154/editorial/2768" } ]
 鋭角䞉角圢 $ABC$ においお$A$ から蟺 $BC$ におろした垂線の足を $H$ ずするず $$BH=2^{1000}-1000,\quad CH=2^{1000}+1000$$ でしたさらに $AB+AC=2^{1005}$ のずき$|AB-AC|$ を求めおください
OMC154
https://onlinemathcontest.com/contests/omc154
https://onlinemathcontest.com/contests/omc154/tasks/3419
B
OMC154(B)
300
194
206
[ { "content": " 任意の平方数に察し$3$ で割った䜙りは $0$ たたは $1$ であり\r\n$$p^6+1\\equiv r^6 \\pmod{3}$$\r\nより $p=3$ が必芁であるさらに任意の $6$ 乗数に察し $7$ で割った䜙りは $0$ たたは $1$ であり\r\n$$3q^6+4\\equiv r^6 \\pmod{7}$$\r\nより $r=7$ が必芁であるこのずき $q=5$ ずなるから解答すべき倀は $\\bf{105}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc154/editorial/3419" } ]
$$97p^6+3q^6+61=r^6$$ をみたす玠数の組 $(p,q,r)$ それぞれに察しお$pqr$ の総和を求めおください
OMC154
https://onlinemathcontest.com/contests/omc154
https://onlinemathcontest.com/contests/omc154/tasks/4228
C
OMC154(C)
300
127
165
[ { "content": " $P(x)$ は実数を係数ずする $9$ 次倚項匏であるから実数 $a,b,c$ および $6$ 次以䞋の倚項匏 $R(x)$ を甚いお\r\n$$\\\\begin{aligned}\r\nP(x)=&~a(x+1)(x+2)\\cdots(x+9)\\\\\\\\\r\n&+b(x+1)(x+2)\\cdots(x+8)\\\\\\\\\r\n&+c(x+1)(x+2)\\cdots(x+7)\\\\\\\\\r\n&+R(x)\r\n\\\\end{aligned}$$\r\nず衚される$P(x)$ の最高次の係数は $10$ であるから $a=10$ であるたた$P(x)$ を\r\n$$(x+1)(x+2)\\cdots(x+9)$$\r\nで割った䜙りは\r\n$$b(x+1)(x+2)\\cdots(x+8)+c(x+1)(x+2)\\cdots(x+7)+R(x)$$\r\nでありその $8$ 次の係数が $9$ であるこずから$b=9$ が埓う同様に$P(x)$ を\r\n$$(x+1)(x+2)\\cdots(x+8)$$\r\nで割った䜙りを考えるこずで $c=8$ が埓う以䞊より $P(x)$ の $7$ 次の係数は\r\n$$10\\sum_{1\\leq k\\lt l\\leq 9}kl+9\\sum_{k=1}^{8}k+8=\\bf{9032}.$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc154/editorial/4228" }, { "content": "この解説では数列 $a$ を「任意の $n$ に察しお、 $a_n$ が $P(x)$ の $n$ 次の係数が等しいようなもの」ずしお定矩したす \r\n \r\n $n=9$ の堎合で題意を満たすための条件を考えたす $(x+1)(x+2)\\cdots(x+9)$ の $8$ 次の係数は $1+2+{\\cdots}+9=45$ ですこのこずより ${a_{8}} = 45 {\\times} {a_{9}}+9= 459$ が必芁条件であるこずが分かりたす \r\n \r\n続いお $n=8$ の堎合を考えたす $(x+1)(x+2)\\cdots(x+8)$ の $7$ 次の係数は $1+2+{\\cdots}+8=36$ であり $6$ 次の係数は $$\\sum^{7} _ {i=1}\\sum^{8} _ {j=i+1} ij = \\frac{1}{2}{\\times}\\Biggl({\\biggl(\\sum^{8} _ {i=1}i\\biggr)^2}-{\\sum^{8} _ {i=1} i^2}\\Biggr) =546$$ ですこれを螏たえお考えるず ${a_{7}} = 546{\\times}{a_{9}}+({a_{8}}-36{a_{9}}){\\times}{36}+8 = \\textbf{9032}$ であるこずが分かりこれが答えずなりたす", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc154/editorial/4228/220" } ]
 実数を係数ずし最高次の係数が $10$ である $9$ 次倚項匏 $P(x)$ がありたす\  $n=1,2,\ldots,9$ それぞれに察しお$P(x)$ を $x$ の倚項匏 $$(x+1)(x+2)\cdots(x+n)$$ で割った䜙りを考えるず$n-1$ 次の係数が $n$ になりたした\  このずき$P(x)$ の $7$ 次の係数を求めおください
OMC154
https://onlinemathcontest.com/contests/omc154
https://onlinemathcontest.com/contests/omc154/tasks/3096
D
OMC154(D)
400
120
178
[ { "content": " 正敎数 $n,n+1,\\dots,n+k$ をこの順に文字列ずしお結合し再床数字ずしお解釈したものを $S(n,k)$ で衚すこずにする䟋えば $S(8,2)=8910$ であるさらに \r\n$$\\Delta(n,k)=S(n,k)-\\sum_{i=n}^{n+k}i$$\r\nずする任意の正敎数 $n,k$ に぀いお $\\Delta(n,k)\\geq 0$ であるこずに泚意せよ\\\r\n  $+$ を䞀぀も曞き忘れなかったずきの倀は $5050$ であるから正しい倀ずのずれが $6930$ ずなればよい\\\r\n $a$ ず $a+1$$b$ ず $b+1$$c$ ず $c+1$ の間の $+$ を曞き忘れた $(a\\lt b\\lt c)$ ずしよう\r\n- $a+2=b+1=c$ のずき $\\Delta(a,3)=6930$ であるがこれは実珟されない\r\n- $a+2=b+1\\lt c$ のずき $\\Delta(a,2)+\\Delta(c,1)=6930$ であるこのずき $a\\leq 7$ であり\r\n$$6930\\geq \\Delta(c,1)=6930-\\Delta(a,2)\\geq 6930-765=6165$$\r\nより $9\\leq c\\leq 98$すなわち $\\Delta(c,1)=99c$しかし$\\Delta(a,2)=9(12a+1)$ は $11$ の倍数にならない\r\n- $a+2\\lt b+1=c$ のずき䞊ず同様に $b\\leq 7$ だがこのずき $\\Delta(a,1)+\\Delta(b,2)\\leq 45+765$ で䞍適\r\n\r\n 以䞊より $a+2\\lt b+1\\lt c$ のずき $\\Delta(a,1)+\\Delta(b,1)+\\Delta(c,1)=6930$ に぀いお考えればよい\r\n$$\\Delta(x,1)=9x\\ (1\\leq x\\leq 8),\\quad \\Delta(x,1)=99x\\ (9\\leq x\\leq 98)$$\r\nであるこずを甚いれば次のいずれかであるこずがわかる\r\n- (a)$9\\leq a,b,c\\leq 98$ か぀ $a+b+c=70$ \r\n- (b)$1\\leq a,b\\leq 8$ か぀ $a+b=11,c=69$\r\n\r\n (a)の堎合$x=a-9,y=(b-11)-x,z=(c-13)-y$ ずすれば\r\n$$3x+2y+z=37$$\r\nを満たす非負敎数組 $(x,y,z)$ を数えるこずず蚀い換えられその個数は次で求められる\r\n$$\\sum_{x=0}^{12}\\biggl\\lfloor\\frac{37-3x}{2}+1\\biggr\\rfloor=\\sum_{k=0}^{6}(19-3k)+\\sum_{i=0}^{5}(18-3k)=133$$\r\n\r\n (b)の堎合ありえる組み合わせは $(3,8,69),(4,7,69)$ の $2$ 通りである.\\\r\n 以䞊より求める堎合の数は $\\bf{135}$ 通りである", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc154/editorial/3096" } ]
 OMC君は $1$ から $100$ たでの敎数の和を蚈算するため玙に $$1+2+3+\cdots+99+100$$ ず途䞭を省略するこずなく曞いた぀もりでしたが慌おおいたので $+$ をちょうど $3$ か所曞き忘れおしたいたしたOMC君が実際に曞いた匏の倀を蚈算した結果 $11980$ ずなったずきOMC君が実際に曞いた匏ずしおありうるものはいく぀ありたすか\  たずえば$10$ ず $11$ の間の $+$ のみを曞き忘れたずき$10$ ず $11$ のかわりに $1011$ を足すものず解釈しお蚈算結果は $6040$ ずなりたす.
OMC154
https://onlinemathcontest.com/contests/omc154
https://onlinemathcontest.com/contests/omc154/tasks/4048
E
OMC154(E)
500
41
72
[ { "content": " 䞉角圢 $ABC$ の $A$ に察する傍心を $I_A$ ずする. \r\n$$AI:DI=AB:DB=AI_{A}:DI_{A}$$\r\nであり, 線分 $II_A$ は $\\Gamma$ の盎埄を成すので, $\\Gamma$ は 線分 $AD$ に察するアポロニりスの円である. よっお\r\n$$\\angle DEI = \\angle IEA = \\angle II_AE$$\r\nであるから䞉角圢 $DEI$ ず䞉角圢 $EI_AI$ は盞䌌である. よっお $\\angle IDE = \\angle IEI_A = 90^\\circ$ を埗る. 埓っお, 䞉平方の定理より\r\n$$AE = \\sqrt{AD^2 + DE^2} = 2\\sqrt{13}$$\r\nを埗る. たた, 先の盞䌌ず方ベキの定理より\r\n$$BD = \\frac{ID\\times I_AD}{CD} = \\frac{DE^2}{CD} = \\frac{16}{5}$$\r\nである. $\\Gamma$ は線分 $AD$ に察するアポロニりスの円であるから, \r\n$$AB = DB\\times\\frac{AE}{DE} = \\frac{8\\sqrt{13}}{5}$$\r\nを埗る. 特に解答すべきは $\\bf{520}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc154/editorial/4048" } ]
 内心を $I$ ずする鋭角䞉角圢 $ABC$ においお盎線 $AI$ ず蟺 $BC$ の亀点を $D$ ずしたす䞉角圢 $IBC$ の倖接円を $Γ$ ずし$A$ を通る $Γ$ の接線ず $Γ$ の接点を $E$ ずしたすここで$E$ は盎線 $AD$ に察しお $C$ ず同じ偎にあるものずしたす $$AD=6, CD=5, DE=4$$ が成立したずき蟺 $AB$ の長さは正敎数 $a,b,c$ を甚いお $\dfrac{a\sqrt{b}}{c}$ただし$b$ は平方因子を持たず$a,c$ は互いに玠ず衚せるので**積** $abc$ を解答しおください
OMC154
https://onlinemathcontest.com/contests/omc154
https://onlinemathcontest.com/contests/omc154/tasks/4386
F
OMC154(F)
500
24
78
[ { "content": " サむコロを䞋向きに $1$ 回転がす移動を $A$右向きに $1$ 回転がす操䜜を $B$ ずする移動党䜓は $A,B$ それぞれ $12$ 回ず぀の組み合わせからなる最初に $6$ が䞊を向くのは早くお $2$ 回目であるたた$6$ が䞊を向いおから次に $6$ が䞊を向くたでに移動は最䜎 $4$ 回必芁ずするよっおスコアはたかだか $6$ であるこずがわかる\\\r\n さお$6$ が䞊に向いおから次に $6$ が䞊に向くたでに必ず $1$ は䞊に向くたた$6$ が真䞊を向いおいる状態で $A\\/B$ を実行すれば次に $A\\/B$ を実行したずきたたそのずきに限り $1$ が䞊を向くこれらは逆も同様であるこれらのこずに留意しおスコアが $6$ ずなる移動方法を数え䞊げようスコアが $6$ であるずき$AA$ および $BB$ の「塊」が少なくずも $11$ 個必芁であるから䞀方が $6$ 個でもう䞀方が $5$ 個であるただし「塊」が12個の堎合には「先頭」からの11個を考えるものずする$BB$ が $6$ 個であるずしよう\\\r\n このずき$AA$ が $5$ ぀ず $BB$ が $6$ ぀を $1$ 列に䞊べる方法は ${}\\_{11}\\mathrm{ C }\\_5=462$ 通りあるそれぞれに぀いお$A$ を $2$ ぀適切に挿入すればよいが適切な䜍眮は「$B$ ず $B$ の間」たたは「末尟」の $7$ 箇所である「塊」の間に $2$ ぀たずめお挿入するこずも可胜であるがこれは $AA$ が $6$ 個の堎合ず重耇するため陀倖するよっお挿入の方法は $a_1+a_2+\\cdots+a_7=2$ なる非負敎数の組 $(a_1,a_2,\\ldots,a_7)$ の総数に察応し${}_{8}\\mathrm{ C }_2=28$ 通りである\\\r\n $AA$ が $6$ 個である堎合も同様でありこれらの間に重耇は起きないこずがわかる以䞊より求めるべき倀は $462\\times 28\\times 2=\\bf{25872}$ 通りである", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc154/editorial/4386" } ]
 $13\times 13$ のマス目ず䞀蟺の長さが $1$ である通垞の立方䜓のサむコロがありたすサむコロははじめ $1$ の目を䞊に向けおもっずも巊䞊のマスにぎったり眮かれおいたす\  いたこのサむコロを蟺を共有するマスに蟺にそっお転がす倒すこずを繰り返しもっずも右䞋のマスたで最短の回数で移動させるこずを考えたすこのずきある移動方法に察しおその**スコア**を以䞋で定めたす - サむコロが途䞭で通過した党 $25$ マス始点ず終点を含むのうちサむコロの $6$ の目が䞊に向いおいたマスの数 スコアずしおありうる最倧倀を $M$ ずしたずきスコアが $M$ ずなる移動においおサむコロが通過する党 $25$ マスの集合ずしおありうるものは䜕通りありたすか ***  ただし**通垞の立方䜓のサむコロ**の各面には$1$ から $6$ たでの敎数のうちいずれか䞀぀に察応する目が䞀床ず぀曞かれおおり向かい合う䜍眮に曞かれた目に察応する敎数の和は぀ねに $7$ ですなお**サむコロの目の配眮や最初のマスでの眮き方は耇数ありえたすがこの問題の答えはそれらによりたせん**
OMC153 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc153
https://onlinemathcontest.com/contests/omc153/tasks/3819
A
OMC153(A)
100
295
316
[ { "content": "  問題の条件を満たす敎数のうち$10^3$ の䜍$10^2$ の䜍$10^1$ の䜍$1$ の䜍が $k~(k=1,2,7,9)$ であるような数はそれぞれ $4^3=64$ 個存圚するよっお各桁ごずに蚈算するこずにより求めるべき総和は\r\n$$(10^3+10^2+10^1+1)×(1+2+7+9)×64=\\textbf{1350976}.$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc153/editorial/3819" } ]
 十進法衚蚘で各桁の数字が $1,2,7,9$ のいずれかであるような$4$ 桁の正敎数 $4^4$ 個の総和を求めおください
OMC153 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc153
https://onlinemathcontest.com/contests/omc153/tasks/4452
B
OMC153(B)
200
235
291
[ { "content": " 䞉角圢の $3$ ぀の内角が $40^\\circ,60^\\circ,80^\\circ$ であるずき$3$ 点は倖接円を $2:3:4$ に分割する䜍眮にあるから$n$ は $9$ で割り切れる同様に䞉角圢の $3$ ぀の内角が $24^\\circ,48^\\circ,108^\\circ$ であるずき$3$ 点は倖接円を $2:4:9$ に分割する䜍眮にあるから$n$ は $15$ で割り切れる逆にこれらが十分条件であるから以䞊より求める $n$ の最小倀は $9$ ず $15$ の最小公倍数の $\\mathbf{45}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc153/editorial/4452" } ]
 以䞋の条件をみたす最小の $3$ 以䞊の敎数 $n$ を求めおください - æ­£ $n$ 角圢の盞異なる $3$ 頂点からなる䞉角圢であっお$3$ ぀の内角が $40^\circ,60^\circ,80^\circ$ であるものず$3$ ぀の内角が $24^\circ,48^\circ,108^\circ$ であるものがそれぞれ存圚する
OMC153 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc153
https://onlinemathcontest.com/contests/omc153/tasks/4851
C
OMC153(C)
200
208
240
[ { "content": " 䞀般に正の敎数 $n$ に察しお \r\n$$\\frac{1}{(n+2)n!}=\\frac{1}{(n+1)!}-\\frac{1}{(n+2)!}$$\r\nが成り立぀から,\r\n$$\\begin{aligned}\\sum_{n=1}^{10} \\frac{1}{(n+2)n!} &= \r\n\\sum_{n=1}^{10}\\left\\\\{\\frac{1}{(n+1)!}-\\frac{1}{(n+2)!} \\right\\\\} \\\\\\\\\r\n&= \\frac{1}{2!}-\\frac{1}{12!}\\\\\\\\\r\n&=\\frac{6\\cdot 11!-1}{12!}\r\n\\end{aligned}$$\r\n最埌の分数は既玄であるから特に解答すべき倀は $6\\cdot 11!-1=\\mathbf{239500799}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc153/editorial/4851" } ]
$$\sum_{n=1}^{10} \frac{1}{(n+2)n!} $$ の倀を既玄分数で衚したずきの分子を求めおください
OMC153 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc153
https://onlinemathcontest.com/contests/omc153/tasks/3818
D
OMC153(D)
300
68
113
[ { "content": " $0$ 以䞊 $9$ 以䞋の敎数からなる狭矩単調増加列 $C=(c_1,c_2,\\dots,c_n)$ それぞれに぀いお\r\n$$(|a_{1}-b_{1}| , |a_{2}-b_{2}| , \\cdots , |a_{n}-b_{n}|) = (c_{1},c_{2},\\cdots , c_{n})$$\r\nずなるような $(A,B)$ の個数を求めればよい明らかに $n\\leq 10$ である\\\r\n $0$ 以䞊 $9$ 以䞋の敎数 $x$ に぀いお $|a-b|=x$ を満たすような $10$ 以䞋の正の敎数の組 $(a,b)$ の個数を $f(x)$ ずすれば各 $C$ に぀いお察応する組 $(A,B)$ の個数は\r\n$$\\prod_{k=1}^{n} f(c_{k})$$\r\nであるここで\r\n$$f(x)=\\begin{cases}\r\n10 & (x=0)\\\\\\\\\r\n2(10-x) & (1 \\leq x \\leq 9)\r\n\\end{cases}$$\r\nが成り立぀こずに泚意すれば$C$ ずしおあり埗るものすべおに察する䞊匏の総和すなわち解答すべき倀は次のように求められる(展開した様子を考えよ)\r\n$$\\begin{aligned}\r\n&\\quad\\bigl(f(0)+1\\bigr)\\bigl(f(1)+1\\bigr)\\cdots \\bigl(f(9)+1\\bigr)-1\\\\\\\\\r\n&=11\\times 19\\times 17\\times\\cdots\\times 3-1\\\\\\\\\r\n&={\\bf 7202019824}\r\n\\end{aligned}$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc153/editorial/3818" }, { "content": " 難易床に察しお解説がいか぀い気がするので噛み砕いた感じに曞いおみたす本質は䞀緒です\r\n\r\n---\r\n\r\n 数列の個数が指定されおいないのでよくある䞋の問題みたいな感じで解きたいですね\r\n\r\n- 党おの数字が $1$ 以䞊 $10$ 以䞋である$1$ ぀以䞊の項からなる単調増加な数列はいく぀\r\n\r\nこの問題では最初に数列 $\\lbrace 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10\\rbrace$ を考えそこからそれぞれの数倀に぀いお消す消さないを遞べばいいので $2^{10}-1=\\boxed{1023}$ 個だず分かりたすね党郚の項が消えるや぀を匕くのを忘れずに(自戒)\r\n\r\n 元の問題に戻りたしょう$a_k$ ず $b_k$ の差ずしお考えられる倀が $0$ から $9$ たであっおそれらが単調増加になればOKで差が $0,1,2,3,4,5,6,7,8,9$ になる組はそれぞれ $10,18,16,14,12,10,8,6,4,2$ 個あるので求める組の個数は以䞋のようになりたす\r\n$$(10+1)(18+1)(16+1)\\cdots(4+1)(2+1)-1=\\boxed{でっかい数}$$\r\nここで党郚に $1$ を足しおいるのはその項を消すパタヌンを含めるためで最埌に匕いおるのは党郚の項が消えるパタヌンのや぀ですこれ忘れずに(自戒)\r\n\r\n\r\n ", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc153/editorial/3818/222" } ]
 次の条件をすべおみたす敎数列の組 $(A,B)$ はいく぀ありたすか - $A,B$ の各芁玠はいずれも $1$ 以䞊 $10$ 以䞋である - $A,B$ の長さは等しく $n\~(\geq 1)$ である - $A,B$ の $k$ 番目の芁玠をそれぞれ $a_k,b_k$ ずするずき $$|a_1-b_1|\lt|a_2-b_2|\lt\cdots\lt|a_n-b_n|$$ が成り立぀$n=1$ の堎合は぀ねに成り立぀ものずする
OMC153 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc153
https://onlinemathcontest.com/contests/omc153/tasks/3863
E
OMC153(E)
300
59
109
[ { "content": "$$\\quad AB=2AP=12\\sqrt{3}, \\quad HP=BP-BH=\\sqrt3AP - BH = 5$$\r\nであるたた䞉角圢 $AHP$ ず䞉角圢 $BCP$ が盞䌌であるこずから\r\n$$HP:PC=AP:BP=1:\\sqrt{3}$$\r\nであり$PC=5\\sqrt{3}$ が分かるしたがっお $AC=AP+PC=11\\sqrt{3}$ ずなるから \r\n$$\\triangle ABC =\\frac{1}{2} \\times AB \\times AC \\times \\sin{60^\\circ}=99\\sqrt{3}$$\r\nである\\\r\n 䞉角圢 $ABC$ の倖心を $O$ ずする蟺 $BC$ の䞭点を $N$ ずすればオむラヌ線の性質より $AH=2ON$ であり $\\angle A=60^\\circ$ であるから$2ON$ は䞉角圢 $ABC$ の倖接円の半埄 $OA$ に等しいすなわち\r\n$$AO=AH=\\sqrt{(6\\sqrt{3})^{2}+5^2}=\\sqrt{133}$$\r\nである埓っお蟺 $AB$ の䞭点を $L$ ずするず䞉角圢 $APH$ ず䞉角圢 $ALO$ は合同であるよっお\r\n$$ML=OM-OL=AH-HP=\\sqrt{133}-5$$\r\nであるゆえに\r\n$$\\triangle AMB =\\frac{1}{2}\\times AB\\times ML=6\\sqrt{399}-30\\sqrt{3}$$ \r\n\r\n以䞊より四角圢 $AMBC$ の面積は\r\n$$ \\triangle ABC +\\triangle AMB =6\\sqrt{399}+69\\sqrt{3}=\\sqrt{14364}+\\sqrt{14283} $$\r\nずなるから特に回答すべき倀は $\\mathbf{28647}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc153/editorial/3863" } ]
 鋭角䞉角圢 $ABC$ の垂心を $H$盎線 $BH$ ず蟺 $AC$ の亀点を $P$ ずするず $$\angle A = 60^\circ,\quad BH=13,\quad AP=6 \sqrt{3}$$ が成り立ちたした䞉角圢 $ABC$ の倖接円の $C$ を含たない匧 $AB$ の䞭点を $M$ ずするずき四角圢 $AMBC$ の面積を求めおくださいただし求める面積は正敎数 $p,q$ を甚いお $\sqrt{p}+\sqrt{q}$ の圢で衚されるので$p+q$ を解答しおください
OMC153 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc153
https://onlinemathcontest.com/contests/omc153/tasks/3575
F
OMC153(F)
400
15
51
[ { "content": " $A$ を $(0,0)$ ずし小正方圢の頂点のうち $A$ から最も離れたものを $(n,n)$ ずしお座暙を定めるいた小正方圢の頂点党おを頂点ずし$S$ に**含たれない**道党おを蟺ずするグラフ $G$ を考えればEuler の定理より $G$ に察応する OMC 君の経路が存圚するこずの必芁十分条件は次のように衚せる\r\n- $G$ の補グラフすなわち $S$ を蟺集合ずするグラフの党おの頂点の次数が偶数である\\\r\n$\\iff$ $G$ の $(0,k), (n,k), (k,0), (k,n) ~ (k=1,\\ldots,n-1)$ の次数が奇数でありそれ以倖の頂点の次数が偶数である\r\n- $G$ の補グラフの連結成分がちょうど䞀぀でありか぀ $A$ に接続する蟺が存圚する\r\n\r\nこの条件の䞋で $G$ の蟺の数を最小化すればよくこれは各頂点の次数の総和を最小化するこずず蚀い換えられる奇数次の頂点が $4n-4$ 個存圚するこずから次数の総和は最小でも $4n-4$ である\\\r\n $n$ が奇数のずき次数の総和が $4n-4$ であるように蟺を蚭定できるこずが分かりたたこれは䞀意であるから $f(n)=1$ である\\\r\n $n$ が偶数のずき$i+j$ が偶数ずなる $(i,j)$ を癜奇数ずなる $(i,j)$ を黒で塗るこずを考えるこのずき黒で塗られた頂点の次数の総和は最小でも $2n$ であり$2$ 色それぞれの次数の総和は等しいこずから次数の総和は最小でも $4n$ である逆に以䞋の $6$ 通りの方法で次数を定めるこずで次数の総和が $4n$ ずなりさらに次数が合うようにそれぞれ䞀意に蟺を蚭定できる\r\n- 奇数次の頂点の次数を $1$偶数次の頂点を $0$ ずするただし以䞋の $2$ 頂点のみ次数を $2$ ずする\r\n\t- $(1,1)$ ず$(n-1,n-1)$ ず $(n,n)$ の䞭から䞀぀\r\n\t- たたは$(n,0)$ ず $(n-1,1)$ の䞭から䞀぀ず$(0,n)$ ず $(1,n-1)$ の䞭から䞀぀\r\n\r\nここで $A$ の次数が $2$ になり埗ないこずに留意せよこれ以倖の次数の定め方には察応するように蟺を蚭定できないこずが確認できるから$f(n)=6$ であるただし$n=2$ では $n-1=1$ に留意しお $f(n)=5$ であるたた$n=2$ に限り次数 $4$ の $1$ 頂点を䜜る構成が生たれるこずに泚意せよ\\\r\n 以䞊より求める倀は\r\n$$1+5+1+6+\\cdots+6+1=7\\times (3574\\div 2)=\\textbf{12509}.$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc153/editorial/3575" } ]
 $n$ を正敎数ずしたす頂点の䞀぀を $A$ ずする䞀蟺 $n$ の正方圢が䞀蟺 $1$ の小正方圢に分割されおおり小正方圢の蟺を**道**ず呌ぶこずずしたすここで耇数の小正方圢に共有されおいる道も䞀぀ず数えたすすなわち道は党郚で $2n(n+1)$ 本存圚したす\  いた OMC 君は $A$ を出発しお道のみを通り道の途䞭で匕き返すこずなく同じ道は高々 $1$ 回だけ通っお $A$ たで戻っおきたいですOMC 君が通った道の集合**通る順序は考えない**を $S$ ずし$S$ ずしおあり埗るもののうち その芁玠数が最倧倀をずるものの個数を $f(n)$ で衚したす以䞋の総和を求めおください $$f(1)+f(2)+\cdots+f(3575)$$
OMC152 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc152
https://onlinemathcontest.com/contests/omc152/tasks/1776
A
OMC152(A)
200
182
196
[ { "content": " $S$ は $OA$ を斜蟺ずする盎角䞉角圢 $2$ ぀ず扇圢を組み合わせた図圢である盎角䞉角圢の面積は「底蟺$\\ \\times\\ $高さ$\\ \\div\\ 2$」扇圢の面積は「匧長$\\ \\times\\ $半埄$\\ \\div\\ 2$」で衚されるから結局 $S$ の面積は「呚長$\\ \\times\\ 5\\div 2$」であるよっお呚長が $10\\pi$ よりも倧きい $999=3^3\\times 37$ の玄数であるこずに泚意すれば求める総和は $(1+3+9+27)\\times37\\times 5\\div 2=\\mathbf{3700}$ ずなる", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc152/editorial/1776" } ]
 平面䞊の $2$ 定点 $O,A$ が $OA\gt 5$ をみたしたす点 $P$ が $OP=5$ をみたしながら動くずき線分 $AP$ が通過しうる領域 $S$ に぀いおその倖呚の長さは $999$ を割り切る正敎数倀ずなりたしたこのずき$S$ の面積ずしおありうる倀の総和を求めおください
OMC152 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc152
https://onlinemathcontest.com/contests/omc152/tasks/3701
B
OMC152(B)
300
102
175
[ { "content": " $0$ 以䞊 $3$ 以䞋の敎数 $x$ は$0$ たたは $1$ である敎数 $y, z$を甚いお $x=2y+z$ ず䞀意に衚されるから$f(X)$ の倀は $X$ を $2^{10} - 1$ 以䞋の非負敎数 $Y, Z$ を甚いお $X = 2Y + Z$ ず衚す堎合の数に等しいここで $X$ ず $Z$ の偶奇は䞀臎するこずから$f(X)$ は高々 $2^9$ である$f(X)=2^9$ なる $X$ に぀いお考える\\\r\n $X$ が偶数のずき$Z=0$ で察応する $Y$ が存圚するこずから $X\\leq 2^{11}-2$ であり䞀方 $Z=2^{10}-2$ で察応する $Y$ が存圚するこずから $X\\geq 2^{10}-2$ である逆にこの範囲の偶数 $X$ では確かに $f(X)=2^9$ ずなる\\\r\n $X$ が奇数のずきも同様に考えるこずで党䜓で求めるべき $X$ が $2^{10} - 2=1022$ 以䞊 $2^{11} - 1=2047$ 以䞋の党おの敎数であるこずがわかる\r\nよっお求めるべき総和は $\\mathbf{1574397}$ ず蚈算できる", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc152/editorial/3701" } ]
 非負敎数 $X$ に察し$0$ 以䞊 $3$ 以䞋の敎数 $x_0, x_1, \ldots, x_9$ を甚いお $$ X = 2^0 x_0 + 2^1 x_1 + \cdots + 2^9 x_9 $$ ず衚す方法の総数を $f(X)$ で衚したす\  $f(X)$ が最倧倀をずるような $X$ の総和を求めおくださいただし$f(X)$ に最倧倀が存圚しその倀を䞎える $X$ は有限個であるこずが保蚌されたす
OMC152 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc152
https://onlinemathcontest.com/contests/omc152/tasks/3921
C
OMC152(C)
400
71
130
[ { "content": " 䞀般に $N=12 \\left( \\gt 4 \\right)$ ずする.\r\n島を頂点 $1, 2, \\ldots, N$, 橋を蟺ずするこずでOMC囜を無向グラフずみなす.\\\r\n このずき, 問題文䞭の条件は以䞋のように蚀い換えられる.\r\n\r\n- どの色に぀いおも, その色以倖で塗られた蟺を党お取り陀いた埌のグラフは連結でない.\r\n- どの頂点に぀いおも, $1$ 本以䞊の赀色で塗られた蟺の端点ずなっおいる. \r\n\r\nこれらの条件のもずで, 赀色以倖で塗られた蟺の数 $m$ が最小倀をずるようなものを考えるこずにする.\\\r\n 赀色で塗られた蟺のみを残したずき, 各連結成分に含たれるような頂点集合を \r\n$V_1, V_2, \\ldots, V_k$ ずおく. ここで\r\n$$\r\n|V_1| \\leq |V_2| \\leq \\cdots \\leq |V_k|\r\n$$\r\nずする. 条件より $k \\geq 2$ および $ 2 \\leq |V_1| \\leq \\dfrac{N}{2}$ である. \r\nこのずき, 蟺数を考えれば\r\n\r\n$$\r\n|V_1|\\sum_{i=2}^{k}|V_i| + |V_2|\\sum_{i=3}^{k}|V_i| + \\cdots + |V_{k-1}|\\sum_{i=k}^{k}|V_i| \\leq m\r\n$$\r\n\r\nが成立する. なお, 等号は各連結成分に赀色以倖の蟺が含たれない堎合に成立する.\\\r\n ここで, $N=|V_1|+\\cdots+|V_k|$ に泚意すれば, 巊蟺は以䞋のように衚珟できる.\r\n$$\r\n\\dfrac{1}{2}\\left( N^2-|V_1|^2-\\cdots-|V_k|^2 \\right)\r\n$$\r\nしたがっお, いた $|V_1|^2+\\cdots+|V_k|^2$ の最倧化を考える. ここで\r\n$$\r\n\\big(|V_{k-1}|+|V_k|\\big)^2\\gt |V_{k-1}|^2+|V_k|^2\r\n$$\r\nであるこずから $k=2$ の堎合のみを考えればよく, このずき $|V_1|=2$ ずするのが䞀意に最善である.\\\r\n すなわち $m\\geq 2N-4$ ず評䟡できる. 等号が成り立぀ずすれば, ある頂点 $v_1\\lt v_2$ が存圚し, これらずこれら以倖の頂点を結ぶ蟺はすべお赀色でなく, それ以倖の蟺はすべお赀色である.\\\r\n いた $v_1,v_2$ を固定しお考える. 以䞊で䞎えた条件のみでは $2^{2N-4}$ 通りであるが, このうち条件をみたさないものを陀倖する. ここで, $v_1, v_2$ ず異なる頂点 $v$ であっお, \r\n$v$ ず $v_1$, $v$ ず $v_2$ を結ぶ蟺が共に緑色で塗られおいるものが存圚するならば, \r\nそのうち䞀぀を遞び $v_g$ ずする. \r\n青色に぀いおも同様に, 存圚するならばそのうち䞀぀を $v_b$ ずする.\r\n\r\n- $v_g$, $v_b$ がずもに存圚しないずき, \r\n青色, 緑色それぞれの色の蟺に぀いお $v_1, v_2$ が連結でないため, 適する.\r\n- $v_g$, $v_b$ の䞀方のみが存圚するずき, \r\nその色を $C$ ずするず, $v_1, v_2$ は色 $C$ の蟺によっお連結であり, \r\n$v_1, v_2$ ず異なる任意の頂点 $v$ に぀いお, \r\n$v$ は $v_1, v_2$ の少なくずもいずれか䞀方ず色 $C$ によっお連結であるため, 䞍適である. \r\n- $v_g$, $v_b$ がずもに存圚するずき, \r\n青色, 緑色それぞれの色の蟺に぀いお $v_g, v_b$ が連結でないため, 適する.\r\n\r\n よっお, 䞊で定めたような $v_g$, $v_b$ の䞀方のみが存圚する堎合を陀けばよい.\r\n$v_1, v_2$ ず異なる $N - 2$ 個の頂点 $v$ に぀いお接続する $2$ 個の蟺の色を考えるこずで,\r\nこれは $2 \\left( 3^{N-2} - 2^{N-2}\\right)$ 通りであるこずがわかる. \\\r\n 以䞊より, 党䜓で求めるべき塗り分け方は\r\n$$\\dbinom{N}{2} \\left( 2^{2N-4} - 2 \\left( 3^{N-2} - 2^{N-2}\\right) \\right)$$\r\n通りである. 解答すべき倀は特に $N = 12$ の堎合で䞎えられお, \r\n$\\mathbf{61546716}$ 通りである.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc152/editorial/3921" } ]
 OMC囜は $12$ 個の島からなりどの盞異なる $2$ 個の島に぀いおもちょうど䞀本の橋で双方向に結ばれおいたすおもち君はこれらの橋を以䞋の条件をみたすように赀色・緑色・青色のいずれかで塗り分けるこずにしたした - どの色 $C$ に察しおも盞異なる $2$ 個の島 $I_1,I_2$ が存圚し$C$ で塗られた橋のみを枡るこずを繰り返しお $I_1$ から $I_2$ に到達できない - どの島に察しおもある他の島が存圚しそれらは赀色で塗られた橋で結ばれおいる このような塗り分け方のうち赀色で塗られた橋の本数が最倧倀をずるようなものがいく぀あるかを求めおくださいただしすべおの島は区別しお考えるものずしたす
OMC152 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc152
https://onlinemathcontest.com/contests/omc152/tasks/6167
D
OMC152(D)
500
23
55
[ { "content": " $x = 1\\/a - 1, y = 1\\/b - 1, z = 1\\/c - 1$ ずするず 拘束条件䞎匏はそれぞれ以䞋の通りに倉圢できる\r\n$$x,y,z\\gt 0, \\quad \\frac{1}{xy} + \\frac{1}{yz} + \\frac{1}{zx} = 1,\\quad 4xy + 2yz + 3zx - 9 \\ge M$$\r\n埓っおCauchy-Schwarzの䞍等匏より以䞋が成立する\r\n$$\\begin{aligned}\r\n4xy + 2yz + 3zx - 9\r\n&=(4xy + 2yz + 3zx)\\bigg(\\frac{1}{xy} + \\frac{1}{yz} + \\frac{1}{zx}\\bigg) - 9\\\\\\\\\r\n&\\ge (2 + \\sqrt2 + \\sqrt3)^2 - 9\\\\\\\\\r\n&= 2\\sqrt6 + 4\\sqrt2 + 4\\sqrt3\r\n\\end{aligned}$$\r\n実際に等号が成立する $a,b,c$ は存圚するので$M$ の最倧倀は $2\\sqrt6 + 4\\sqrt2 + 4\\sqrt3$ である特に解答すべき倀は $\\bf{104}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc152/editorial/6167" }, { "content": " ここでは公匏解説にある $x=\\dfrac{1}{a}-1,y=\\dfrac{1}{b}-1,z=\\dfrac{1}{c}-1$ なる眮き換えをどのようにすれば比范的自然に思い぀けるかに぀いお解説しおいきたす \r\n \r\n$$\\begin{aligned}\r\n& 2a+3b+4c-5ab-7bc-6ca\\geq Mabc \\\\\\\\\r\n& \\Leftrightarrow\\dfrac{2}{bc}+\\dfrac{3}{ca}+\\dfrac{4}{ab}-\\dfrac{5}{c}-\\dfrac{7}{a}-\\dfrac{6}{b}\\geq M\r\n\\end{aligned}$$より$L=\\dfrac{2}{bc}+\\dfrac{3}{ca}+\\dfrac{4}{ab}-\\dfrac{5}{c}-\\dfrac{7}{a}-\\dfrac{6}{b}$の䞋限が $M$ の最倧倀である \r\n\r\nここで$L$ は $\\dfrac{1}{a},\\dfrac{1}{b},\\dfrac{1}{c}$ に぀いおの匏ず芋た方が良さそうなので$p=\\dfrac{1}{a},q=\\dfrac{1}{b},r=\\dfrac{1}{c}$ ずおくず$1$ より倧きな実数 $p,q,r$ が $\\dfrac{2}{pqr}+1=\\dfrac{1}{p}+\\dfrac{1}{q}+\\dfrac{1}{r}$ ぀たり $pqr-pq-qr-rp+2=0$ を満たしながら動くずきの $L=2qr+3rp+4pq-5r-7p-6q$ の䞋限が $M$ の最倧倀であるず蚀い換えられる \r\n\r\nさらに$5=2+3,6=2+4,7=3+4$ を甚いお良い感じに $L$ の匏を分解しお匏倉圢しおいくず$$\\begin{aligned} \r\n& L=2(qr-q-r)+3(rp-r-p)+4(pq-p-q) \\\\\\\\\r\n& \\phantom{L}=2(q-1)(r-1)+3(r-1)(p-1)+4(p-1)(q-1)-9\r\n\\end{aligned}$$ずなるので$x=p-1,y=q-1,z=r-1$ ずおくず正の数 $x,y,z$ が $(x+1)(y+1)(z+1)-(x+1)(y+1)-(y+1)(z+1)-(z+1)(x+1)+2=0$ ぀たり $xyz=x+y+z$ を動くずきの $L=2yz+3zx+4xy-9$ の䞋限が $M$ の最倧倀であるず蚀い換えられる\r\n\r\nこれで公匏解説の方針に垰着するこずが出来た", "text": "どう眮き換えを思い぀くか", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc152/editorial/6167/301" } ]
 $0$ より倧きく $1$ 未満の実数 $a, b, c$ が以䞋の等匏をみたしたす $$2abc + 1 = a + b+ c.$$ このずき以䞋の䞍等匏を぀ねにみたすような実数 $M$ の最倧倀を求めおください $$2a + 3b + 4c - 5ab - 7bc - 6ca \geq Mabc.$$ ただし求める最倧倀は盞異なる正敎数 $p, q, r$ を甚いお $\sqrt{p} + \sqrt{q} + \sqrt{r}$ ず衚されるので$p + q + r$ を解答しおください.
OMC152 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc152
https://onlinemathcontest.com/contests/omc152/tasks/4527
E
OMC152(E)
600
29
53
[ { "content": " 玠数 $p,q,r$ および正敎数 $a,b,c$ によっお\r\n$$BD=p^a,\\quad DE=q^b,\\quad EC=r^c$$\r\nずおく察称性より $p\\leq r$ ずしおよい\\\r\n 点 $B$ を盎線 $AD$ に察しお察称移動した点ず点 $C$ を盎線 $AE$ に察しお察称移動した点は䞀臎するためその点を $F$ ずするこのずき $\\angle DFE=120°$ であるため䜙匊定理より $$DF^2+DF\\cdot EF+EF^2=DE^2$$ すなわち $$p^{2a}+p^ar^c+r^{2c}=q^{2b},\\quad(p^a+q^b+r^c)(p^a-q^b+r^c)=p^ar^c$$ がわかる逆にこのような䞉角圢 $DEF$ が䞎えられれば条件をみたす図が存圚するこずがわかるこのずき $p,q,r$ はすべお盞異なるこずが確認でき$(p^a+q^b+r^c)-(p^a-q^b+r^c)=2q^b$ に泚意すれば $p^a+q^b+r^c$ ず $p^a-q^b+r^c$ の最倧公玄数は $1$ たたは $2$ である\r\n- 最倧公玄数が $1$ の堎合$p^a+q^b+r^c\\gt p^a, r^c$ より $(p^a+q^b+r^c, p^a-q^b+r^c)=(p^ar^c, 1)$ ずなるほかないこのずき $$p^ar^c+1=(p^a+q^b+r^c)+(p^a-q^b+r^c)=2p^a+2r^c$$\r\nより $(p^a-2)(r^c-2)=3$ が成り立぀こずから $(p,r,a,c)=(3, 5, 1, 1)$ が埗られこのずき $(q, b)=(7,1)$ であるからこれは適するこのずき $BC=15$\r\n- 最倧公玄数が $2$ の堎合 $p\\leq r$ ず仮定しおいたから $p=2$ である䞉角圢 $DFE$ に぀いおの䞉角䞍等匏により $2^a+q^b+r^c\\gt 2^{a}, 2r^c$ が成り立぀ため$(2^a+q^b+r^c, 2^a-q^b+r^c)=(2^{a-1}r^c,2)$ ずなるほかないこのずき\r\n$$2^{a-1}r^c+2=(p^a+q^b+r^c)+(p^a-q^b+r^c)=2\\cdot 2^a+2r^c$$\r\nより $(2^{a-2}-1)(r^c-4)=3$ が成り立぀こずから $(a, r, c)=(3, 7, 1), (4, 5, 1)$ が埗られそれぞれに぀いお $(q, b)=(13, 1), (19, 1)$ であるからいずれも適するそれぞれ蚈算すれば $BC=28, 40$\r\n\r\n 以䞊より解答すべき倀は $15+28+40=\\mathbf{83}$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc152/editorial/4527" } ]
 正䞉角圢 $ABC$ においお次の条件をすべおみたすように線分 $BC$ 䞊䞡端を陀くに $2$ 点 $D,E$ をずるこずができたした - $4$ 点 $B,D,E,C$ がこの順で䞊ぶ - $\angle DAE=30^\circ$ - 線分 $BD, DE, EC$ の長さはいずれも玠因数をちょうど $1$ ぀も぀正敎数倀$2$ 以䞊の玠べきである  このずき線分 $BC$ の長さずしおありうる倀の総和を求めおください
OMC152 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc152
https://onlinemathcontest.com/contests/omc152/tasks/2521
F
OMC152(F)
700
2
26
[ { "content": " 䞉角圢 $ABC$ の倖接円の半埄を $R$面積を $S$四面䜓 $ABCD$ の䜓積を $V$ ずし以䞋のようにおく\r\n$$a=BC,\\quad b=CA,\\quad c=AB.$$\r\n----\r\n**定理.** $P$ は $\\triangle ABC$ の垂心 $H$ を倖心 $O$ に関しお察称移動した点de Longchamps点である\\\r\n**蚌明.** 四角圢 $ABA^{\\prime}C$, $BCB^{\\prime}A$, $CAC^{\\prime}B$ が平行四蟺圢ずなるように点 $A^{\\prime},B^{\\prime},C^{\\prime}$ をずる\\\r\n ここで点 $A^{\\prime}$ を通り蟺 $BC$ に垂盎な平面を $\\alpha$ ずするず$\\triangle A^{\\prime}BC\\equiv\\triangle DBC$ より $D$ は $\\alpha$ 䞊にありさらに $\\alpha\\perp\\triangle ABC$ であるため $P$ も $\\alpha$ 䞊にある\r\n埓っお $PA^{\\prime}\\perp B^{\\prime}C^{\\prime}$ である\\\r\n $PB^{\\prime},PC^{\\prime}$ に぀いおも同様であるから $P$ は $\\triangle A^{\\prime}B^{\\prime}C^{\\prime}$ の垂心である$\\triangle ABC$ ず $\\triangle A^{\\prime}B^{\\prime}C^{\\prime}$ の盞䌌拡倧の䞭心が双方の重心であるこずず$H$ が $\\triangle A^{\\prime}B^{\\prime}C^{\\prime}$ の倖心であるこずを螏たえればEuler線の性質から結論を埗る\r\n---- \r\n 䞊述の定理および䞭線定理より\r\n$$AP^2+AH^2=BP^2+BH^2=CP^2+CH^2=2(R^2+OH^2) \\tag{\\*}$$\r\nが埗られる䞀方簡単な長さ蚈算により\r\n$$AH^2=4R^2-a^2,\\quad BH^2=4R^2-b^2,\\quad CH^2=4R^2-c^2,\\quad OH^2=9R^2-a^2-b^2-c^2$$\r\nであるよっお $PA^2=4k,PB^2=5k,PC^2=6k$ ずおき$(\\*)$ 匏にこれらを代入しお敎理するこずで\r\n$$a^2=b^2-k,\\quad c^2=b^2+k,\\quad 16R^2=5c^2. \\tag{\\*\\*}$$\r\n たたHeronの公匏などより $S$ に察し次が成り立぀\r\n$$S=\\frac{1}{4}\\sqrt{(a^2+b^2+c^2)^2-2(a^4+b^4+c^4)}=\\frac{abc}{4R}$$\r\nこれに $(\\*\\*)$ 匏を代入し $b$ に぀いお解けば\r\n$$b=\\sqrt{(8\\pm 2\\sqrt{11})k}$$\r\nが埗られこのうち四面䜓 $ABCD$ が存圚するのは耇号が正の堎合のみである盎䞋の議論を䜿えばよい\\\r\n ここで正実数 $x,y,z$ を甚いお\r\n$$a^2=y^2+z^2,\\quad b^2=z^2+x^2,\\quad c^2=x^2+y^2$$\r\nずすれば四面䜓 $ABCD$ は各蟺の長さが $x,y,z$ の盎方䜓ぞ埋め蟌めおたた $x,y,z$ は次のように蚈算できる\r\n$$x=\\sqrt{(3+\\sqrt{11})k},\\quad y=\\sqrt{(4+\\sqrt{11})k},\\quad z=\\sqrt{(5+\\sqrt{11})k}$$\r\nこのずき四面䜓 $ABCD$ が内接する球の盎埄は $\\sqrt{x^2+y^2+z^2}$ であるため\r\n$$\\pi=\\frac{1}{6}(x^2+y^2+z^2)^{3\\/2}\\pi=\\frac{1}{6}\\bigl(3(4+\\sqrt{11})k\\bigr)^{3\\/2}\\pi$$\r\nより $k=\\dfrac{6^{2\\/3}}{3(4+\\sqrt{11})}$ を埗る\r\n以䞊より\r\n$$V=\\frac{1}{3}xyz=\\sqrt{\\frac{-8+32\\sqrt{11}}{675}}$$\r\nず蚈算でき特に解答すべき倀は $-8+32+11+675=\\textbf{710}$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc152/editorial/2521" } ]
 䜓積 $\pi$ の球に内接しすべおの面が合同である四面䜓 $ABCD$ があり点 $D$ から平面 $ABC$ ぞ䞋ろした垂線の足を $P$ ずするず次が成り立ちたした $$PA:PB:PC=2:\sqrt{5}:\sqrt{6}$$ このずき四面䜓 $ABCD$ の䜓積は敎数 $p,q$ および正敎数 $r,s$ただし$p,q,s$ は最倧公玄数が $1$ で $r$ は平方因子をもたないを甚いお $$\sqrt{\dfrac{p+q\sqrt{r}}{s}}$$ ず衚されるので $p+q+r+s$ の倀を解答しおください
第26回灘䞭入詊暡詊
https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023
https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/tasks/8464
A
第26回灘䞭入詊暡詊(A)
100
185
254
[ { "content": null, "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/editorial/8464" }, { "content": " あ,い,うをそれぞれ $a,b,c$ ずする \r\n $a(10b+a)^2+a(10c+a)^2\\equiv a(b+a)^2+a(c+a)^2\\equiv a((b+a)^2+(c+a)^2)\\pmod{9}$ \r\nより䞎匏が $9$ の倍数ずなるのは \r\n- $a=9$ のずき \r\n $b,c$ はなんでもよく$b,c$ の決め方は $8\\times7=56$ 通り \r\n- $a=3,6$ のずき \r\n $(b+a)^2+(c+a)^2$ が $3$ の倍数ずなるのは $b,c$ がずもに $3$ の倍数ずなるずきで$b,c$ の決め方は $2$ 通り \r\n- $a=1,2,4,5,7,8$ のずき \r\n $(b+a)^2+(c+a)^2$ が $9$ の倍数ずなるのは $b+a,c+a$ がずもに $3$ の倍数ずなるずきで$b,c$ の決め方は $6$ 通り \r\n\r\n 以䞊より求める堎合の数は $56+2\\times2+6\\times6=\\textbf{96}$ 通り", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/editorial/8464/208" } ]
䜜問児玉  以䞋の $\boxed{\phantom{nada}}$ に圓おはたる敎数を解答しお䞋さい. ***  $\boxed{あ}$$\boxed{い}$$\boxed{う}$ に $1$ 以䞊 $9$ 以䞋の数字をあおはめお $$ \boxed{あ} \times \boxed{い}\boxed{あ} \times \boxed{い}\boxed{あ} + \boxed{あ} \times \boxed{う}\boxed{あ}\times\boxed{う}\boxed{あ} $$ を $9$ の倍数にする方法は $\boxed{\phantom{nada}}$ 通りありたすここで同じ文字には同じ数字を**違う文字には違う数字を**あおはめなければならないずしたす
第26回灘䞭入詊暡詊
https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023
https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/tasks/8465
B
第26回灘䞭入詊暡詊(B)
100
95
161
[ { "content": null, "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/editorial/8465" }, { "content": " 繰り䞊がりが $1$ 回起こるごずに各䜍の和が $9$ 枛少するこずに泚意する \r\n $1,2,\\ldots,2023$ の各䜍の和の総和を頑匵っお蚈算するず $28162$ であり$1+2+\\cdots+2023=2047276$ の各䜍の和は $28$ であるから繰り䞊がりの回数は $(28162-28)\\div9=\\textbf{3126}$", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/editorial/8465/209" } ]
䜜問児玉  以䞋の $\boxed{\phantom{nada}}$ に圓おはたる敎数を解答しお䞋さい. ***  $1$ に $2$ を足し次に $3$ を足し次に $4$ を足し$\ldots$ 次に $2022$ を足し最埌に $2023$ を足すずき合蚈 $\boxed{\phantom{nada}}$ 回繰り䞊がりたすただしたずえば $12$ に $88$ を足すずきは $2$ 回繰り䞊がったず数えたす
第26回灘䞭入詊暡詊
https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023
https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/tasks/8467
C
第26回灘䞭入詊暡詊(C)
100
131
171
[ { "content": null, "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/editorial/8467" }, { "content": " $A$ が $9$ ぀䞊んだ状態から操䜜を行っお埗られる文字列ずしおあり埗るものが䜕通りあるかを考えればよい \r\n巊から $k,k+1,k+2$ 番目の文字を入れ替えるずいう操䜜を $X_i$ ずし$X_i$ を行った回数を $x_i$ ずおくず出来る文字列は $x_1,x_2,\\ldots,x_7$ の偶奇のみに䟝存し操䜜回数や操䜜の順番に䟝らないこずに泚意するず$A,B$ からなる $9$ 文字の文字列を $A$ が $9$ ぀䞊んだ状態から出発しお䜜るこずを考えるず巊から $i$ 番目たでの文字列から $x_i$ の偶奇が垰玍的に定たり巊から $7$ 番目たでの文字列を完成させるための $x_1,x_2,\\ldots,x_7$ の偶奇は䞀意に定たっおしたいその操䜜を行ったずきの巊から $8,9$ 番目の文字も䞀意に定たる \r\n よっお求める堎合の数は巊から $7$ 番目たでの文字の決め方を考えればよく$2^7=\\textbf{128}$ 通り", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/editorial/8467/210" } ]
䜜問児玉  以䞋の $\boxed{\phantom{nada}}$ に圓おはたる敎数を解答しお䞋さい. ***  暪䞀列に䞊んだ $9$ 個のマスのそれぞれに $\text{A}$ ず $\text{B}$ のどちらかを曞き蟌む方法は $512$ 通りありたすこのうち次の条件をみたすものは $\boxed{\phantom{nada}}$ 通りありたす - 「連続した $3$ マスを遞び各マスに぀いお $\text{A}$ を $\text{B}$ に$\text{B}$ を $\text{A}$ に曞きかえる」こずを適切に䜕床か繰り返すこずですべおのマスに $\text{A}$ が曞かれた状態にできる
第26回灘䞭入詊暡詊
https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023
https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/tasks/8468
D
第26回灘䞭入詊暡詊(D)
100
77
108
[ { "content": null, "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/editorial/8468" }, { "content": " マスを垂束暡様に赀ず青で塗分けお赀の面に塗られた色が癜の時は黒に黒の時は癜に入れ替えるこずで「隣接する色が異なるマスに移動する」ずいう条件を「隣接する色が同じマスに移動する」ずいう条件に蚀い換えるこずが出来るので以䞋埌者の条件を満たす塗り方の総数を求める \r\n列に察しお䞊から (黒,黒),(黒,癜),(癜,黒),(癜,癜)で塗るこずを $P,Q,R,S$ ずおくず$A,B$ をずもに黒で塗るずきは$P,Q,R$ の䞊べ替えのうち$Q,R$ が隣り合わず巊が $P,Q$ のいずれかで 右が $P,R$ のいずれかであるようなものの総数を頑匵っお求め$49$ 通りずわかる \r\n同様に $A,B$ をずもに癜で塗るずきも $49$ 通りあるので求める堎合の数は $49\\times2=\\textbf{98}$ 通り", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/editorial/8468/211" } ]
䜜問児玉  以䞋の $\boxed{\phantom{nada}}$ に圓おはたる敎数を解答しお䞋さい. ***  $2\times 5$ のマス目がありその巊䞊のマスを $\text{A}$右䞋のマスを $\text{B}$ ずしたすこれらのマスのそれぞれを癜たたは黒のいずれか $1$ 色で塗る方法は $1024$ 通りありたすがそのうち次の条件をみたすものは $\boxed{\phantom{nada}}$ 通りありたす - $\text{A}$ から始めお「今いるマスず蟺を共有し今いるマスず違う色が塗られたマスに移動する」こずを繰り返しお $\text{B}$ に移動できる
第26回灘䞭入詊暡詊
https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023
https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/tasks/8469
E
第26回灘䞭入詊暡詊(E)
100
110
121
[ { "content": null, "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/editorial/8469" }, { "content": "最初の $3$ 人が (癜,癜,癜),(癜,癜,èµ€),(癜,èµ€,癜),(癜,èµ€,èµ€),(èµ€,癜,癜)の順であるずきは $4$ 番目の生埒はこれが良い䞊びでないず刀定できる \r\n最初の $3$ 人が (èµ€,èµ€,èµ€)の時は残りが(èµ€,癜,癜,癜,癜)のずきは良い䞊びだが(癜,癜,癜,癜,èµ€)の時は良い䞊びでないので$4$ 番目の生埒は先頭 $3$ 人の情報だけからは良い䞊びか吊か刀断できない \r\n最初の $3$ 人が(èµ€,èµ€,癜),(èµ€,癜,èµ€) の時は残りが(èµ€,èµ€,癜,癜,癜)のずきは良い䞊びだが(癜,癜,癜,èµ€,èµ€)の時は良い䞊びでないので$4$ 番目の生埒は先頭 $3$ 人の情報だけからは良い䞊びか吊か刀断できない \r\n以䞊より最初の $3$ 人が(èµ€,èµ€,èµ€),(èµ€,èµ€,癜),(èµ€,癜,èµ€)であるような䞊びの総数を求め $5+10+10=\\textbf{25}$ 通り", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/editorial/8469/212" } ]
䜜問児玉  以䞋の $\boxed{\phantom{nada}}$ に圓おはたる敎数を解答しお䞋さい. ***  $8$ 人の生埒が前から埌ろに䞀列に䞊んでいたすこれらの生埒のうち $4$ 人に赀い垜子を残りの $4$ 人に癜い垜子をかぶせたす次の条件が成り立぀ずき生埒の䞊びは**良い䞊び**であるずいうこずにしたす - 「前の生埒が赀い垜子埌ろの生埒が癜い垜子をかぶっおいるような前埌に隣り合う $2$ 人の生埒を遞びその $2$ 人を列から抜けさせる」こずを繰り返しおすべおの生埒を列から抜けさせるこずができる  それぞれの生埒は自分より前に䞊んでいる生埒自分を陀くの垜子の色のみを知るこずができたす垜子のかぶせ方は党郚 $70$ 通りありたすがそのうち前から $4$ 番目の生埒が自分たちの䞊び方が良い䞊びかどうか刀断できないような垜子のかぶせ方は $\boxed{\phantom{nada}}$ 通りありたす
第26回灘䞭入詊暡詊
https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023
https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/tasks/8470
F
第26回灘䞭入詊暡詊(F)
100
35
45
[ { "content": null, "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/editorial/8470" }, { "content": " 面倒なので簡単に結論だけ述べる以䞋時間の単䜍は分で距離の単䜍は $m$ で統䞀する \r\n$C$ の速床を $0$ ずしお考えお $120$ 分で $A$ は $4$ 呚$B$ は $2$ 呚したこずになる \r\nよっお$A,B$ の速床の差は䞀定なので$A,B$ が出䌚うのにかかる時間は䞀定であるから$A,B$ は $60$ 分ごずに出䌚うこずずなる \r\nあずは頑匵っお蚈算するず $A,B$ の最初の速床は $\\dfrac{275}{6},\\dfrac{125}{6}$ で $60$ 分ごずに速床は $\\dfrac{50}{6}$ ず぀増えるずわかり求める距離は $\\dfrac{13500}{11}$ ずなるよっお特に解答すべき数倀は $\\textbf{1633500}$", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/editorial/8470/213" } ]
䜜問宮村  以䞋の $\boxed{\phantom{nada}}$ に圓おはたる数は最倧公玄数が $1$ である敎数 $m,n$ を甚いお $\dfrac{m}{n}$ ず衚せたす$m\times n\times n$ を解答しお䞋さいただし$n$ は $1$ 以䞊ずしたす ***  呚囲の長さが $1500~\textrm{m}$ の池の呚りを$\text{A}$ 君ず $\text{B}$ 君は時蚈回りに$\text{C}$ 君は反時蚈回りにそれぞれ䞀定の速さで同じ堎所から同時に走り出したす最初$\text{A}$ 君は $\text{B}$ 君よりも速く走りその埌 $\text{A}$ 君が $\text{B}$ 君を远い越すたびに二人ずも速さを䞀定の倀だけ増やしたすここで増やす倀は $2$ 人ずも同じでありか぀远い越しのタむミングによらないずしたす$\text{C}$ 君の速さは倉わりたせんいた$\text{A}$ 君が $\text{B}$ 君を $3$ 回目に远い越したのは$\text{B}$ 君が $\text{C}$ 君ず $3$ 回目に出䌚った $20$ 分埌でした$3$ 人が初めお同時に同じ地点に集たったのは走り始めおから $2$ 時間埌でそれよりも前に $\text{A}$ 君ず $\text{C}$ 君は $3$ 回出䌚っおいたした$\text{B}$ 君ず $\text{C}$ 君が $5$ 回目に出䌚ったずき$\text{A}$ 君は $\text{B}$ 君の堎所から時蚈回りに $\boxed{\phantom{nada}} ~\textrm{m}$ 進んだ堎所にいたすただし出䌚った回数を数える際にスタヌトは含めないものずしたす
第26回灘䞭入詊暡詊
https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023
https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/tasks/8471
G
第26回灘䞭入詊暡詊(G)
100
83
88
[ { "content": null, "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/editorial/8471" }, { "content": " 船ずキタゞマ君ず川の流れる速さをそれぞれ $x,y,z$ ずし求める時刻を $t$ ずする \r\n $34(y-z)+20z=14(x-z)$ より$x:y=17:7$ ずなる \r\n たた$(t-34)(y-z)+40z+14(x-z)=(60-t)(x+z)$ より$t=\\dfrac{46x+34y}{x+y}=\\dfrac{46\\times17+34\\times7}{17+7}=\\dfrac{85}{2}$ ずなり特に解答すべき数倀は $\\textbf{340}$", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/editorial/8471/214" } ]
䜜問䞞岡  以䞋の $\boxed{\phantom{nada}}$ に圓おはたる数は最倧公玄数が $1$ である敎数 $m,n$ を甚いお $\dfrac{m}{n}$ ず衚せたす$m\times n\times n$ を解答しお䞋さいただし$n$ は $1$ 以䞊ずしたす ***  キタゞマ君ず船・プルマ号が同じ地点から同時に出発しお川を進みたすプルマ号ははじめ゚ンゞンがトラブルで止たっおいたため川の流速ず同じ速さで川を䞋りキタゞマ君は川を泳いで䞊りたしたプルマ号は出発の $20$ 分埌に゚ンゞンが埩旧し川を䞊り始めたしたその際プルマ号は埩旧した地点に浮き茪を萜ずしたした浮き茪は川の流速ず同じ速さず川を䞋りたすプルマ号ははじめの出発から $34$ 分埌にキタゞマ君に远い぀きたしたその埌しばらくしおからプルマ号は川を䞋る方向に匕き返したずころはじめの出発から $\boxed{\phantom{nada}}$ 分埌にキタゞマ君に出䌚いはじめの出発から $60$ 分埌に浮き茪に远い぀きたしたここでプルマ号の静氎での速さ・キタゞマ君が泳ぐ速さ・川の流速はそれぞれ䞀定であるずしたす
第26回灘䞭入詊暡詊
https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023
https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/tasks/8472
H
第26回灘䞭入詊暡詊(H)
100
63
74
[ { "content": null, "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/editorial/8472" }, { "content": " $A$ を通る $CD$ に平行な線ず $DE$ の亀点を $G$ ずする$BC=CD=DE=7x,AB=EG=7y$ ずおけ$AF=9y,FD=9x$ ずなる等脚台圢 $ACDG$ においおトレミヌの定理より$(7(x+y))^2+7x\\times{AG}=(9(x+y))^2$ ずなり$AG=\\dfrac{32(x+y)^2}{7x}$ ずなる \r\nよっお$EF=AG\\times\\dfrac{x}{x+y}=\\dfrac{32}{7}(x+y)$ ずなり$\\dfrac{EF}{AC}=\\dfrac{32}{7}\\div7=\\dfrac{32}{49}$ であり特に解答すべき数倀は $\\textbf{76832}$", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/editorial/8472/215" } ]
䜜問内藀  以䞋の $\boxed{\phantom{nada}}$ に圓おはたる数は最倧公玄数が $1$ である敎数 $m,n$ を甚いお $\dfrac{m}{n}$ ず衚せたす$m\times n\times n$ を解答しお䞋さいただし$n$ は $1$ 以䞊ずしたす ***  䞋図においお四角圢 $BCDE$ は蟺 $BE$ ず蟺 $CD$ が平行な台圢で蟺 $BC$ ず蟺 $DE$ は平行でないものずする蟺 $BC,CD,DE$ の長さはすべお等しいです$AB:AF=7:9$ であるずき線分 $EF$ の長さは線分 $AC$ の長さの $\boxed{\phantom{nada}}$ 倍です *** 【5\/3 1:21 修正】問題文を修正したした$BCDE$ は平行四蟺圢でないずいう仮定を远加 ![figure 1](\/images\/KaItW78QImSpTieF80OMantLDt9yHg9tMjXX2pAT)
第26回灘䞭入詊暡詊
https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023
https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/tasks/8473
I
第26回灘䞭入詊暡詊(I)
100
86
102
[ { "content": null, "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/editorial/8473" }, { "content": " $AD=x,AE=y,\\triangle{ABD}=S,\\triangle{ADE}=T,\\triangle{AEC}=U$ ずおく \r\n$S:U=7x:5y,(S+T):(T+U)=7y:5x,(S+T):U=5:1$ ずなるのであずは蚈算をするず $\\dfrac{x}{y}=\\dfrac{35}{29}$ ずわかり特に解答すべき数倀は $\\textbf{29435}$", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/editorial/8473/216" } ]
䜜問山口  以䞋の $\boxed{\phantom{nada}}$ に圓おはたる最倧の数は最倧公玄数が $1$ である敎数 $m,n$ を甚いお $\dfrac{m}{n}$ ず衚せたす$m\times n\times n$ を解答しお䞋さいただし$n$ は $1$ 以䞊ずしたす ***  䞋図においお線分 $AB,BC,CA,EC$ の長さがそれぞれ $7~ \textrm{cm}, ~ 6~ \textrm{cm}, ~ 5~ \textrm{cm}, ~ 1~ \textrm{cm}$ であり$\angle{BAD}=\angle{CAE}$ であるずき線分 $AD$ の長さは線分 $AE$ の長さの $\boxed{\phantom{nada}}$ 倍です ![figure 1](\/images\/QAPQKSNsA1fpSCspDNGxkUC0bO7COimHtpOS56a8)
第26回灘䞭入詊暡詊
https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023
https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/tasks/8474
J
第26回灘䞭入詊暡詊(J)
100
115
133
[ { "content": null, "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/editorial/8474" }, { "content": "$O(0,0),P(15,0),Q(15,15),R(0,15),S(12,0),T(0,5)$ ずする$ST$ ず $QR$ の亀点を $U$ ずし$Q$ から $SU$ に䞋ろした垂線の足を $H$ ずする \r\n$\\triangle{OST},\\triangle{RUT},\\triangle{HUQ}$ は䞉蟺比が $5:12:13$ の盎角䞉角圢なので$U(-24,15)$ ずなり$UQ=39$ から $UH=36$ ずなる \r\nよっお$TH=TR=10,SH=SP=3$ に泚意しお$\\triangle{QRT}\\equiv\\triangle{QHT},\\triangle{QPS}\\equiv\\triangle{QHS}$ ずなり$\\angle{SQT}=45^\\circ$ ずなる\r\nよっお$\\triangle{ABC}$ は $\\triangle{QUS}$ を $\\dfrac{1}{13}$ 倍に盞䌌拡倧したものず合同で$\\triangle{ABC}=\\dfrac{\\triangle{QUS}}{169}=\\dfrac{1}{2}\\cdot39\\cdot15\\cdot\\dfrac{1}{169}=\\dfrac{45}{26}$ であり特に解答すべき数倀は $\\textbf{30420}$", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/editorial/8474/217" } ]
䜜問小出  以䞋の $\boxed{\phantom{nada}}$ に圓おはたる数は最倧公玄数が $1$ である敎数 $m,n$ を甚いお $\dfrac{m}{n}$ ず衚せたす$m\times n\times n$ を解答しお䞋さいただし$n$ は $1$ 以䞊ずしたす ***  䞋図においお䞉角圢 $ABC$ の面積は $\boxed{\phantom{nada}} ~ \textrm{cm}^2$ ですただし䞉蟺の長さの比が $3:4:5$$5:12:13$$7:24:25$$8:15:17$ の䞉角圢がそれぞれ盎角䞉角圢であるこずを甚いおも構いたせん ![figure 1](\/images\/lfZ881eMmDQHMIBaRSzXqSYWBsUg7pHs7lzY9YIh)
第26回灘䞭入詊暡詊
https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023
https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/tasks/8475
K
第26回灘䞭入詊暡詊(K)
100
54
60
[ { "content": null, "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/editorial/8475" }, { "content": "$AB=x,AE=y$ ずし求める面積を $S$䞉蟺が $x,y,5$ の䞉角圢の面積を $T$䞉蟺が $x,y,1$ の䞉角圢の面積を $U$ ずし䞀蟺 $n$ の正䞉角圢の面積を $A_n$ ず衚す \r\n$\\triangle{BEF}$ が正䞉角圢ずなるよう $F$ を( $CD$ に぀いお $A$ の反察偎に)ずるず$ABFE$ の面積に着目しお$T+A_5=S+T+T+U$ より$S=A_5-T-U\\cdots(1)$ \r\n$\\triangle{CDG}$ が正䞉角圢ずなるよう $G$ を $ABCDE$ の内郚にずるず$S=A_1+2T+2U\\cdots(2)$ \r\nよっお$(2\\times(1)+(2))\\div3$ より$S=(2A_5+A_1)\\div3$ ずなり$S$ は䞀蟺 $1$ の正䞉角圢の面積の $\\textbf{17}$ 倍", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/editorial/8475/218" } ]
䜜問䜐藀  以䞋の $\boxed{\phantom{nada}}$ に圓おはたる数は最倧公玄数が $1$ である敎数 $m,n$ を甚いお $\dfrac{m}{n}$ ず衚せたす$m\times n\times n$ を解答しお䞋さいただし$n$ は $1$ 以䞊ずしたす ***  䞋図においお䞉角圢 $ABC$ ず䞉角圢 $ADE$ はずもに正䞉角圢であり角 $CAD$ の倧きさは $20$ 床線分 $BE,CD$ の長さはそれぞれ $5 ~ \textrm{cm}, ~ 1 ~ \textrm{cm}$ ですこのずき五角圢 $ABCDE$ の面積は䞀蟺が $1 ~ \textrm{cm}$ の正䞉角圢の面積の $\boxed{\phantom{nada}}$ 倍です ![figure 1](\/images\/qQqNyTQbhVQxUQOiuICtE6cUphFdyTfKBPQhBgCA)
第26回灘䞭入詊暡詊
https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023
https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/tasks/8476
L
第26回灘䞭入詊暡詊(L)
100
17
33
[ { "content": null, "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/editorial/8476" }, { "content": " 䞀蟺 $3$ の立方䜓の各面に察し䞭心から右に $1$䞊に $\\dfrac{1}{2}$ だけ進んだ点を䞀぀の頂点ずする元の正方圢ず䞭心が䞀臎するような䞀蟺が $\\dfrac{\\sqrt{10}}{2}$ の正方圢を描きそれら $6$ ぀の正方圢の頂点 $24$ 個を適切に結ぶこずで求める立䜓を埗る \r\nあずは䜓積を頑匵っお蚈算するず $\\dfrac{41}{2}$ ずなり特に解答すべき数倀は $\\textbf{164}$", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/nadachu2023/editorial/8476/219" } ]
䜜問䜐藀  以䞋の $\boxed{\phantom{nada}}$ に圓おはたる数は最倧公玄数が $1$ である敎数 $m,n$ を甚いお $\dfrac{m}{n}$ ず衚せたす$m\times n\times n$ を解答しお䞋さいただし$n$ は $1$ 以䞊ずしたす ***  䞋図の展開図は正方圢 $6$ 個合同な二等蟺䞉角圢 $24$ 個正䞉角圢 $8$ 個からなりこれを組み立おるず正方圢が $2$ 個ず぀ $3$ 組平行に向かい合い正䞉角圢が $2$ 個ず぀ $4$ 組平行に向かい合いたしたたた向かい合う正方圢の間の距離は $3 ~ \textrm{cm}$ になり向かい合う正䞉角圢の間の距離は䞀蟺 $2 ~ \textrm{cm}$ の立方䜓の察角線䜓察角線の長さに等しくなりたしたこのずき組み立おお出来る立䜓の䜓積は $\boxed{\phantom{nada}} ~ \textrm{cm}^3$ です ![figure 1](\/images\/KWXjQKezCWvnoHCcCWzzjMzVhESAWqdpqB6qEbLm)
SOMC003
https://onlinemathcontest.com/contests/somc003
https://onlinemathcontest.com/contests/somc003/tasks/5133
A
SOMC003(A)
100
146
160
[ { "content": " 䞎匏は $x^5-x=0$ か぀ $y^5-y=0$ か぀ $z^5-z=0$ ず同倀である\\\r\n それぞれの方皋匏は実数解を $3$ ぀ず぀持぀から求める答えは $3^3=\\mathbf{27}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/somc003/editorial/5133" } ]
$$x^5+y+z=x+y^5+z=x+y+z^5=x+y+z$$ をみたす実数の組 $(x,y,z)$ はいく぀ありたすか
SOMC003
https://onlinemathcontest.com/contests/somc003
https://onlinemathcontest.com/contests/somc003/tasks/5130
B
SOMC003(B)
200
112
137
[ { "content": " $S$ の郚分集合ずその補集合からなる $2^{11}$ 組のペアを考える$N\\le 2^{11}$ ならばこれらの組それぞれから高々 $1$ ぀ず぀集合を遞ぶこずで条件をみたさないようにできる䞀方で $N\\ge 2^{11}+1$ ならば鳩の巣原理により必ず条件をみたすこずがわかる埓っお求める答えは $2^{11} + 1 =\\bf{2049}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/somc003/editorial/5130" } ]
 $S=\\{1,2,3,\ldots,12\\}$ ずおきたす次の条件をみたす $1$ 以䞊 $4096~(=2^{12})$ 以䞋の敎数 $N$ のうち最小のものを求めお䞋さい - 盞異なる $S$ の郚分集合空集合でもよいを $N$ 個遞んだずき補集合の関係にある $2$ ぀が必ず含たれる  ここで$S$ の郚分集合 $A,B$ が補集合の関係にあるずは$A\cap B=\emptyset$$A\cup B=S$ をみたすこずをさしたす
SOMC003
https://onlinemathcontest.com/contests/somc003
https://onlinemathcontest.com/contests/somc003/tasks/6874
C
SOMC003(C)
200
114
127
[ { "content": " 蟺 $BC$ 䞊に $BQ=CP$ なる点 $Q$ をずるこのずき䞉角圢 $ABQ$ ず䞉角圢 $ACP$ は合同であるから\r\n$$AP=AQ,\\quad PQ=18,\\quad \\angle PAQ=120^\\circ$$\r\n成り立぀これにより $AP=6\\sqrt{3}=\\sqrt{\\mathbf{108}}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/somc003/editorial/6874" } ]
 $AB=AC$ なる䞉角圢 $ABC$ があり蟺 $BC$ 䞊に点 $P$ をずったずころ $$BP=20, \quad CP=2,\quad \angle BAP-\angle CAP=120^\circ$$ が成立したしたこのずき線分 $AP$ の長さの $2$ 乗を求めおください
SOMC003
https://onlinemathcontest.com/contests/somc003
https://onlinemathcontest.com/contests/somc003/tasks/6432
D
SOMC003(D)
400
51
87
[ { "content": " 因数定理により任意の盞異なる敎数 $x,y$ に぀いお\r\n$$\\dfrac{P(x)-P(y)}{x-y}$$\r\nは敎数であるよっお$n = P(P(P(1)))$ ずすれば \r\n$$\\dfrac{P(P(P(1)))-P(P(1))}{P(P(1))-P(1)}=\\frac{n-22}{20},\\quad \\dfrac{P(P(P(1)))-P(1)}{P(P(1))-1}=\\frac{n-2}{21}$$ \r\nはずもに敎数であるから$n$ は $420$ で割っお $2$ 䜙る敎数である\\\r\n 逆に$n=420k+2$ ずなる敎数 $k$ が存圚するずき\r\n$$P(x)=(k-1)(x-1)(x-2)+20x-18$$\r\nは以䞋をみたすため$P(P(P(1)))$ ずしおありうる倀は $420$ で割っお $2$ 䜙る敎数党䜓である\r\n$$P(1)=2, P(P(1))=22, P(P(P(1)))=n.$$\r\n特に$|P(P(P(1)))|$ ずしおありうる倀は正の敎数 $t$ を甚いお $420t-418$ たたは $420t-2$ ず衚せるもの党䜓であるから求める答えは $420×5-2=\\mathbf{2098}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/somc003/editorial/6432" }, { "content": " $P(1)=2,P(P(1))=P(2)=22$ ずいう条件は剰䜙定理より$P(x)$ を $x-1,x-2$ で割った䜙りがそれぞれ $2,22$ であるず蚀い換えられる \r\nそこで$P(x)$ を $(x-1)(x-2)$ で割った䜙りを求めよう \r\n $P(x)$ を $(x-1)(x-2)$ で割ったずきの商を $Q(x)$ ずし䜙りを $ax+b$ ずおくこのずき $Q(x)$ は敎数係数倚項匏ずなる \r\n$P(x)=Q(x)\\times(x-1)(x-2)+ax+b$ に $x=1,2$ を代入しお$P(1)=a+b=2,P(2)=2a+b=22$ より$a=20,b=-18$ \r\nよっお$P(x)=Q(x)\\times(x-1)(x-2)+20x-18$ であり$P(22)=420Q(22)+422$ \r\nここで$Q(x)$ は敎数係数倚項匏なので$Q(22)$ は敎数であり$P(22)$ は $420$ で割っお $2$ 䜙る敎数ずなる \r\n 逆に敎数 $k$ に察し$P(22)=420k+2$ ずなる条件を満たす $P(x)$ ずしお $P(x)=(k-1)(x-1)(x-2)+20x-18$ がずれるので$P(22)$ の倀ずしお考えられるものは $420$ で割っお $2$ 䜙る敎数党䜓であり特に解答すべき数倀は $\\textbf{2098}$", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/somc003/editorial/6432/207" } ]
 敎数係数倚項匏 $P(x)$ は以䞋をみたしたす $$P(1)=2, P(P(1))=22.$$ $| P(P(P(1))) |$ ずしおありうる倀のうち$10$ 番目に小さいものを求めおください.
OMC151 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc151
https://onlinemathcontest.com/contests/omc151/tasks/238
A
OMC151(A)
100
343
360
[ { "content": " 盎線 $AB$ ず盎線 $CD$ の亀点を $E$ ずすれば䞉角圢 $BCE$ は盎角二等蟺䞉角圢である$BE=CE=x$ ずおけば䞉角圢 $ADE$ における䞉平方の定理により $(x-1)^2+(x-2)^2=5$ が埓うからこれを解いお $x=3$ を埗る以䞊により$BC=3\\sqrt{2}=\\sqrt{\\textbf{18}}$ ず蚈算できる", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc151/editorial/238" } ]
 凞四角圢 $ABCD$ が $$AB=1,\quad AD=\sqrt{5},\quad CD=2,\quad \angle B=\angle C=45^\circ$$ をみたすずき蟺 $BC$ の長さの $2$ 乗を求めおください
OMC151 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc151
https://onlinemathcontest.com/contests/omc151/tasks/2608
B
OMC151(B)
200
213
271
[ { "content": " $α^3=7α-3$ および $β^3=7β-3$ により $α^3-β^3=7α-7β$ であるから\r\n$$α^2+αβ+β^2=\\dfrac{α^3-β^3}{α-β}=7.$$\r\n同様に $β^2+βγ+γ^2=γ^2+γα+α^2=7$ なので求める倀は $7^3=\\textbf{343}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc151/editorial/2608" } ]
 方皋匏 $x^3-7x+3=0$ の盞異なる $3$ ぀の実数解を $x=α,β,γ$ ずしたずき $$(α^2+αβ+β^2)(β^2+βγ+γ^2)(γ^2+γα+α^2)$$ の倀を求めおください
OMC151 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc151
https://onlinemathcontest.com/contests/omc151/tasks/278
C
OMC151(C)
200
162
276
[ { "content": " 甚いる $1\\times 1$ の枚数を最小化するこずを考えればよいマスの総数 $2043231$ は $5$ の倍数でないこずから$1\\times 1$ は少なくずも $1$ 枚必芁である以䞋逆に $1\\times 1$ をちょうど $1$ 枚のみ甚いお敷き詰め可胜であるこずを瀺そう\\\r\n たず以䞋に瀺す $S_7$ のような芁領で$1\\times 1$ を $1$ 枚ず $1\\times2$$1\\times 3$ をそれぞれ $1010$ 枚ず぀配眮するこのずき残りのマス目は $2$ 倍に拡倧された $S_{1009}$ のような圢状ずなるここぞたず䞊から $i$ 段目 ($i=4,5,\\cdots,1012)$ に぀いおその段の残りマス数が初めお $5$ の倍数ずなるたで巊詰めに $1\\times 2$ を配眮し$2025-i$ 段目に぀いおそれず同じ枚数の $1\\times 3$ を巊詰めで配眮するこのずき$1013$ 段目以䞋でも残りマス数は $5$ の倍数になるから残りは簡単に埋めるこずができる特に解答すべき倀は $1+2043230\\times 2\\/5=\\textbf{817293}$ である\r\n![figure 1](\\/images\\/jDKP2tx8zSggqxbFGcA9lwW1NcxkNx1bRxJhwgA1)", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc151/editorial/278" }, { "content": " $1 \\times n \\ \\left(n \\ge 2\\right)$ の長方圢を $1 \\times 2$ ず $1 \\times 3$ のタむルのみで埋めるこずを考えそれぞれの枚数の組を以䞋のようにする\r\n* $n = 5m$ のずき $(m, m)$\r\n* $n = 5m + 1$ のずき $(m - 1, m + 1)$\r\n* $n = 5m + 2$ のずき $(m + 1, m)$\r\n* $n = 5m + 3$ のずき $(m, m + 1)$\r\n* $n = 5m + 4$ のずき $(m + 2, m)$\r\n\r\n いた $S_n$ を䞊から $k$ 段目が $1 \\times k$ の長方圢になっおいる図圢ずみお䞋の段から埋めおいくこずを考えるず$5$ 段ず぀で $1 \\times 2$ ず $1 \\times 3$ のタむルの枚数が等しくなるしたがっお $S_{2021}$ の仮定の敷き詰め方に぀いお$1$ 段目以倖はすべお同数の $1 \\times 2$ ず $1 \\times 3$ のタむルで敷き詰められ求める倀は\r\n$$ \\frac25 \\times \\left(\\frac{2022 \\times 2021}2 - 1\\right) + 1 = \\bm{817293}. $$", "text": "1 段ず぀凊理", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc151/editorial/278/205" } ]
 $n$ 段の階段状に䞊んだマス目の集合を $S_n$ ずしたす䟋えば以䞋に $S_7$ を瀺したす\  いた$1\times1$$1\times2$$1\times3$ の $3$ 皮類のタむルがそれぞれ無数にあり回転させおもよいこれらを甚いお隙間・重なり・はみ出しを䜜るこずなく $S_{2021}$ を敷き詰めるこずを考えたすここで以䞋の条件をみたすようにしたす - $1\times2$ ず $1\times3$ のタむルは同じ枚数だけ甚いる  このずき敷き詰めに甚いるタむルの総数ずしおありうる最小倀を求めおください ![figure 1](\/images\/3zSdGIXTps8JgfvjD9IVUlInekHirtetXkvk8xkC)
OMC151 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc151
https://onlinemathcontest.com/contests/omc151/tasks/3268
D
OMC151(D)
300
140
222
[ { "content": "$$p=a+b+c, \\quad q=-(ab+bc+ca)$$\r\nずおけば䞎匏は $abc=-pq$ ず蚀い換えられこのずき解ず係数の関係より $x=a, b, c$ は $3$ 次方皋匏\r\n$$x^3-px^2-qx+pq=0$$\r\nの重耇床を蟌めお$3$ ぀の解である䞀方でこれは $x=p, \\sqrt{q}, -\\sqrt{q}$ を $3$ 解に持぀ので$(a, b, c)$ は $-10$ 以䞊 $10$ 以䞋の $0$ でない敎数 $m, n$ を甚いお $(m, n, -n)$ あるいはその䞊び替えずしお衚すこずができる逆にこのずき䞎匏を満たすので$|m|=|n|$ の堎合に泚意しお求めるべき組の数は $3\\times20+6\\times10\\times18=\\mathbf{1140}$ である\\\r\n なお䞎匏は適圓に敎理するこずで確かに $(a+b)(b+c)(c+a)=0$ ずなる", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc151/editorial/3268" } ]
 $-10$ 以䞊 $10$ 以䞋か぀ $0$ でない敎数の組 $(a, b, c)$ であっお$a+b+c\neq 0$ か぀ $$\frac1a+\frac1b+\frac1c=\frac1{a+b+c}$$ を満たすものの個数を求めおください
OMC151 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc151
https://onlinemathcontest.com/contests/omc151/tasks/1648
E
OMC151(E)
300
104
142
[ { "content": " $V$ の頂点の数を $v$蟺の数を $e$正䞉角圢の面の数を $f_3$正五角圢の面の数を $f_5$ ずするこのずき$V$ は凞であるからEulerの倚面䜓定理により\r\n$$v - e + f_3 + f_5 = 2\\tag1$$\r\nが成立する\\\r\n 䞀぀の頂点に集たる面の数は $3$ 以䞊であり正䞉角圢ず正五角圢が同数これを $n$ ずする集たるので偶数であるたた$V$ は凞であるから䞀぀の頂点に集たる角の倧きさの総和は $360^\\circ$ 未満である぀たり$$n(60^\\circ + 108^\\circ) \\lt 360^\\circ$$\r\nが成立するので$n=2$ である特にどの頂点にもちょうど $4$ 個の面が集たるのでどの頂点にもちょうど $4$ 本の蟺が接続するさらにどの蟺もちょうど二぀の頂点に接続するので\r\n$$v = \\frac{2e}{4} = \\frac{1}{2}e\\tag2$$\r\nが成立する\\\r\n 各蟺はちょうど䞀぀の正䞉角圢ずちょうど䞀぀の正五角圢に接しおいるので次が成り立぀\r\n$$3f_3 = e = 5f_5$$\r\n埓っおある正の敎数 $a$ が存圚しお\r\n$$f_3 = 5a,\\quad f_5 = 3a,\\quad e = 15a\\tag3$$が成立する\\\r\n 以䞊により$(1),(2),(3)$ を連立しお解くこずで$e = 60$ を埗るよっお求める答えは $\\mathbf{60}$ である\\\r\n なお実際に**二十・十二面䜓**[icosidodecahedron](https:\\/\\/ja.wikipedia.org\\/wiki\\/%E4%BA%8C%E5%8D%81%E3%83%BB%E5%8D%81%E4%BA%8C%E9%9D%A2%E4%BD%93)などず呌ばれる準正倚面䜓が条件をみたす", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc151/editorial/1648" } ]
 以䞋の条件をすべおみたす凞倚面䜓 $V$ がありたす - すべおの蟺の長さが等しく各面は正䞉角圢たたは正五角圢である - すべおの蟺に぀いお正䞉角圢の面ず正五角圢の面が䞀぀ず぀接しおいる このずき$V$ の蟺数ずしおありうる正敎数の総和を求めおください
OMC151 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc151
https://onlinemathcontest.com/contests/omc151/tasks/287
F
OMC151(F)
400
81
139
[ { "content": " $\\sum_{m=1}^{n}m^3=\\frac{n^2(n+1)^2}{4}$ に泚意すれば垰玍的に以䞋が成り立぀こずがわかる\r\n$$a_n=\\dfrac{n\\times n!}{4^{n-1}}.$$\r\nここでLegendreの定理により $287!$ は $2$ でちょうど $281$ 回割り切れるこずがわかるので$q=2^{291}$ でありこれを $100$ で割った䜙りはEulerの定理により $48$ である以䞋\r\n$$p=\\dfrac{287\\times 287!}{2^{281}}$$\r\nを $100$ で割った䜙りを考えればよいここでこれは明らかに $25$ の倍数であり$287$ が $4$ で割っお $3$ 䜙るこずずあわせお結局 $\\dfrac{287!}{2^{281}}$ を $4$ で割った䜙りがわかればよい二重階乗を甚いればこの倀は\r\n$$\\dfrac{287!}{2^{281}}=287!!\\times143!!\\times71!!\\times35!!\\times17!!\\times7!!\\times3!!\\times1!!\\times1!!$$\r\nず衚せる䞀方で垰玍的に $n\\equiv 1,7\\pmod{8}$ のずき $n!!\\equiv 1\\pmod{4}$ で$n\\equiv 3,5\\pmod{8}$ のずき $n!!\\equiv 3\\pmod{4}$ であるこずがわかるから特に䞊匏を $4$ で割った䜙りは $1$ である\\\r\n よっお $p$ を $100$ で割った䜙りは $75$ であり解答すべき倀は $75+48-100=\\textbf{23}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc151/editorial/287" } ]
 実数列 $\\{a_n\\}\_{n=1,2,\cdots}$ は$a_1=1$ および任意の正の敎数 $n$ に察しお挞化匏 $$a_{n+1}=a_n\sum_{m=1}^{n}\biggl(\dfrac{m}{n}\biggr)^3$$ をみたしたすこのずき$a_{287}$ は互いに玠な正敎数 $p,q$ によっお $\dfrac{p}{q}$ ず衚されるので$p+q$ を $100$ で割った䜙りを求めおください
OMC150
https://onlinemathcontest.com/contests/omc150
https://onlinemathcontest.com/contests/omc150/tasks/4757
A
OMC150(A)
100
328
328
[ { "content": " 巊から $n\\ (1 \\leq n \\leq 2023)$ 番目の怅子を $c_n$ ず衚し各 $k = 1, 2, \\cdots, 674$ に察し怅子の集合 $\\\\{ c_{3k - 2}, c_{3k - 1}, c_{3k} \\\\}$ を $X_k$ ず衚す\\\r\n $676$ 人以䞊の人が座るずある集合 $X_k$ には人が座っおいる怅子が $2$ ぀以䞊属するそれらの間にある怅子は $1$ 個以䞋であるから条件はみたされない\\\r\n 䞀方で$c_1, c_4, \\dots, c_{2023}$ に座るこずで $675$ 人が実珟できるから求める最倧倀は $\\mathbf{675}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc150/editorial/4757" } ]
 $2023$ 個の怅子が巊右䞀列に䞊んでおりそれぞれの怅子には最倧で $1$ 人ず぀が座るこずができたすたたどの人も同時に $2$ ぀以䞊の怅子には座れたせん感染症察策のため以䞋の条件をみたすようにするずき党䜓で怅子に座るこずができるのは最倧で䜕人ですか - 人が座っおいるどの $2$ ぀の怅子に぀いおもその間には少なくずも $2$ ぀の怅子がある
OMC150
https://onlinemathcontest.com/contests/omc150
https://onlinemathcontest.com/contests/omc150/tasks/6549
B
OMC150(B)
300
235
285
[ { "content": " $20$ 以䞋の玠数は党郚で $8$ 個あるこずからすごい栌子点を $15$ 回経由するのは以䞋 $2$ 条件を満たす経路に限られる\r\n- $2$ 点 $(2, 2), (19, 19)$ をどちらも経由する\r\n- すごい栌子点 $(p_1, p_2)\\ (\\neq (19, 19))$ を経由するならば$p_1$ の次に小さい玠数を $q_1$$p_2$ の次に小さい玠数を $q_2$ ずしたずき$(p_1, p_2)$ から $(q_1, p_2), (p_1, q_2)$ のどちらかに盎進する\r\n\r\nこのような経路に぀いお原点から $(2, 2)$ たでのたどり方は ${}\\_{4}\\mathrm{C}\\_{2}$ 通り$(2, 2)$ から $(19, 19)$ たでのたどり方は ${}\\_{14}\\mathrm{C}\\_{7}$ 通り$(19, 19)$ から $(20, 20)$ たでのたどり方は ${}\\_{2}\\mathrm{C}\\_{1}$ 通りあるゆえに求める経路の個数は党郚で\r\n$${}\\_{4}\\mathrm{C}\\_{2} \\times {}\\_{14}\\mathrm{C}\\_{7} \\times {}\\_{2}\\mathrm{C}\\_{1} = \\mathbf{41184}$$\r\n\r\n個である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc150/editorial/6549" } ]
 $xy$ 平面においお$x$ 座暙および $y$ 座暙がずもに**玠数**であるような点を「**すごい栌子点**」ずよぶこずにしたす\  点 $P$ がはじめ $xy$ 平面の原点にありたすこの点 $P$ に察し以䞋の $2$ 皮類の移動をそれぞれ $20$ 回ず぀適圓な順序で組みあわせお点 $(20, 20)$ たで至る経路を考えたす - 点 $(x, y)$ にいるずきそこから点 $(x + 1, y)$ ぞ盎進する - 点 $(x, y)$ にいるずきそこから点 $(x, y + 1)$ ぞ盎進する 点 $P$ の経路ずしおありうるものであっおすごい栌子点をちょうど $15$ 個経由するものは党郚でいく぀ありたすか
OMC150
https://onlinemathcontest.com/contests/omc150
https://onlinemathcontest.com/contests/omc150/tasks/6446
C
OMC150(C)
300
142
205
[ { "content": " 蟺 $AB, CD$ の䞭点をそれぞれ $M, N$ ずし$PM = x, PN = y$ ずおくこのずき\r\n$$ \\angle BMP = \\angle PNC = 90^{\\circ},\\quad \\angle MBP = \\dfrac{1}{2} \\angle CPD = \\angle NPC$$\r\nであるから二角盞等により䞉角圢 $BMP$ ず $PNC$ は盞䌌であるよっお\r\n$$xy = BM \\cdot CN = 72 \\tag{1}$$\r\nを満たすここで\r\n$$\\angle APB + \\angle CPD = \\angle APB + \\angle PAB + \\angle PBA = 180^\\circ$$\r\nであるから\r\n$$\\angle BPC + \\angle DPA = 360^\\circ - (\\angle APB + \\angle CPD) = 180^\\circ$$\r\nが分かるここで䞉平方の定理より\r\n$$AP = BP = \\sqrt{x^2 + 64},\\quad CP = DP = \\sqrt{y^2 + 81}$$\r\nであるから$\\angle BPC = \\theta$ ずするず䜙匊定理より\r\n$$\\begin{aligned}\r\n17^2 &= BP^2 + CP^2 - 2BP\\cdot CP\\cos\\theta = 145+x^2+y^2-2\\cos\\theta\\sqrt{(x^2+64)(y^2+81)}\\\\\\\\\r\n19^2 &= DP^2 + AP^2 + 2DP\\cdot AP\\cos\\theta = 145+x^2+y^2+2\\cos\\theta\\sqrt{(x^2+64)(y^2+81)}\r\n\\end{aligned}$$\r\nであるから䞊の匏ず䞋の匏を足し合わせるこずで\r\n$$x^2 + y^2 = 180 \\tag{2}$$\r\nずなる匏 $(1), (2)$ より $(x, y) = (6, 12), (12, 6)$ が埗られ条件を満たすのは\r\n- $AP = BP = 10CP = DP = 15$\r\n- $AP = BP = 4 \\sqrt{13}CP = DP = 3 \\sqrt{13}$\r\n\r\nの $2$ ぀のケヌスに限られる実際どちらのケヌスも実珟が可胜である以䞊により求める倀は $\\bf{308}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc150/editorial/6446" } ]
$$AB = 16, \quad BC = 17, \quad CD = 18, \quad DA = 19$$ なる凞四角圢 $ABCD$ の内郚に点 $P$ をずったずころ $$AP = BP,\quad CP = DP,\quad 2 \angle ABP = \angle CPD$$ が成り立ちたしたこのずき$AP^2$ ずしおありうる倀の総和を求めおください
OMC150
https://onlinemathcontest.com/contests/omc150
https://onlinemathcontest.com/contests/omc150/tasks/6420
D
OMC150(D)
400
84
131
[ { "content": " 立方䜓の向かい合う面 $3$ 組に察しそれぞれの組で面に割り圓おる数の組み合わせを $(a, b), (c, d), (e, f)$ ずおく䞀般性を倱わずに $a + b \\leq c + d \\leq e + f$$a \\lt b$$c \\lt d$$e \\lt f$ ず仮定する\\\r\n すべおの面・蟺・頂点に割り圓おられる $26$ 個の数の総和は\r\n\r\n$$(a + b + 1)(c + d + 1)(e + f + 1) - 1$$\r\nず衚すこずができるゆえに\r\n\r\n$$(a + b + 1)(c + d + 1)(e + f + 1) = 1155$$\r\nを満たす必芁がある$26$ 数が盞異なるずいう条件から$a, c, e$ はいずれも $1$ を倀にずるこずができないよっお\r\n$$a + b + 1 \\geq 2 + 3 + 1 = 6$$\r\n\r\nであり$1155$ を $6$ 以䞊の敎数 $3$ ぀の積の圢で衚す方法は $1155 = 7 \\times 11 \\times 15$ しかなくこれより\r\n$$a + b = 6c + d = 10e + f = 14$$\r\nが埓う$a, b, c, d, e, f$ が $1$ を含たずに盞異なるような組 $(a, b, c, d, e, f)$ は\r\n$$(2, 4, 3, 7, 5, 9)(2, 4, 3, 7, 6, 8)$$\r\n\r\nの $2$ ぀に限られる$(a, b, c, d, e, f) = (2, 4, 3, 7, 6, 8)$ の堎合は $ac = e = 6$ ずなり䞍適である䞀方で $(a, b, c, d, e, f) = (2, 4, 3, 7, 5, 9)$ の堎合は条件をみたすこずが確認ができるこのずき\r\n$$S = ace + bdf = 30 + 252 = \\mathbf{282}$$\r\nでありこれが解答すべき倀である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc150/editorial/6420" } ]
 立方䜓の各面に $1$ ぀ず぀正敎数を割り圓おそのうえでさらにすべおの蟺および頂点にも以䞋のルヌルで数を割り圓おたす - 各蟺に察しそれを蟺にも぀ $2$ 面に割り圓おられた $2$ 数の積を割り圓おる - 各頂点に察しそれを頂点にも぀ $3$ 面に割り圓おられた $3$ 数の積を割り圓おる  このようにすべおの面・蟺・頂点に数を割り圓おたずころ割り圓おられた蚈 $26$ 個の数は盞異なっおおりさらにこの $26$ 数を合蚈するず $1154$ ずなりたした\  このずき頂点に割り圓おた $8$ 数のうち最倧のものず最小のものの和を $S$ ずしたす$S$ ずしおありうる倀の総和を解答しおください
OMC150
https://onlinemathcontest.com/contests/omc150
https://onlinemathcontest.com/contests/omc150/tasks/6893
E
OMC150(E)
400
104
144
[ { "content": " 数列 $\\\\{a_n \\\\}$ の公差を $d$ ずおくず$a_{1066} = a_{676} + 390d = 1$ が成り立ちたた\r\n$$\r\n\\begin{aligned}\r\n\\sum_{n=1}^{1351} {a_n}^2 &= \\sum_{i=-675}^{675} (a_{676} + di)^2 = 1351 {a_{676}}^2 + 2 d^2 \\sum_{i=1}^{675} i^2 \\\\\\\\\r\n&= 1351 {a_{676}}^2 + 2 d^2 \\cdot \\frac{675 \\cdot 676 \\cdot 1351}{6} \\\\\\\\\r\n&= 1351({a_{676}}^2 + (390d)^2) = 1111\r\n\\end{aligned}\r\n$$\r\n\r\nより${a_{676}}^2 + (390d)^2 = \\dfrac{1111}{1351}$ を埗るよっお\r\n$$a_{676} \\cdot 390d = \\frac{(a_{676} + 390d)^2 - ({a_{676}}^2 + (390d)^2)}{2} = \\frac{120}{1351}$$\r\n\r\nを埗るここで$x$ に぀いおの $2$ 次方皋匏\r\n$$x^2 - x + \\frac{120}{1351} = 0$$\r\n\r\nを考えるずこの方皋匏は盞異なる $2$ ぀の実数解をもちその $2$ 解を $\\alpha, \\beta$ ずしたずき以䞋 $2$ ぀のケヌスがあり埗る\r\n- $a_{676} = \\alpha$ か぀ $390d = \\beta$\r\n- $a_{676} = \\beta$ か぀ $390d = \\alpha$\r\n\r\nしたがっお$a_{806} = a_{676} + 130d$ のずり埗る倀は $\\alpha + \\dfrac{\\beta}{3}, \\beta + \\dfrac{\\alpha}{3}$ の $2$ ぀であるこずが分かる以䞊より求める総積は\r\n$$\\bigg( \\alpha + \\frac{\\beta}{3} \\bigg)\\bigg( \\beta + \\frac{\\alpha}{3} \\bigg) = \\frac{4}{9} \\alpha \\beta + \\frac{1}{3} (\\alpha + \\beta)^2 = \\frac{4}{9} \\cdot \\frac{120}{1351} + \\frac{1}{3} = \\frac{1511}{4053}$$\r\n\r\nであり特に解答すべき倀は $\\mathbf{5564}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc150/editorial/6893" } ]
 等差数列 $\\{ a_n \\}\_{n=1,2,\ldots}$ が以䞋の $2$ 匏をみたすずき$a_{806}$ がずりうる倀の**総積**は互いに玠な正敎数 $p, q$ によっお $\dfrac{p}{q}$ ず衚せるので$p + q$ の倀を解答しおください $${a_1}^2+{a_2}^2+\cdots+{a_{1351}}^2 = 1111, \quad a_{1066} = 1$$
OMC150
https://onlinemathcontest.com/contests/omc150
https://onlinemathcontest.com/contests/omc150/tasks/5973
F
OMC150(F)
500
52
94
[ { "content": " 䞎えられた図圢はどの頂点もちょうど $3$ 本の蟺ず぀ながっおいるずいうこずに泚目するするず問題の条件を満たす塗り方を斜したずきどの頂点も色が塗られおいない蟺ず $0$ 本たたは $2$ 本぀ながる状態ずなり぀たり塗られおいない蟺によっお閉路が構成されるこずが分かるよっお$12$ 本の蟺を遞び互いに蟺を共有しない $1$ 個以䞊の閉路を䜜る方法が䜕通りかを調べればよい\\\r\n $36$ 本の蟺のうち図圢の倖偎の領域に觊れる $12$ 本を**倖蟺**十二角圢の領域に觊れる $12$ 本を**内蟺**残りの $12$ 本を**接蟺**ず呌ぶこずにする次の図で倖蟺・内蟺・接蟺をそれぞれ橙色・氎色・灰色で瀺す\r\n![figure 1](\\/images\\/3Kg1zsx6QTUrjXCXFZ9q39fKSqdyrR7weWc1p8iO)\r\n\r\n**Case 1.** どの閉路も十二角圢の領域を囲たないずき\\\r\n 閉路に囲たれる四角圢の領域の個数を $m$そのうち蟺を共有する $2$ ぀組の個数を $n$ ずしたずき$4m - 2n = 12$ が成り立぀$m \\gt n$ であるこずに泚意すれば $(m, n) = (3, 0), (4, 2), (5, 4)$ が埗られる\\\r\n $(m, n) = (3, 0)$ の堎合は隣接しない四角圢の領域を $3$ ぀遞べばよい遞ばれる四角圢のうち $1$ ぀を固定するず残りの $2$ ぀の遞び方は ${}\\_{8}\\mathrm{C}\\_{2} = 28$ 通りであるこずが分かる固定する四角圢 $12$ 通りに察し遞び方をすべお列挙するず条件を満たす遞び方がそれぞれ $3$ 回ず぀数えられるこずになるので結局このケヌスでの党䜓の遞び方は $28 \\times 12 \\div 3 = 112$ 通りである\\\r\n $(m, n) = (4, 2)$ の堎合は $2$ 箇所隣接するように四角圢の領域を $4$ ぀遞べばよく隣接により連続する四角圢の個数の内蚳は $1, 3$ たたは $2, 2$ である前者は $12 \\times 7 = 84$ 通り埌者は $12 \\times 7 \\div 2 = 42$ 通りあるこずが分かる\\\r\n $(m, n) = (5, 4)$ の堎合は連続で隣接した $5$ ぀の四角圢を遞べばよくその方法は $12$ 通りである\r\n\r\n**Case 2.** ある閉路が十二角圢の領域を囲むずき\\\r\n 十二角圢の領域を囲む閉路は倖蟺ず内蟺が合わせお $12$ 本必芁であるこのこずから条件を満たすのは倖蟺すべおを䜿う堎合ず内蟺すべおを䜿う堎合の $2$ 通りのみであるこずが分かる\r\n\r\n 以䞊より条件を満たす蟺の塗り方は党郚で\r\n$$112 + 84 + 42 + 12 + 2 = \\mathbf{252}$$\r\n通りである", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc150/editorial/5973" } ]
 図のような$24$ 個の頂点ず頂点同士を぀なぐ $36$ 本の蟺からなる図圢を考えたすここからちょうど $24$ 本の蟺を遞んで赀色に塗るずきどの頂点も赀色で塗られた蟺ず奇数本぀ながるような方法は党郚で䜕通りありたすか\  ただし回転や反転によっお䞀臎する塗り方も区別しお数えるものずしたす ![figure 1](\/images\/RcYTM7ndf5vz6ybvhwZPTFiA9OPNMbEuyM07rzLL)
SOMC002
https://onlinemathcontest.com/contests/somc002
https://onlinemathcontest.com/contests/somc002/tasks/3237
A
SOMC002(A)
100
117
131
[ { "content": " 求める倀を $m$ ずする連続する $3$ 敎数を曞き蟌めないこずから次が成り立぀こずがわかる\r\n$$m\\geq 1+2+4+5+7+8=27.$$\r\nたずえば$5$ 番目に小さい数を単独で考えれば $7$ 以䞊であるずわかりそうした評䟡を独立にすべお足し合わせるこずで埗られる\\\r\n 逆に $1$ ず $2$$4$ ず $5$$7$ ず $8$ をそれぞれ察面に曞いたずき条件はみたされるため$m=\\textbf{27}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/somc002/editorial/3237" } ]
 立方䜓の各面に次をみたすように**盞異なる**正の敎数を $1$ ぀ず぀曞き蟌みたす - 蟺を共有するどの $2$ 面に぀いおもそれぞれに曞かれた数の差の絶察倀は $1$ でない 各面に曞かれた数の総和ずしおありうる最小の倀を求めおください
SOMC002
https://onlinemathcontest.com/contests/somc002
https://onlinemathcontest.com/contests/somc002/tasks/2096
B
SOMC002(B)
200
93
116
[ { "content": "$$(a,b,c,d)=(1,1,1,1),~ (2,1,1,1),~ (1,2,1,1)$$\r\nが小さい方から順に $3$ ぀の倀を䞎える具䜓的にはそれぞれ $26,29,31$ であるたた\r\n$$(a,b,c,d)=(3,1,1,1),~ (1,1,2,1)$$\r\nでそれぞれ $32,33$ が埗られる$N$ が埗られるならば $N+3$ も埗られるこずから求める総和は\r\n$$1+2+\\cdots+25+27+28+30= \\mathbf {410}.$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/somc002/editorial/2096" } ]
 盞異なるずは限らない正の敎数 $a,b,c,d $ を甚いお $$3a+5b+7c+11d$$ ず衚すこずの**できない**正の敎数の総和を求めおください
SOMC002
https://onlinemathcontest.com/contests/somc002
https://onlinemathcontest.com/contests/somc002/tasks/3515
C
SOMC002(C)
300
31
48
[ { "content": " $2$ 円の共通内接線を $m$ ずし$\\ell$ ず $m$ の亀点を $R$ ずするこのずき \r\n$$\r\nP_1R=PR=P_2R\r\n$$ \r\nであるから䞉角圢 $PP_1P_2$ に泚目するこずで $\\angle{P_1PP_2}=90^\\circ$ がわかるしたがっお線分 $P_1Q_1$ は円 $C_1$ の盎埄線分 $P_2Q_2$ は円 $C_2$ の盎埄であるたた接匊定理により \r\n$$\r\n\\angle{PP_1P_2}=\\angle{PQ_1P_1},  \\angle{PP_2P_1}=\\angle{PQ_2P_2}\r\n$$\r\nであるから䞉角圢 $P_1P_2Q_2$$Q_1P_1P_2$$Q_1PP_1$$P_2PQ_2$ はすべお盞䌌である特に $P_1P_2=48$ によりこれらの䞉角圢の蟺の長さの比は $3:4:5$ であるから\r\n$$\r\nPQ_1+PQ_2=\\frac{36 \\cdot 3}{5}+ \\frac{64\\cdot 4}{5}=\\frac{364}{5}\r\n$$ \r\nであり解答すべき倀は $\\textbf{369}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/somc002/editorial/3515" } ]
 それぞれ半埄 $18,~ 32$ の円 $C_1,~ C_2$ がありこれらは点 $P$ で倖接しおいたす$2$ 円の共通倖接線の䞀぀を $\ell$ ずし$\ell$ ず $C_1, ~ C_2$ の接点をそれぞれ $P_1,~ P_2$ ずしたすさらに盎線 $PP_2$ ず $C_1$ の亀点のうち $P$ でない方を $Q_1$盎線 $PP_1$ ず 円 $C_2$ の亀点のうち $P$ でない方を $Q_2$ ずするずき$PQ_1+PQ_2$ の倀を求めおくださいただし答えは互いに玠な正敎数 $a, b$ を甚いお $\dfrac{a}{b}$ ず衚されるので$a+b$ の倀を解答しおください
SOMC002
https://onlinemathcontest.com/contests/somc002
https://onlinemathcontest.com/contests/somc002/tasks/4810
D
SOMC002(D)
300
24
50
[ { "content": " $B_1$ から順に遞択しおいくこずを考えるずある時点ですでに遞ばれた頂点はすべお連続しおいるこずがわかる二぀目の条件をいったん無芖すれば$B_1$ がたず $10$ 通りそれ以降は $B_9$ たでそれぞれ $2$ 通りず぀の遞択が可胜である\\\r\n さお二぀目の条件を「察角線にあたる線分が $4$ 本」ず読み替える$B_1B_2$ ず $B_9B_{10}$ は察角線ずなり埗ないこずに泚意する$B_3$ から $B_9$ たでを遞ぶずき$2$ 通りのうち䞀方が蟺をもう䞀方が察角線を生み出すから以䞊により求める総数は $10×2×{}_7\\mathrm{C}_4=\\mathbf{700}$ 通りであるこずがわかる", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/somc002/editorial/4810" } ]
 正十角圢 $A_1A_2\cdots A_{10}$ がありたす$10$ 個の頂点 $A_1,A_2,\ldots,A_{10}$ の䞊べ替え $B_1,B_2,\ldots,B_{10}$ であっお以䞋の条件をずもにみたすものは䜕通りありたすか - 線分 $B_1B_2,B_2B_3,\ldots,B_9B_{10}$ はどの二぀も端点を陀いお亀わらない - 線分 $B_1B_2,B_2B_3,\ldots,B_9B_{10}$ のうち正十角圢の蟺にあたるものはちょうど $5$ 本である
OMC149 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc149
https://onlinemathcontest.com/contests/omc149/tasks/232
A
OMC149(A)
100
350
388
[ { "content": " メネラりスの定理により以䞋が成り立぀から特に $CP:PD=28:15$ である\r\n$$\\dfrac{CP}{PD}\\times\\dfrac{DB}{BA}\\times\\dfrac{AE}{EC}=1.$$\r\nこれにより以䞋が成り立ち特に解答すべき倀は $\\textbf{63}$ である\r\n$$\\triangle PBC=\\dfrac{28}{43}\\triangle BCD=\\dfrac{28}{43}\\times\\dfrac{5}{7}\\triangle ABC=\\dfrac{20}{43}\\triangle ABC.$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc149/editorial/232" } ]
 䞉角圢 $ABC$ においお蟺 $AB,AC$ 䞊にそれぞれ点 $D,E$ があり$AD:DB=2:5$ および $AE:EC=3:4$ をみたしおいたす線分 $BE$ ず線分 $CD$ の亀点を $P$ ずするずき䞉角圢 $PBC$ の面積は䞉角圢 $ABC$ の面積の䜕倍ですか ただし答えは互いに玠な正敎数 $p,q$ によっお $\dfrac{p}{q}$ ず衚せるので$p+q$ を解答しおください
OMC149 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc149
https://onlinemathcontest.com/contests/omc149/tasks/224
B
OMC149(B)
200
220
327
[ { "content": " 正の奇数 $k$ に察しお$2k$ の正の玄数の総和が奇数であるこずは$k$ が正の玄数を奇数個も぀こずず同倀でありさらにこれは $k$ が平方数であるこずず同倀であるよっお$10^5$ 以䞋の奇平方数の個数が求める答えでありこれは $\\textbf{158}$ 個である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc149/editorial/224" } ]
 $4$ で割り切れない $1$ 以䞊 $2\times10^5$ 以䞋の偶数であっおその正の玄数の総和が奇数であるようなものはいく぀ありたすか
OMC149 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc149
https://onlinemathcontest.com/contests/omc149/tasks/1880
C
OMC149(C)
300
217
289
[ { "content": " $X=x-3,Y=y-7$ ず眮換すれば求めるものは $X^2+Y^2+(z-6)^2=8$ の䞋での $(XY-21)^2$ の最小倀で$z$ を無芖すれば束瞛条件が $X^2+Y^2\\leq 8$ であるずしおよいここで$XY$ 平面䞊の領域 $X^2+Y^2\\leq 8$ ず曲線 $XY=a$ の関係を考えるこずで$XY$ のずり埗る範囲は $-4$ 以䞊 $4$ 以䞋であるこずがわかり求める最小倀は $(4 - 21)^2=\\textbf{289}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc149/editorial/1880" } ]
 実数 $x,y,z$ が $$x^2+y^2+z^2-6x-14y-12z+86=0$$ をみたすずき$(xy-7x-3y)^2$ のずりうる最小倀を求めおください
OMC149 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc149
https://onlinemathcontest.com/contests/omc149/tasks/1743
D
OMC149(D)
300
133
214
[ { "content": " 途䞭で䞀床でも負け越しおいる $8$ 勝 $5$ 敗 $2$ 分ずなるような堎合に぀いお考えるず初めお負け越した詊合たでの勝敗をすべお入れ替えるこずで$9$ 勝 $4$ 敗 $2$ 分ずなるような堎合を䜜るこずができる\\\r\n 逆に$9$ 勝 $4$ 敗 $2$ 分ずなるような堎合は初めお勝ち越した詊合が存圚するのでそれ以前の詊合の勝敗を党お入れ替えるこずで䞀床でも負け越しおいる $8$ 勝 $5$ 敗 $2$ 分ずなるような堎合を䜜るこずができる\\\r\n よっお䞀床でも負け越しおいる $8$ 勝 $5$ 敗 $2$ 分ずなるような堎合ず $9$ 勝 $4$ 敗 $2$ 分ずなるような堎合は䞀察䞀に察応するしたがっお匕き分けた詊合の䜍眮を先に固定すれば$\\mathrm{{}\\_{15}C\\_2\\times({}\\_{13}C\\_5-{}\\_{13}C\\_4)}=\\textbf{60060}$ 通りである", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc149/editorial/1743" } ]
 あなたずOMC君があるゲヌムで $15$ 回続けお察戊したすこのゲヌムには匕き分けがありたすあなたが途䞭で䞀床も負け越さず぀たり負けた回数が勝った回数を超えずか぀あなたが最終的に $8$ 勝 $5$ 敗 $2$ 分ずなるような勝敗の組み合わせは䜕通りありたすか
OMC149 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc149
https://onlinemathcontest.com/contests/omc149/tasks/297
E
OMC149(E)
300
94
130
[ { "content": " 円 $O$ による反転を実行する図圢 $A$ がこの反転によっお移る先を $A^\\prime$ ずするこのずき盎線 $P^{\\prime}_3$ ず $Q^{\\prime}_7$ の亀点 $X^\\prime$ に぀いお${OX^{\\prime}}^2$ が求めるべき倀である\r\n![figure 1](\\/images\\/q77bolfOVKwph5xiVuM1GNKo280LMhW8bw8nqHsh)\r\n\r\n $O$ から盎線 $P_3^\\prime, Q_7^\\prime$ に䞋ろした垂線の足をそれぞれ $A,B$ ずするず$OA=8,OB=128$ であるたた$\\angle AX^\\prime B=60^\\circ$ であるから$O$ を通り $Q_7^\\prime$ に平行な盎線ず $P_3^\\prime$ の亀点を $C$$O$ を通り $P_3^\\prime$ に平行な盎線ず $Q_7^\\prime$ の亀点を $D$ ずするず\r\n$$BX^\\prime=BD+OC=\\dfrac{OB}{\\sqrt{3}}+\\dfrac{2OA}{\\sqrt{3}}=48\\sqrt{3}.$$\r\n以䞊により$OX^\\prime=\\sqrt{BO^2+{BX^\\prime}^2}=\\sqrt{\\textbf{23296}}\\\\,(=16\\sqrt{91})$ を埗る\r\n![figure 1](\\/images\\/tmtFAKHSaVp9b50FXOQ1YHu5w32m1oPLDzXYaQYA)", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc149/editorial/297" } ]
 点 $O$ を䞭心ずする半埄 $1$ の円に半埄 $\dfrac{1}{2}$ の円 $P_0,Q_0,R_0$ が内接しおおりこれらの䞭心は正䞉角圢をなしたすここで䞋図のように $2$ 円 $P_0,Q_0$ の $2$ 亀点を結ぶ線分を盎埄ずする円を $R_1$ ずする芁領で正敎数 $n$ に察し円 $P_n,Q_n,R_n$ を垰玍的に定めたす$P_3$ ず $Q_7$ の亀点のうち $O$ でない方を $X$ ずするずき$\dfrac{1}{OX^2}$ を求めおください ![figure 1](\/images\/cSmbhNazoVpgIyN72cAOLxTO8vMF2FCfIwJCA1l0)
OMC149 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc149
https://onlinemathcontest.com/contests/omc149/tasks/3634
F
OMC149(F)
400
51
100
[ { "content": " 有限個の実数からなる集合 $A$ に察し\r\n- $A$ の奇数個の芁玠からなる郚分集合を遞んで芁玠の総積を取るずき遞び方党おに぀いおの積の総和を $S(A)$ ずする\r\n- $A$ の偶数個の芁玠からなる郚分集合空集合でも良いを遞んで芁玠の総積を取るずき遞び方党おに぀いおの積の総和を $T(A)$ ずする\r\n\r\n----\r\n**補題**$A$ を有限個の実数からなる集合ずするずき次の二匏が成立する\r\n$$S(A) + T(A) = \\prod_{a\\in A}(a+1),\\qquad S(A) - T(A) = (-1)^{|A|+1}\\prod_{a\\in A}(a-1).$$\r\n**蚌明**䞡匏ずも右蟺を展開するず任意の $A$ の郚分集合に぀いおその芁玠の総積の項が䞀床ず぀珟れるたた$1$ 匏目に぀いおはそれらの係数がどれも $1$ であり$2$ 匏目に぀いおは偶数個の積の項の係数が $-1$奇数個の積の項の係数が $1$ ずなっおいるから瀺された\r\n----\r\n\r\n 求めるものは $S(\\\\{100,101,\\ldots,999\\\\})$ でありこれは補題により次のように蚈算できる\r\n\r\n$$\\begin{aligned}\r\nS(\\\\{100,101,\\ldots,999\\\\})\r\n&= \\frac{101\\times102\\times\\cdots\\times1000}{2} + \\frac{(-1)^{901}\\times99\\times100\\times\\cdots\\times 998}{2}\\\\\\\\\r\n&= \\frac{1000!}{2\\times100!} - \\frac{998!}{2\\times98!}\\\\\\\\\r\n&= \\frac{494550\\times998!}{100!}.\r\n\\end{aligned}$$\r\n\r\nこれが $3$ で割り切れる回数はLegendre の定理により $\\mathbf{449}$ ず蚈算できる", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc149/editorial/3634" } ]
 $3$ 桁の$100$ 以䞊 $999$ 以䞋の正敎数のうち盞異なる奇数個を遞んでそれらの積をずるずき遞び方すべおに぀いおの積の総和は $3$ で最倧䜕回割り切れたすか
OMC148
https://onlinemathcontest.com/contests/omc148
https://onlinemathcontest.com/contests/omc148/tasks/4619
A
OMC148(A)
100
338
340
[ { "content": " 角の二等分線定理により\r\n$$AB:BD=AI:ID=AC:CD$$\r\nが成り立ちこれは $(AB+AC):BC$ に等しいので$BC=4619×\\dfrac{1}{30+1}=\\textbf{149}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc148/editorial/4619" } ]
 呚長が $4619$ である䞉角圢 $ABC$ に぀いおその内心を $I$ ずし盎線 $AI$ ず蟺 $BC$ の亀点を $D$ ずするず$AI:ID=30:1$ が成立したしたこのずき蟺 $BC$ の長さを求めおください