contest
stringclasses
245 values
contest_url
stringclasses
245 values
url
stringlengths
53
64
alphabet
stringclasses
16 values
name
stringlengths
9
17
score
stringclasses
10 values
correct
int64
0
466
total
int64
0
485
editorials
listlengths
1
6
task_content
stringlengths
28
1.49k
OMC148
https://onlinemathcontest.com/contests/omc148
https://onlinemathcontest.com/contests/omc148/tasks/4902
B
OMC148(B)
100
353
358
[ { "content": " 重解の条件は $b^2=4ac$ ず蚀いかえられるこれず $4a^2+c^2=b^2$ から $4a^2-4ac+c^2=(2a-c)^2=0$よっお $a+c=12$ および $2a=c$ により $(a,b,c)=(4,\\pm 8\\sqrt{2},8)$ であり求める倀は $\\mathbf {131072}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc148/editorial/4902" } ]
 実数 $a,b,c$ が以䞋の条件をみたしたす $$a\neq0, \quad a+c=12, \quad 4a^2+c^2=b^2.$$ $x$ の $2$ 次方皋匏 $ax^2+bx+c=0$ が重解をも぀ずき$(abc)^2$ を求めおください
OMC148
https://onlinemathcontest.com/contests/omc148
https://onlinemathcontest.com/contests/omc148/tasks/4606
C
OMC148(C)
300
238
316
[ { "content": " 実数 $a_k$, $a_{k+1}$ が $a_k+\\dfrac{1}{a_k}=a_{k+1}+\\dfrac{1}{a_{k+1}}$ をみたすこずは$a_k=a_{k+1}$ たたは $a_k=\\dfrac{1}{a_{k+1}}$ であるこずず同倀であるよっお $a_1$ から $a_{3939}$ はすべお $a_1$ たたは $\\dfrac{1}{a_1}$ であるからこのうち $a_1$ の数を $n$ 個ずするず$a_1=1$ のずきは $n$ はいく぀ずしおもよい\r\n$$a_1n+ \\frac{3939-n}{a_1}=3939$$\r\nであるこれは $(n(a_1+1)-3939)(a_1-1)=0$ ず同倀であるから条件をみたす $a_1$ は $(3939の玄数)-1$ で衚せるものか $1$ である$3939=3\\times13\\times101$ より$3939$ の玄数の個数は $2^3=8$ 個玄数の総和は $4\\times14\\times102=5712$ なので求める総和は $5712-8+1=\\mathbf {5705}$ ずわかる", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc148/editorial/4606" } ]
 正の実数からなる数列 $\\{a_n\\}\_{n=1,2,..3939}$ は任意の $1$ 以䞊 $3938$ 以䞋の敎数 $k$ に぀いお $$a_k+\dfrac{1}{a_k}=a_{k+1}+\dfrac{1}{a_{k+1}}$$ をみたしたすさらに $a_1+a_2+\cdots+a_{3939}=3939$ であるずき$a_1$ ずしおありうる**正の敎数倀**の総和を求めおください
OMC148
https://onlinemathcontest.com/contests/omc148
https://onlinemathcontest.com/contests/omc148/tasks/5748
D
OMC148(D)
300
165
262
[ { "content": " 䞀般に $2022$ を $N$ に眮きかえ総積を $3$ で割った䜙りが $1,2$ である組がそれぞれ $X_N,Y_N$ 個あるずする\\\r\n このずき$7, 13$ は $3$ で割っお $1$ 䜙り$2, 5, 11$ は $3$ で割っお $2$ 䜙るこずから以䞋のように挞化匏が立おられる\r\n$$X_{N+1}=2X_N+3Y_N, \\quad Y_{N+1}=3X_N+2Y_N$$\r\n$X_1=2,Y_1=3$ ずあわせおこれを解けば $X_N=\\dfrac{5^N+(-1)^N}{2}$ ずなりFermatの小定理から以䞋のように蚈算できる\r\n$$X_{2022} \\equiv \\dfrac{5^{2022}+1}{2} \\equiv \\dfrac{5^6+1}{2} \\equiv \\textbf{1762} \\pmod{2017}$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc148/editorial/5748" }, { "content": "条件を満たす組の個数は$2, 5, 7, 11, 13$ の䞭から $2022$ 回いずれかの数を遞ぶ遞び方のうち$2, 5, 11$ が合蚈偶数回遞ばれるものの数である. これは$f(x)=(3x+2)^{2022}$ の偶数次の係数の総和に等しく以䞋のように求められる.\r\n$$\\dfrac{f(1)+f(-1)}{2}\\equiv \\dfrac{5^{2022}+(-1)^{2022}}{2}\\equiv \\dfrac{5^{2022}+1}{2}\\equiv \\dfrac{5^6+1}{2}\\equiv \\textbf{1762} \\pmod{2017}$$\r\n(ただしfermatの小定理を甚いた. )", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc148/editorial/5748/201" }, { "content": " $13$ 以䞋の玠数のうち$7,13$ は $3$ で割っお $1$ 䜙り$2,5,11$ は $3$ で割っお $2$ 䜙るので$a_1,a_2,\\ldots,a_{2022}$ のうち$7,13$ が合蚈偶数回$2,5,11$ も合蚈偶数回出珟すればよいこれより\r\n$$N = \\sum_{k=0}^{1011} {}\\_{2022}\\mathrm{C}\\_{2k} \\cdot 2^{2k} \\cdot 3^{2022-2k} $$\r\nず求められるここで恒等匏\r\n$$\\frac{1}{2} \\lbrace(x+y)^{2n} + (x-y)^{2n}\\rbrace = \\sum_{k=0}^{n} {}\\_{2n}\\mathrm{C}\\_{2k} x^{2k} y^{2n-2k}$$\r\nに $x = 2 , y = 3 , n = 1011$ を代入するこずで\r\n$$N = \\frac{1}{2} \\lbrace 5^{2022} + (-1)^{2022} \\rbrace$$\r\nが埗られるよっおFermatの小定理を甚いお求めるものは $\\mathbf{1762}$ ず分かる", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc148/editorial/5748/202" } ]
 $13$ 以䞋の玠数の組 $(a_1, a_2, 
, a_{2022})$ であっお $$\prod_{k=1}^{2022} a_k \equiv 1 \pmod 3$$ をみたすものは $N$ 個存圚するので$N$ を玠数 $2017$ で割った䜙りを求めおください
OMC148
https://onlinemathcontest.com/contests/omc148
https://onlinemathcontest.com/contests/omc148/tasks/4190
E
OMC148(E)
500
34
86
[ { "content": " $F_1 = F_2 = 1$ か぀任意の敎数 $n$ に察しお $F_{n+2} = F_{n+1} + F_{n}$ を満たすように数列 $\\\\{F_n\\\\}$ を定めるず$$f(n,m) = (-1)^{n+m}F_{n-m-2} + F_{m+2}$$ であるこずが垰玍的に確かめられる埓っお$F_{-n} = (-1)^{n+1}F_{n}$ に気を぀ければ\r\n$$(-1)^{a}F_{7880-a} + F_{a+2} = F_{3943} - F_{3939}$$\r\nを満たす正の敎数 $a$ を求めれば良いこずが分かる$a$ が $3942$ 以䞊たたは $3936$ 以䞋のずき\r\n$$|(-1)^aF_{7880-a} + F_{a+2}| \\ge |F_{a+2} - F_{|7880 - a|}| \\ge F_{3944} - F_{3938} \\gt F_{3943} - F_{3939}$$\r\nより䞍適であるからそれ以倖の堎合に぀いおそれぞれ蚈算するこずで適するのは $a = 3938,3940,3941$ であるこずが分かる特に解答すべき倀は $\\bf{11819}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc148/editorial/4190" } ]
 正の敎数 $2$ ぀の組に察しお定矩され敎数倀をずる関数 $f$ は任意の正の敎数 $n, m$ に察しお以䞋をみたしたす - $f(n, m) + f(n, m+1) = f(n, m+2)$ - $f(n,1) + 1 = f(n+1, 2)$ - $f(n,2) + 2 = f(n+1, 3)$ - $f(1,1) = f(1,2) = 1$ このずき$f(7882,a) = f(4,3941)$ ずなりうる正の敎数 $a$ の総和を求めおください
OMC148
https://onlinemathcontest.com/contests/omc148
https://onlinemathcontest.com/contests/omc148/tasks/5909
F
OMC148(F)
500
11
54
[ { "content": " 四角圢 $AXYP$ は長方圢であるこずに気を぀ければ\r\n$$\\sin \\angle XIY=\\sin \\angle PYQ=\\sin \\angle PAQ$$\r\nであるので$IX=4x, IY=5x, XY=3x$ ずおけるたた$\\angle AIO=90^\\circ$ であるから $AI=IX=4x$ である埓っお方べきの定理より\r\n$$QI=\\dfrac{AI×IX}{IY}=\\dfrac{16x}{5}$$\r\nであるので\r\n$$PI-QI=IY-QI=\\dfrac{9x}{5}=1$$\r\nがわかり$x=\\dfrac{5}{9}$ である\r\nここで$$PX=AY=\\sqrt{AX^2+XY^2}=\\sqrt{73}x$$ であるたた$BC$ の䞭点を $M$ ずするず$P, O, M, X$ は同䞀盎線䞊にあるから$XI^2=XB^2=XM\\times XP$ であるしたがっお䞉角圢 $XIM$ ず $XPI$ は盞䌌であるから$$PI:IM=PX:IX=\\sqrt{73}:4.$$ よっお$$IM=\\dfrac{4}{\\sqrt{73}}×5x=\\dfrac{20x}{\\sqrt{73}}$$ が埗られるたた$$XM=\\dfrac{XI^2}{XP}=\\dfrac{16}{\\sqrt{73}}x$$ であるしたがっお$$BM^2=PM×MX=\\dfrac{57x}{\\sqrt{73}}×\\dfrac{16x}{\\sqrt{73}}=\\dfrac{912x^2}{73}$$ であるから䞭線定理より\r\n$$IB^2+IC^2=2(BM^2+IM^2)=\\dfrac{2624}{73}x^2=\\dfrac{2624}{73}×\\dfrac{25}{81}=\\dfrac{65600}{5913}$$\r\nずなるよっお解答すべき倀は $\\textbf{71513}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc148/editorial/5909" }, { "content": " $\\angle AIO = 90^\\circ$ および四角圢 $AXYP$ が長方圢であるこずを利甚しお\r\n$$ IY = PI = 5x,\\qquad XY = 3x,\\qquad IX = AI = 4x $$\r\nずおけるずころたでは[公匏解説](.\\/)ず同じさらに $IO = \\dfrac32\\\\,x$ より$\\triangle ABC$ の倖接円の半埄が $\\dfrac{\\sqrt{73}}2\\\\,x$ であるこずも分かるたた $x = \\dfrac59$ は公匏解説の方べきに気が付けなくおも求めるこずはできる\r\n<details><summary>方べきを䜿わない方法<\\/summary>\r\n\r\n $Q$ から $IO$ に䞋した垂線の足を $H$ ずしお$\\triangle IXY$ ず $\\triangle QHI$ の盞䌌より\r\n$$\\begin{aligned}\r\n&\\frac{73}4\\\\,x^2 = OQ^2 = QH^2 + (HI + IO)^2 = \\left(\\frac45\\\\,QI\\right)^2 + \\left(\\frac35\\\\,QI + \\frac32\\\\,x\\right)^2 = QI^2 + \\frac95\\\\,x\\times QI + \\frac94\\\\,x^2\\\\\\\\\r\n&\\mathopen{}\\Longrightarrow\\\\;\\left(QI + 5x\\right)\\left(QI - \\frac{16}5\\\\,x\\right) = 0 \\qquad\\therefore 1 = PI - QI = 5x - \\frac{16}5\\\\, x = \\frac95\\\\, x\\\\;\\Longrightarrow\\\\; x = \\frac59.\r\n\\end{aligned}$$\r\n<\\/details>\r\n\r\n そしお $BX = CX = IX\\\\;(=4x)$ ずなるこずは有名事実で$\\alpha \\coloneqq \\angle BXO = \\angle CXO,$ $\\beta \\coloneqq \\angle IXO$ \r\nずするず\r\n$$ \\cos \\alpha = \\frac{BX\\/2}{OX} = \\frac4{\\sqrt{73}},\\qquad \\cos \\beta = \\frac{IX}{OX} = \\frac8{\\sqrt{73}},$$\r\n$$ \\begin{aligned}\r\nIB ^2 + IC^2\\\\!\\\\! &\\stackrel{\\phantom{〇〇}}{=} \\left(2 \\times 4x \\sin\\frac{\\alpha - \\beta}2\\right)^2 + \\left(2 \\times 4x \\sin\\frac{\\alpha + \\beta}2\\right)^2 \\\\\\\\\r\n&\\stackrel{\\text{半角}}{=}64x^2\\left(\\frac{1-\\cos(\\alpha - \\beta)}2 + \\frac{1-\\cos(\\alpha + \\beta)}2\\right) \\\\\\\\\r\n&\\stackrel{\\text{積和}}{=} 64x^2\\left(1 - \\cos \\alpha \\cos \\beta\\right) = 64 \\times \\left(\\frac59\\right)^2 \\left(1 - \\frac4{\\sqrt{73}} \\times \\frac8{\\sqrt{73}}\\right) = \\frac{65600}{5913}.\r\n\\end{aligned} $$\r\nすなわち答えは $\\bm{71513}$", "text": "䞉角関数", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc148/editorial/5909/203" } ]
 鋭角䞉角圢 $ABC$ に぀いおその倖接円を $\Gamma$内心を $I$倖心を $O$ ずし盎線 $AI, AO$ ず $\Gamma$ の亀点をそれぞれ $X, Y(\neq A)$ ずしたす. さらに盎線 $XO, YI$ ず $\Gamma$ の亀点をそれぞれ $P(\neq X), Q(\neq Y)$ ずするず以䞋が成立したした $$\sin \angle PAQ=\dfrac{3}{5},\quad \angle AIO=90^\circ,\quad PI-QI=1.$$ このずき$IB^2+IC^2$ の倀は互いに玠な正の敎数 $a, b$ を甚いお $\dfrac{a}{b}$ ず衚せるので$a+b$ を求めおください
OMC147 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc147
https://onlinemathcontest.com/contests/omc147/tasks/229
A
OMC147(A)
100
413
428
[ { "content": " 順䜍が䞋がった人は必ず存圚しか぀ $200$ 人以䞋である\\\r\n 逆に$1$ 日目終了時点に $i$ 䜍だった人を $A_i$ ずすれば$200$ 以䞋の正敎数 $n$ に察し $2$ 日目の成瞟が $1$ 䜍から順に\r\n$$A_{n+1},A_{n+2},\\cdots,A_{n+200},A_{1},A_{2},\\cdots,A_{n},A_{n+201},\\cdots,A_{400}$$\r\nである堎合を考えるこずでちょうど $n$ 人の順䜍が䞋がる状況が埗られる\\\r\n 以䞊より解答すべき倀は $1+2+\\cdots+200=\\textbf{20100}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc147/editorial/229" } ]
 あるコンテストは $2$ 日間からなり$400$ 人が参加したした$1$ 日目終了時点ず $2$ 日目終了時点の成瞟を比范したずきに順䜍の䞊がった人がちょうど $200$ 人いたずき順䜍の䞋がった人の数ずしおありうる倀の総和を解答しおください\  ただし各日終了時点で $2$ 人以䞊が同じ順䜍になるこずは無いものずしたす
OMC147 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc147
https://onlinemathcontest.com/contests/omc147/tasks/223
B
OMC147(B)
200
325
359
[ { "content": " $D$ は䞉角圢 $ABE$ の倖心であるから$BD=DE=EC=4$ が埓うよっお察称性により $ADE$ は正䞉角圢であるこずがわかるから䞉角圢 $ABC$ の $BC$ を底蟺ずしたずきの高さは $2\\sqrt{3}$ である埓っお面積は \r\n$$12\\times2\\sqrt3\\div2=12\\sqrt{3}=\\sqrt{\\textbf{432}}.$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc147/editorial/223" } ]
 $AB=AC$ なる二等蟺䞉角圢 $ABC$ においお蟺 $BC$ 䞊の $2$ 点 $D,E$ が $$AD=BD=4,\quad CE=DE,\quad \angle BAE=90^\circ$$ をみたすずき䞉角圢 $ABC$ の面積の $2$ 乗を求めおください
OMC147 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc147
https://onlinemathcontest.com/contests/omc147/tasks/296
C
OMC147(C)
200
347
354
[ { "content": " 条件により $P$ の $x$ 座暙は $Q$ の $x$ 座暙より倧きいこずに留意せよ盎線 $PR$ ず $x$ 軞ずの亀点を $A$盎線 $QR$ ず $y$ 軞の亀点を $B$ ずすれば䞉角圢 $OAP$ および䞉角圢 $OBQ$ の面積はずもに $24$ であり䞀方で四角圢 $OARB$ は長方圢であるから盎線 $OR$ は四角圢 $OPRQ$ の面積を二等分するすなわち盎線 $OR$ が匏 $y=\\dfrac{x}{2}$ で衚されるこずから$R$ の座暙は $(12,6)$ で䞎えられ求めるべき $P$ の $x$ 座暙は $\\textbf{12}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc147/editorial/296" } ]
 $O$ を原点ずする盎亀座暙平面においお曲線 $xy=48\ (x\gt 0)$ 䞊に $2$ 点 $P,~Q$ がありたす$P$ を通り $y$ 軞に平行な盎線ず$Q$ を通り $x$ 軞に平行な盎線の亀点 $R$ が曲線 $xy=72$ 䞊にあり盎線 $y=\dfrac{x}{2}$ が四角圢 $OPRQ$ の面積を二等分するずき$P$ の $x$ 座暙を求めおください
OMC147 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc147
https://onlinemathcontest.com/contests/omc147/tasks/283
D
OMC147(D)
300
127
307
[ { "content": " 線分の長さを $1$ ずしおよい$r$ を $1$ 未満の正の有理数ずするずき巊端から $r$ の䜍眮にある点に初めお星印が付くのは$r$ を既玄分数で衚したずきの分母を $a$ ずしたずき $a$ 回目の操䜜である埓っお$f(n)$ は $n$ 以䞋の正敎数で $n$ ず互いに玠なものの個数に等しく(Eulerのトヌシェント関数)$n$ の玠因数分解を $n=p_1^{a_1}\\cdots p_k^{a_k}$ ずするずき\r\n$$f(n)=(p_1^{a_1}-p_1^{a_1-1})\\cdots(p_k^{a_k}-p_k^{a_k-1})$$\r\nが成り立぀ここで $g(p,a)=p^a-p^{a-1}\\bigl(=f(p^a)\\bigr)$ ずおきこれが $32$ の玄数になるような組 $(p,a)$ に぀いお考える\r\n\r\n- $g(p,a)=1$$(p,a)=(2,1)$\r\n- $g(p,a)=2$$(p,a)=(2,2),(3,1)$\r\n- $g(p,a)=4$$(p,a)=(2,3),(5,1)$\r\n- $g(p,a)=8$$(p,a)=(2,4)$\r\n- $g(p,a)=16$$(p,a)=(2,5),(17,1)$\r\n- $g(p,a)=32$$(p,a)=(2,6)$\r\n\r\nこれらから $p$ を重耇させず積が $32$ ずなるように遞択すればよく$f(n)=32$ なる $n$ は以䞋で䞎えられる\r\n$$51,\\quad 64,\\quad 68,\\quad 80,\\quad 96,\\quad 102,\\quad 120$$\r\n特にこれらの総和は $\\textbf{581}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc147/editorial/283" } ]
 線分 $S$ があり以䞋の操䜜を $n=2,3,4,\ldots$ の順に行いたす - $S$ を $n$ 等分する $n-1$ 個の点それぞれに぀いおそこに星印が付いおいないずき新たに星印を付ける - このずき新たに付けた星印の数を $f(n)$ ずおく 䟋えば$f(2)=1$$f(3)=2$$f(4)=2$$f(5)=4$$f(6)=2$ です\  $f(x)=32$ をみたす $2$ 以䞊の敎数 $x$ の総和を求めおください
OMC147 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc147
https://onlinemathcontest.com/contests/omc147/tasks/3355
E
OMC147(E)
400
74
137
[ { "content": "**補題.** 任意の正の偶数 $m$ に぀いお\r\n\r\n$$\r\n\\sum_{k = 0}^{m - 1} \\cos \\frac{2k\\pi}{m} = 0.\r\n$$\r\n\r\n**蚌明.** $m$ が偶数であるこずから次のように蚈算できる\r\n\r\n$$\r\n\\sum_{k = 0}^{m - 1} \\cos \\frac{2k\\pi}{m} = \\sum_{k = 0}^{(m\\/2) - 1} \\bigg(\\cos \\frac{2k\\pi}{m} + \\cos \\bigg(\\frac{2k\\pi}{m} + \\pi\\bigg)\\bigg) = 0\r\n$$\r\n\r\n----\r\n\r\n 問題文䞭の $123456$ を任意の $4$ の倍数 $n$ に眮き換えお解く補題により次のような匏倉圢が可胜\r\n\r\n$$\r\n\\sum_{a = 0}^{n - 2}\\sum_{b = a + 1}^{n - 1}\\cos\\frac{2a\\pi}{n}\\cos\\frac{2b\\pi}{n}\r\n= \\frac{1}{2}\\Bigg(\\Bigg(\\sum_{k = 0}^{n - 1}\\cos\\frac{2k\\pi}{n}\\Bigg)^2 - \\sum_{k = 0}^{n - 1}\\cos^2\\frac{2k\\pi}{n}\\Bigg)\r\n= -\\frac{1}{2} \\sum_{k = 0}^{n - 1}\\cos^2\\frac{2k\\pi}{n}\r\n$$\r\n\r\n たた半角の公匏ず補題により$n\\/2$ が偶数であるこずに気を぀ければ次がわかる\r\n\r\n$$\r\n\\begin{aligned}\r\n\\sum_{k = 0}^{n - 1}\\cos^2\\frac{2k\\pi}{n} &= \\sum_{k = 0}^{n - 1}\\frac{1 + \\cos\\frac{4k\\pi}{n}}{2} \\\\\\\\\r\n&= \\frac{n}{2} + \\frac{1}{2}\\sum_{k = 0}^{(n\\/2) - 1}\\cos\\frac{2k\\pi}{n\\/2} + \\frac{1}{2}\\sum_{k = 0}^{(n\\/2) - 1}\\cos\\bigg(\\frac{2k\\pi}{n\\/2} + 2\\pi\\bigg) \\\\\\\\\r\n&= \\frac{n}{2}\r\n\\end{aligned}\r\n$$\r\n\r\n 以䞊により求める総和は $-\\dfrac{n}{4}$ であるから求める倀は $\\bigg(- \\dfrac{123456}{4}\\bigg)^2 = \\bf{952586496}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc147/editorial/3355" } ]
 $0 \le a \lt b \lt 123456$ なる敎数の組 $(a, b)$ すべおに぀いお $$\biggl(\cos\dfrac{2a\pi}{123456}\biggr)\biggl(\cos\dfrac{2b\pi}{123456}\biggr)$$ を足し合わせた倀の $2$ 乗を求めお䞋さい
OMC147 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc147
https://onlinemathcontest.com/contests/omc147/tasks/3017
F
OMC147(F)
400
9
66
[ { "content": " 各マスを頂点ずし䞭心が距離 $\\sqrt{5}$ の関係にある $2$ マスの間に無向蟺を匵ったグラフ $G_n$ においおEuler路をも぀郚分グラフの蟺数を最倧化すればよいたず$G_n$ の蟺数 $T(n)$ に぀いお$T(n)=4(n-1)(n-2)$ が成立するこずがわかるこれは$4$ 皮類の「傟き」それぞれをも぀蟺に぀いお考えるこずで確認できる\\\r\n $G_3$ はすべおの頂点の次数が偶数であるからEuler閉路をも぀$n\\geq 4$ に察し$G_n$ は次数 $3$ の頂点を $8$ 個持぀から少なくずも $6$ 蟺を取り陀かなければ䞀筆曞き可胜ずならないただし $G_4$ に限り次数 $3$ の頂点どうしを結ぶ $3$ 蟺を取り陀けばよい以䞊をたずめるず\r\n$$M(n)=\r\n\\begin{cases}\r\n8 && (n=3) \\\\\\\\\r\n21 && (n=4) \\\\\\\\\r\n2(2n^2-6n+1) && (n\\geq 5)\r\n\\end{cases}$$\r\nずなる$2(2n^2-6n+1)$ を $10$ で割った䜙りは $2,4,4,2,8$ ず呚期するから以䞊により求める総和は\r\n$$8+1+(2+4+4+2+8) \\times 199= \\bold {3989}$$\r\nであるなお$n\\gt4$ においお実際に $M(n) = T(n) - 6$ が成立するこずは$n=7$ の堎合の以䞋の䟋ず同様にしお巊䞊ず右䞊ず巊䞋の $6$ ぀の蟺を取り陀くこずで次数が奇数である頂点がちょうど $2$ 個ずなるこずから確かめられる\r\n![figure 1](\\/images\\/7jUGLO4HeD2NkWEKq7lpFmysLIkJQnek4RMMRtj0)", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc147/editorial/3017" } ]
 $n\times n$ のマス目がありたす\  OMC君はナむトの駒を $1$ ぀持っおおりそれを適圓なマス $A_0$ に眮きたすここから以䞋の条件をみたすように**ナむトの移動**をちょうど $m$ 回繰り返したす - $k=1,\ldots,m$ に぀いおナむトが $k$ 回移動した時点で䜍眮するマスを $A_k$ ずしたずき$m$ 個の集合 $\\{A_0,A_1\\}, \\{A_1,A_2\\}, \ldots, \\{A_{m-1},A_m\\}$ は盞異なる  このような移動が可胜な $m$ ずしおありうる最倧の倀を $M(n)$ ずおきたす\  $n=3,4,\ldots,999$ それぞれに察しお「$M(n)$ を $10$ で割った䜙り」を蚈算しそれらの総和を求めおください <details><summary>**ナむトの移動**に぀いお<\/summary>  ナむトは $1$ 回の移動で䞋図のように䞭心が距離 $\sqrt{5}$ の関係にある任意のマスに移るこずができたすただしこの過皋でマス目から出おはいけたせん ![figure 1](\/images\/Agvf8I8y6LHFjgehdpNFQrDXweb5Zm2f9lzNljRG) <\/details>
SOMC001
https://onlinemathcontest.com/contests/somc001
https://onlinemathcontest.com/contests/somc001/tasks/1928
A
SOMC001(A)
100
193
218
[ { "content": " 半盎線 $PO$ 䞊に $OR=10$ なる点 $R$ をずるず$PXO$ ず $PQR$ は盞䌌な䞉角圢であり盞䌌比は $1:6$ であるから点 $Q$ は぀ねに $RQ=18$ をみたす逆にそのような $Q$ はすべお条件をみたすから求める軌跡は半埄 $18$ の円呚であり解答すべき倀は $\\textbf{18}$ である䞀般にこの蚌明ず同様にしお円を $1$ 点を䞭心ずしお盞䌌拡倧しお埗られる図圢は぀ねに円であるこずが埓う", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/somc001/editorial/1928" } ]
 平面䞊に定点 $O$ を䞭心ずする半埄 $3$ の円 $C$ ず$OP=2$ なる定点 $P$ がありたす\  点 $Q$ が以䞋の条件をずもにみたしながら動くずきその軌跡は円呚をなしたすその半埄を求めおください - $Q$ は円 $C$ の倖郚呚䞊を含たないにある - 線分 $PQ$ ず円 $C$ の亀点を $X$ ずするず$PX:QX=1:5$ である
SOMC001
https://onlinemathcontest.com/contests/somc001
https://onlinemathcontest.com/contests/somc001/tasks/3331
B
SOMC001(B)
200
191
219
[ { "content": " 䞭倮のマス目に $4$ の倍数$4$ たたは $8$を曞き蟌む吊かで堎合分けを行う\r\n- 曞き蟌むずき他のマス目ぞの曞き蟌み方によらず条件をみたすため$2 \\times 8!$ 通り.\r\n- 曞き蟌たないずき条件をみたすような $4$ ず $8$ の曞き蟌み方は $4$ 通りであるから$4 \\times 7!$ 通り\r\n\r\n以䞊により条件をみたす曞き蟌み方は $\\bf{ 100800 }$ 通りである", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/somc001/editorial/3331" } ]
 $3 \times 3$ のマス目の各マスに次の条件をみたすように $1$ 以䞊 $9$ 以䞋の敎数を䞀床ず぀曞き蟌む方法は䜕通りありたすか ここで回転や裏返しによっお䞀臎する曞き蟌み方も区別したす - どの $2 \times 2$ の郚分マス目に぀いおもその䞭に $4$ の倍数が曞かれたマスが含たれおいる  なお「$2\times 2$ の郚分マス目」ずは隣接する $2$ 行ず隣接する $2$ 列の共通郚分ずなる $4$ マスのこずをさしたす
SOMC001
https://onlinemathcontest.com/contests/somc001
https://onlinemathcontest.com/contests/somc001/tasks/1711
C
SOMC001(C)
200
152
212
[ { "content": " $t=x^2+x+1$ ずおくず䞎匏は $t$ の関数ずしお以䞋のように曞きかえられる\r\n$$\\biggl(f(t):=\\biggr)t+1+\\dfrac{1}{9t}$$\r\nここで $t$ は $3\\/4$ 以䞊の実数倀をずるこずに留意せよここで$a\\gt b\\geq 3\\/4$ に぀いお\r\n$$f(a)-f(b)=\\dfrac{(a-b)(9ab-1)}{9ab}\\gt 0$$\r\nによりこの範囲で $f$ は単調増加であるから求める最小倀は $f\\left(\\dfrac{3}{4}\\right)=\\dfrac{205}{108}$ であり特に解答すべき倀は $\\textbf{313}$ である安盎に盞加・盞乗平均の関係に飛び付くず $\\dfrac{5}{3}$ になりそうだが等号成立条件の考慮も評䟡ず同等に重芁である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/somc001/editorial/1711" } ]
 $x$ が実数党䜓を動くずき以䞋のずりうる最小の倀を求めおください $$x^2+x+2+\dfrac{1}{9x^2+9x+9}$$ ただし求める倀は互いに玠な正敎数 $a,b$ によっお $\dfrac{a}{b}$ ず衚せるので$a+b$ を解答しおください
SOMC001
https://onlinemathcontest.com/contests/somc001
https://onlinemathcontest.com/contests/somc001/tasks/1345
D
SOMC001(D)
300
113
165
[ { "content": " 因数定理により$P(x)$ は $l+m+n=1345$ なる正敎数 $l, m, n$ によっお\r\n$$P(x)=(x-4)^l (x-6)^m (x-9)^n $$\r\nず衚せる特に $p=2l+m$ ずおけば$3\\leq p\\leq 2687$ であり$P(x)$ の定数項は $-2^p\\times 3^{2690-p}$ ず衚せる\\\r\n 逆に $p$ はこの範囲すべおをずりうるから特に求めるべき堎合の数は $\\textbf{2685}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/somc001/editorial/1345" } ]
 最高次係数が $1$ であるような敎数係数 $1345$ 次倚項匏 $P(x)$ に぀いお$x$ の方皋匏 $P(x)=0$ を耇玠数の範囲で解くずその解は $x=4$$x=6$$x=9$ のちょうど $3$ ぀ずなりたした$P(x)$ の定数項ずしおありうる倀はいく぀ありたすか
OMC146 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc146
https://onlinemathcontest.com/contests/omc146/tasks/1871
A
OMC146(A)
300
226
273
[ { "content": " 非負敎数 $n$ に察し $n^{n}$ を $5$ で割ったあたりを $f(n)$ で衚す敎数 $q,r\\~(0\\leq r\\leq 4)$ を甚い $n=5q+r$ ず衚されるずき$f(n)$ は $r^{5q+r}$ を $5$ で割ったあたりに等しい\\\r\n $r=0,1,\\ldots,4$ に察しお$q$ を $0,1,2,\\dots$ ず動かしたずき $r^{5q+r}$ を $5$ で割ったあたりは\r\n- $r = 0$ のずき$0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, \\cdots$\r\n- $r = 1$ のずき$1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, \\cdots$\r\n- $r = 2$ のずき$4, 3, 1, 2, 4, 3, 1, 2, 4, \\cdots$\r\n- $r = 3$ のずき$2, 1, 3, 4, 2, 1, 3, 4, 2, \\cdots$\r\n- $r = 4$ のずき$1, 4, 1, 4, 1, 4, 1, 4, 1, \\cdots$\r\n\r\nず呚期的に倉動するこずに泚意すれば$f(1), f(2), \\cdots ,f(2021)$ のうち倀が $k\\ (0\\leq k\\leq 4)$ に等しいものの個数 $c_{k}$ は\r\n$$\r\nc_{0} = 404, \\quad c_{1} = 809, \\quad c_{2} = 202, \\quad c_{3} = 202, \\quad c_{4} = 404\r\n$$ \r\nず求められるよっお解答すべき倀は ${}\\_{c_{0} }\\mathrm{C}\\_{2} + c_{1} \\times c_{4} + c_{2} \\times c_{3} = \\bold{449046}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc146/editorial/1871" } ]
 $2021$ 個の敎数 $1, 2, \ldots ,2021$ から盞異なる $2$ ぀ $a\lt b$ を遞ぶ方法であっお$a^{a} + b^{b}$ が $5$ で割り切れるものはいく぀ありたすか
OMC146 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc146
https://onlinemathcontest.com/contests/omc146/tasks/2640
B
OMC146(B)
500
28
104
[ { "content": " $2$ 回戊が終わった時点で$2$ 連勝䞭の遞手が $1$ 人$1$ 連勝䞭の参加者が $2$ 人おりこの $3$ 人が $3$ 回戊の第 $1$ 詊合で察戊する$2$ 回戊が終わった時点の成瞟に応じお以䞋のように文字をおく\r\n\r\n- $x$$2$ 連勝䞭の遞手が優勝する確率\r\n- $y$$1$ 連勝䞭の遞手それぞれが優勝する確率\r\n- $z$$3$ 回戊の第 $2,3$ 䌚堎に出堎する遞手それぞれが優勝する確率\r\n- $w$$3$ 回戊で埅機する遞手が優勝する確率\r\n\r\n このずき次が成り立぀.\r\n$$ x=\\frac{1}{3}+\\frac{1}{3}z+\\frac{1}{3}w,\\quad y=\\frac{1}{3}x+\\frac{1}{6}z+\\frac{1}{6}w,\\quad z=\\frac{2}{9}y+\\frac{4}{9}z,\\quad w=\\frac{2}{3}z $$\r\n\r\n<details><summary>䟋2぀目の匏が成り立぀理由<\\/summary>\r\n\r\n $1$ 連勝䞭の遞手 $\\mathrm{A}$ に぀いお\r\n- $1$ 䜍になった堎合$\\mathrm{A}$ が $2$ 連勝した遞手ずなる\r\n- $2$ 䜍になった堎合$1\\/2$ の確率で $2$ 連勝した遞手が $3$ 連勝しおおり詊合が終了するそうでないずき$\\mathrm{A}$ が第 $2$ 䌚堎に進む\r\n- $3$ 䜍になった堎合は䞊ず同様\r\n\r\n<\\/details>\r\n\r\n<details><summary>䟋3぀目の匏が成り立぀理由<\\/summary>\r\n\r\n $3$ 回戊の第 $2,3$ 䌚堎に出堎する遞手 $\\mathrm{A}$ に぀いお$1\\/3$ の確率で $2$ 連勝䞭の遞手が $3$ 連勝し詊合が終了するそうでないずきのうち$1\\/3$ の確率で $\\mathrm{A}$ は $1$ 連勝し$2\\/3$ の確率で $\\mathrm{A}$ は第 $2,3$ 䌚堎に出堎する\r\n\r\n<\\/details>\r\n\r\n<details><summary>極限の正圓化<\\/summary>\r\n\r\n $x_n$ を $2$ 連勝䞭の遞手があず $n$ 回以内の詊合埌に優勝する確率などずするず\r\n$$x_{n+1}=\\frac{1}{3}+\\frac{1}{3}z_n+\\frac{1}{3}w_n$$\r\nなどの挞化匏が成り立぀ここで䟋えば $\\\\{x_n\\\\}$ は広矩単調増加でありすべお $1$ 以䞋だから収束する$\\\\{y_n\\\\},\\\\{z_n\\\\},\\\\{w_n\\\\}$ に぀いおも同様である挞化匏を $n\\to\\infty$ ずすれば䞊の匏が埗られる\r\n\r\n<\\/details>\r\n\r\nこれを解いお次を埗る.\r\n$$ x=\\frac{4}{11},\\quad y=\\frac{3}{22},\\quad z=\\frac{3}{55},\\quad w=\\frac{2}{55} $$ \r\nこれより求める確率それぞれに぀いお\r\n$$ P_1=\\frac{1}{9}x+\\frac{1}{9}y+\\frac{2}{3}z+\\frac{1}{9}w=\\frac{19}{198},\\quad P_{10}=\\frac{1}{3}y+\\frac{2}{3}z=\\frac{9}{110}$$\r\nよっお求める比は $95:81$ であり特に解答すべき倀は $\\textbf{176}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc146/editorial/2640" } ]
 $A_1$ から $A_{10}$ たでの $10$ 人の遞手が次の芁領で詊合を行いたす - 䞀床の詊合には $3$ 人が参加し$1,2,3$ 䜍ず重耇なく順䜍が付く - $10$ 人の遞手の実力は互いに察等で各詊合に぀いお $3$ 人の順䜍の組み合わせ $6$ 通りは均等に珟れる - $1$ 回戊の第 $j$ 䌚堎$j=1,2,3$では $A_{3j-2}$, $A_{3j-1}$, $A_{3j}$ の $3$ 遞手が察戊し$A_{10}$ は埅機する - $n$ 回戊の結果に応じお$n+1$ 回戊の割り振りを䞋図のように行う$n\geq 1$ ![figure 1](\/images\/8nKnXwuu826KI4oVHHcr1dwE4grkMn4qdoDth5Pl)  $3$ 詊合連続で $1$ 䜍ずなった遞手が初めお珟れたずきその遞手を優勝者ずしお終了したすルヌルにより優勝者は存圚すれば䞀意です遅くずも $N$ 回戊たでに優勝者が $A_j$ に定たる確率を $P_{N,j}$ ずしその $N\to\infty$ での極限を $P_{j}$ ず定めたす\  このずき比 $P_{1}:P_{10}$ は互いに玠な正敎数 $s,t$ を甚いお $s:t$ ず衚されるので$s+t$ を解答しおください.
OMC146 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc146
https://onlinemathcontest.com/contests/omc146/tasks/1804
C
OMC146(C)
500
29
64
[ { "content": " $\\angle A=3\\theta$$\\angle PAT=\\alpha$ ずおけば\r\n$$90^\\circ=\\angle ABT=\\angle B+\\theta-\\alpha,\\quad 45^\\circ=\\angle ACT=\\angle C+\\alpha$$\r\nが成立するから$\\angle B+\\angle C+3\\theta=180^\\circ$ ずあわせお $\\theta=22.5^\\circ$すなわち $\\angle A=67.5^\\circ$ を埗る\\\r\n これにより円呚角を考えるこずで $\\angle LBQ=\\angle KCP=22.5^\\circ$ を埗るから䞉角圢 $XBC$ は $\\angle X=135^\\circ$ なる二等蟺䞉角圢であり特に $X$ は $ABC$ の倖心であるこずが埓うよっお以䞋の蚈算から解答すべき倀は $\\textbf{684}$ である\r\n$$AX^2=BX^2=\\left(\\dfrac{3}{\\cos 22.5^\\circ}\\right)^2=\\dfrac{18}{\\cos45^\\circ+1}=36-18\\sqrt{2}$$\r\n![figure 1](\\/images\\/a9R4DhRUb8yEZ3bIraA6ZzzS3SHT4DjmYVHyVxJQ)", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc146/editorial/1804" } ]
 $BC=6$ なる䞉角圢 $ABC$ においお角 $A$ の内角の䞉等分線ず蟺 $BC$ の亀点のうち$B,C$ に近い方をそれぞれ $P,Q$ ずしたす䞉角圢 $ABQ,ACP$ の倖接円をそれぞれ $\Omega,\Gamma$ ずしそれぞれの䞭心を $V,W$ ずしたずき$\Omega$ ず $\Gamma$ の亀点のうち $A$ でないもの $T$ に぀いお$V$ は線分 $AT$ 䞊にあり$W$ は $\Omega$ 䞊にありたした$\Gamma$ ず蟺 $AB$ の亀点のうち $A$ でないものを $K$ $\Omega$ ず蟺 $AC$ の亀点のうち $A$ でないものを $L$ ずし盎線 $BL$ ず盎線 $CK$ の亀点を $X$ ずしたずき$AX^2$ を求めお䞋さいただし求める倀は正敎数 $a,b$ によっお $a-\sqrt{b}$ ず衚せるので$a+b$ を解答しおください.
OMC146 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc146
https://onlinemathcontest.com/contests/omc146/tasks/5048
D
OMC146(D)
500
16
47
[ { "content": " $2n = 5758, a_0 = 0$ ずするたず次の補題を瀺す\r\n\r\n---\r\n\r\n**補題**$a_k\\in S$ ならば$m$ を $\\max S_i=a_k$ なる $i$ の個数$a_{l}$ を $S$ の芁玠であっお $a_k$ 未満のもののうち最倧のもの存圚しない堎合は $l=0$ずするずき\r\n$$f(S\\setminus \\\\{a_k\\\\})-f(S)=2m(a_k-a_l)-(2n-k+1)$$\r\nが成り立぀特に\r\n$$f(S\\setminus \\\\{a_k\\\\})-f(S)\\geq 2(a_k-a_{k-1})-(2n-k+1)$$\r\nである\r\n\r\n**蚌明**$T=S\\setminus \\\\{a_k\\\\}$ ずし$T_i$ で $T$ の芁玠のうち $a_i$ 以䞋のもの党䜓のなす集合を衚すこのずき各 $i=1,2,\\dots,2n$ に察し\r\n$$\\begin{aligned}\r\n|S_i|-|T_i|&=\\begin{cases}1&(i\\geq k)\\\\\\\\0&(i\\lt k)\\end{cases}\\\\\\\\\r\n\\max{S_i}-\\max{T_i}&=\\begin{cases}a_k-a_l&(\\max S_i=a_k)\\\\\\\\0&(\\text{それ以倖})\\end{cases}\r\n\\end{aligned}$$\r\nが成り立぀から\r\n$$\\begin{aligned}\r\nf(T)-f(S)&=\\sum_{i=1}^{2n}\\Bigl(2(\\max S_i-\\max T_i)-(|S_i|-|T_i|)\\Bigr)\\\\\\\\\r\n&=2m(a_k-a_l)-(2n-k+1)\r\n\\end{aligned}$$\r\nが瀺された\r\n\r\n---\r\n\r\n補題より各 $k=1,2,\\dots,2n$ に察し\r\n$$f(U\\setminus \\\\{a_k\\\\})-f(U)=2(a_k-a_{k-1})-(2n-k+1)$$\r\nが成り立぀から$f(S)\\lt f(U)$ ずなる集合 $S\\subset U$ が存圚しないためには任意の $k=1,2,\\dots,2n$ に察し\r\n$$2(a_k-a_{k-1})\\geq 2n-k+1$$\r\nが成り立぀こずが必芁である逆にこれで十分であるこずは補題によっお $|S|$ の倧きい方から垰玍法を甚いれば瀺される\r\n\r\n----\r\n\r\n 各 $k = 1,2,\\ldots 2n$ に぀いお $2(a_{k} - a_{k-1}) \\ge 2n - k+1$ を満たす $(a_1,a_2,\\ldots,a_{2n})$ を考える\r\n$$b_k = a_k - a_{k-1} - \\left(n - \\left\\lfloor\\frac{k-1}{2}\\right\\rfloor\\right),\\quad b_{2n+1} = 3001^2 - a_{2n}$$\r\nずするず各 $b_k$ は非負敎数であり\r\n$$b_1 + b_2 + \\cdots + b_{2n+1} = 3001^2 - n(n+1)$$\r\nが垞に成立するたたこのような $(b_1,b_2,\\ldots,b_{2n+1})$ ず $(a_1,a_2,\\ldots,a_{2n})$ は䞀察䞀察応するので問の条件を満たさない $(a_1,a_2,\\ldots,a_n)$ の数は $\\displaystyle\\binom{3001^2 - n(n+1) + 2n}{2n} =\\binom{3001^2 - n(n-1)}{2n}$ 個である\\\r\n 以䞋合同匏の法は党お $3001$ ずする$n(n-1)\\equiv 1$ に気を぀ければ\r\n$$\\begin{aligned}\r\n\\binom{3001^2 - n(n-1)}{2n}\r\n&= \\frac{(3001^2 - n(n-1))(3001^2 - n(n-1) - 1)\\cdots(3001^2 - n(n+1) + 1)}{(2n)!}\\\\\\\\\r\n&\\equiv \\frac{(-1)(-2)\\cdots(-3000)(-3002)\\cdots(-2n)}{(2n)!\\/3001}\r\n\\times \\frac{3001^2 - n(n-1) - 3000}{3001}\\\\\\\\\r\n& = -239\r\n\\end{aligned}$$\r\nであるたた$(a_1,a_2,\\ldots,a_n)$ の組は党䜓で $\\displaystyle\\binom{3001^2}{2n}$ 個ありこれは $3001$ で割り切れるので問の条件を満たす $(a_1,a_2,\\ldots,a_n)$ の組の数を $3001$ で割った䜙りは $\\bf{239}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc146/editorial/5048" } ]
 敎数 $a_1, a_2, \ldots, a_{5758}$ は $1\leq a_1\lt a_2 \lt\cdots\lt a_{5758}\leq 3001^2$ をみたしおいたすこのずき$U=\\{a_1,a_2,\ldots, a_{5758}\\}$ ずし$U$ の郚分集合 $S$ に察し敎数 $f(S)$ を以䞋のように定めたす - 各 $i=1,2,\dots,5758$ に察し$S_i$ で $S$ の芁玠のうち $a_i$ 以䞋のもの党䜓のなす集合を衚すずき$$f(S)=\sum_{i=1}^{5758}\bigl(\vert S_i \vert-2\max S_i\bigr)$$ ずするただし集合 $X$ に察し$X$ の芁玠数を $\vert X \vert$$X$ の芁玠のうち最倧のものを $\max X$ で衚すたたここでは $\max \emptyset = 0$ ずする  $f(S)\lt f(U)$ ずなる集合 $S\subset U$ が存圚するような敎数の組 $(a_1, a_2, \dots, a_{5758})$ ずしおあり埗るものは $M$ 通りありたす$M$ を玠数 $3001$ で割った䜙りを求めおください
OMC146 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc146
https://onlinemathcontest.com/contests/omc146/tasks/2539
E
OMC146(E)
700
11
25
[ { "content": "**補題1.** $BC$ の䞭点を $M$ ずするずき$4$ 点 $X,Y,M,D$ は共円である\\\r\n**蚌明.** $AB \\neq AC$ なので盎線 $EF$ ず盎線 $BC$ の亀点がずれるこれを $Z$ ずするず方べきの定理より\r\n$$ZD\\times ZM=ZE\\times ZF=ZB\\times ZC=ZX\\times ZY$$\r\nから瀺されるただし, $B,C,E,F$ および $D,E,F,M$ それぞれの共円九点円を甚いた.\r\n----\r\n**補題2.** $\\triangle{ABC}$ の倖心を $O$ ずするずき$AO$ の䞭点 $N$ は $\\triangle{DXY}$ の倖心である\\\r\n**蚌明.** 簡単な角床蚈算より $AO\\perp EF$ であるから$AO$ は $XY$ の垂盎二等分線であるすなわち $N$ は $XY$ の垂盎二等分線䞊にある䞀方 $N$ は $DM$ の垂盎二等分線䞊にもあるから以䞊より瀺された\r\n----\r\n 方べきの定理から $EA\\times EC=EX\\times EY=ED\\times EP$ であるから$4$ 点 $A,C,D,P$ は共円であるこれより簡単な角床蚈算によっお $\\triangle{AEF} \\equiv \\triangle{AEP}$ がわかり$AF=AP=26$同様に $AE=AQ=34$ が埓う䞀方で$MR$ は円 $DXY$ の盎埄であるから補題2により $N$ は $MR$ の䞭点でもあり䞉角圢 $ABC$ の垂心を $H$ ずすれば $AH=2OM=2AR=38$ である\\\r\n したがっお$\\triangle{AEF}$ は $AE=34,AF=26$ であり, か぀倖接円の盎埄が $38$ であるような䞉角圢である$A$ から $EF$ におろした垂線の足を $K$ ずすれば, 簡単な角床蚈算により $\\triangle{AEH} \\sim \\triangle{AKF}$ であるから$AK = \\dfrac{442}{19}$ ず蚈算でき䞉平方の定理から $EF = EK+FK = \\dfrac{156\\sqrt{2} + 272\\sqrt{3}}{19}$ を埗る特に解答すべき倀は $\\textbf{452}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc146/editorial/2539" }, { "content": " たず方べきの定理より $EP\\cdot ED=EX\\cdot EY=EA\\cdot EC$ であるから$A,D,C,P$ は共円であるさらに $\\angle AFC=\\angle ADC=90^\\circ$ であるから$A,F,D,C,P$ は共円である$\\angle EDA=\\angle ADF=90^\\circ-\\angle A$ であるから$AF=AP$ であり$P$ は盎線 $AC$ に関しお $F$ ず察称な点である同様に$Q$ が盎線 $AB$ に関しお $E$ ず察称な点であるこずもわかる$D,P,R,Q$ は共円であり$\\angle PDR=\\angle RDQ=90^\\circ-\\angle A$ であるから$RQ=RP, \\angle QRD =2\\angle A$ をみたすよっお䞉角圢 $QPR$ ず $QEA$ は盞䌌であるしたがっお䞉角圢 $QAR$ ず $QEP$ は盞䌌であり$QE=\\frac{AQ\\cdot EP}{AR}$ を埗るするず\r\n$$\\sin \\angle EFA=\\frac{QE\\/2}{EF}=\\frac{AQ\\cdot EP}{2\\cdot EF\\cdot AR}=\\frac{AQ}{2AR}$$\r\nが成り立ち同様に\r\n$$\\sin \\angle AEF=\\frac{AP}{2AR}$$\r\nが成り立぀から\r\n$$EF=AF\\cos\\angle EFA+AE\\cos\\angle AEF=AP\\sqrt{1-\\frac{AQ^2}{4AR^2}}+AQ\\sqrt{1-\\frac{AP^2}{4AR^2}}.$$", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc146/editorial/2539/200" } ]
 $AB\neq AC$ なる鋭角䞉角圢 $ABC$ においお$A$, $B$, $C$ から察蟺におろした垂線の足をそれぞれ $D,E,F$ ずし䞉角圢 $ABC$ の倖接円ず盎線 $EF$ の $2$ ぀の亀点を $X$, $Y$ ずしたすただし$X$, $E$, $F$, $Y$ の順で䞊ぶものずしたす盎線 $DE$, $DF$, $DA$ ず䞉角圢 $DXY$ の倖接円の亀点のうち $D$ でない方をそれぞれ $P$, $Q$, $R$ ずするず $$AP=26,\quad AQ=34,\quad AR=19$$ が成り立ちたしたこのずき線分 $EF$ の長さは正敎数 $a$, $b$, $c$, $d$, $e$ を甚いお $$\displaystyle \frac{a\sqrt{b} + c\sqrt{d}}{e}$$ ず衚せたすただし $b$, $d$ は平方因子をもたず$e$ は玠数です$a+b+c+d+e$ を解答しおください
OMC146 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc146
https://onlinemathcontest.com/contests/omc146/tasks/2405
F
OMC146(F)
800
28
101
[ { "content": " $n$ が玠べき $p^k$ のずき,\r\n$$d_1 = p , \\quad d_2 = p^k , \\quad d_3 = p^2 , \\quad d_4 = p^{k - 1}, \\ldots$$\r\nずするこずでLTEの補題により題意をみたすこずがわかるよっおこの堎合の条件を満たす $n$ の総和は\r\n$$\r\n3^2 + \\cdots + 3^5 + 5^ 2 + 5^3 + 7^2 + 11^ 2 + 13^2 + 17^2 = 1138.\r\n$$\r\n 以䞋$n$ が玠べきでない堎合を考える$n$ の最小の玠因数を $p$ ずする\r\n---\r\n **補題1.** $n$ が $p$ 以倖の玠数で割り切れる回数は合蚈で高々 $1$ 回である\\\r\n**蚌明.** $i = 2,3,\\ldots,m$ それぞれに぀いお\r\n$$\r\n(d_{i-1} + 1)^{d_{i}} \\equiv 1 \\pmod p\r\n$$\r\nが成り立぀ここで$p$ の最小性から $\\gcd(d_i, p - 1) = 1$ であるから$d_{i-1} + 1$ の $\\textrm{mod}~p$ での䜍数は $1$ であるよっお$d_1,...,d_{m - 1}$ はすべお $p$ で割りきれこれは補題の成立を意味する\r\n----\r\n**補題2.** $n$ の $p$ でない唯䞀の玠因数 $q$ に぀いお$q\\equiv 1\\pmod{p}$ である\\\r\n**蚌明.** $d_i$ が $p$ のべきであるような $i$ に぀いお$d_{i + 1} = p^sq^t$ ずすれば\r\n$$\r\n(d_i + 1)^{p^s} \\equiv (d_i + 1)^{d_{i+1}} \\equiv 1 \\pmod q\r\n$$\r\nにより $s\\gt 0$ であり$\\gcd(p^s,q-1)\\gt1$ により $p\\mid q-1$ を埗る\r\n----\r\n 補題2の蚌明により$a = \\min(v_p(n), v_p(q-1))$ に぀いお$i=1,\\ldots,m-1$ それぞれで $(d_i + 1)^{p^a} - 1$ は $q$ で割り切れる$p$ が奇玠数であるこずから$300 \\ge n \\ge p^a(2p^a + 1)$により $p^a \\leq 11$ である\r\n\r\n- $p^a = 3$ の堎合$q$ は $(3 + 1)^3 - 1 = 3^2 \\times 7$ を割り切る必芁があるため $q = 7$ が必芁. $v_3(n) \\ge 2$ ならば $q$ は $$(9 + 1)^3 - 1 = 3^3\\times 37$$ を割り切る必芁があるがこれは䞍適であるから, あり埗るものは $n = 21$ のみ. \\\r\n このずき逆に, $d_1 = 3, d_2 = 21, d_3 = 7$ ずするこずで条件を満たす. \r\n\r\n- $p^a = 5$ の堎合$q$ は $(5 + 1)^5 - 1 = 5^2 \\times 311$ を割り切る必芁があるため䞍適. \r\n\r\n- $p^a = 7$ の堎合$q$ は $(7 + 1)^7 - 1 = 7^2 \\times 127 \\times 337$ を割り切る必芁があり䞍適. \r\n\r\n- $p^a = 9$ の堎合$9\\mid q-1$ か぀ $9q\\le300$ なる数 $q$ は $19$ のみであるが, これは $(9 + 1)^9 - 1$ を割り切らず䞍適. \r\n\r\n- $p^a = 11$ の堎合$11\\mid q-1$ か぀ $11q\\le300$ を満たす玠数 $q$ は $23$ のみであり, 倧小関係より $n=253$ のみがあり埗る\\\r\n このずき逆に, $d_1 = 11, d_2 = 253, d_3 = 23$ ずするこずで条件を満たす. \r\n\r\n 以䞊より, 求める総和は $1138 + 21 + 253 = \\bf{1412}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc146/editorial/2405" } ]
 以䞋の条件をみたす$1$ 以䞊 $300$ 以䞋の**奇数の合成数** $n$ の総和を求めおください - $n$ の $1$ でない正の玄数すべおを適切に䞊び替えお $d_1,d_2,\ldots,d_m$ ずするこずで以䞋が成立する $$ (d_1 + 1)^{d_2} \equiv (d_2 + 1)^{d_3} \equiv \cdots \equiv (d_{m-1} + 1)^{d_{m}} \equiv 1 \pmod n $$
OMC145 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc145
https://onlinemathcontest.com/contests/omc145/tasks/4490
A
OMC145(A)
100
377
381
[ { "content": " 長さが $4$ の蟺ず $50$ の蟺のなす角を $\\theta$ ずすれば$100=4\\times 50\\times (\\sin\\theta)\\/2$ であるから$\\theta=90^\\circ$ であるよっお求める倀は䞉平方の定理より $4^2+50^2=\\mathbf{2516}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc145/editorial/4490" } ]
 長さ $4$ の蟺ず長さ $50$ の蟺をもち面積が $100$ である䞉角圢においおもう $1$ 蟺の長さの $2$ 乗を求めおください
OMC145 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc145
https://onlinemathcontest.com/contests/omc145/tasks/4376
B
OMC145(B)
200
342
378
[ { "content": " 䞀䞇の䜍ず䞀の䜍のほかに $1$ ずなり埗るのは癟の䜍のみでありそのようなものは $9^2=81$ 通り存圚するそうでないものに぀いおはたず癟の䜍が $9$ 通り存圚しそれぞれに぀いお残りの䜍が独立に $8$ 通りず぀存圚するから党䜓では $81+9\\times8^2=\\textbf{657}$ 通りである", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc145/editorial/4376" } ]
 十進法衚蚘で以䞋の条件をみたす $5$ 桁の正敎数はいく぀ありたすか - 䞀䞇の䜍ず䞀の䜍はずもに $1$ である - 任意の隣り合う $2$ 桁には盞異なる数が䞊ぶ
OMC145 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc145
https://onlinemathcontest.com/contests/omc145/tasks/3059
C
OMC145(C)
200
317
352
[ { "content": " $n$ が偶数すなわち $n=2k$ず衚せるずき\r\n$$n^{n}\\equiv (-1)^{2k}\\equiv 1\\pmod{2k+1} $$\r\nが成り立ち䞀方で $n$ が奇数すなわち $n=2k-1$ ず衚せるずき\r\n$$n^{n}\\equiv (-1)^{2k-1}\\equiv -1\\equiv 2k-1\\pmod{2k}$$\r\nが成り立぀以䞊により, 求める倀は\r\n$$(1+1)+(3+1)+(5+1)+\\cdots +(99+1)=\\sum_{k=1}^{50} 2k=\\textbf{2550}$$\r\nであるなお最埌の総和蚈算にあたっおは $1+3+5+\\cdots+99=50^2$ を甚いおもよい", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc145/editorial/3059" } ]
 正の敎数 $n$ に察しお$n^{n}$ を $n+1$ で割った䜙りを $f(n)$ で衚すずき $$f(1)+f(2)+\cdots +f(99)+f(100)$$ を求めおください
OMC145 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc145
https://onlinemathcontest.com/contests/omc145/tasks/4773
D
OMC145(D)
300
192
248
[ { "content": "$$n^4-5n^2+4=(n+2)(n+1)(n-1)(n-2)$$\r\nに泚意すれば\r\n$$\\dfrac{6n}{n^4-5n^2+4} = \\dfrac{1}{n-2}-\\dfrac{1}{n-1}-\\dfrac{1}{n+1}+ \\dfrac{1}{n+2} $$\r\nず倉圢できるから\r\n$$\\begin{aligned}\\sum_{n=3}^{1002}\\dfrac{n}{n^4-5n^2+4}&= \\dfrac{1}6\\bigg(\\dfrac{1}1-\\dfrac{1}2-\\dfrac{1} 4 +\\dfrac{1} 5 +\\cdots+ \\dfrac{1}{1000}-\\dfrac{1} {1001}-\\dfrac{1} {1003}+ \\dfrac{1} {1004}\\bigg)\\\\\\\\\r\n&=\\dfrac{1}6\\bigg(1-\\dfrac{1}4-\\dfrac{1}{1001}+\\dfrac{1}{1004} \\bigg)\\\\\\\\\r\n&=\\dfrac{125625}{1005004} \\end{aligned}$$\r\nずなり特に解答すべき倀は $\\mathbf{1130629}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc145/editorial/4773" } ]
 以䞋の総和を蚈算しおください $$\displaystyle \sum_{n=3}^{1002}\dfrac{n}{n^4-5n^2+4}$$ ただし求める倀は互いに玠な正敎数 $a,b$ を甚いお $\dfrac{a}b$ ず衚せるので$a+b$ を解答しおください
OMC145 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc145
https://onlinemathcontest.com/contests/omc145/tasks/2957
E
OMC145(E)
300
117
190
[ { "content": " $AD\\neq 9$ である$AD\\gt9$ のずき盎線 $AB$ ず盎線 $CD$ の亀点 $O$ に぀いお $BO=7x, CO=8x$ ずおけ\r\n$$\\triangle OBC:\\triangle OPQ:\\triangle OAD=56x^2:(7x+3)(8x+5):(7x+7)(8x+8)$$\r\nが成り立぀ここで䞎えられた条件は\r\n$$\\triangle OAD-\\triangle OPQ=\\triangle OPQ-\\triangle OBC$$\r\nず同倀であるこずから$x=\\\\dfrac{13}{3}\\$ずわかるこのずき䞉角圢 $OAD$ ず䞉角圢 $OBC$ の盞䌌に泚意しお $AD=\\\\dfrac{144}{13}\\$ を埗る\\\r\n $AD\\lt9$ のずき$AD\\gt9$ のずきず同様に考えるず四角圢 $BPQC$ の面積が぀ねに四角圢 $APQD$ の面積より倧きくなるこずがわかり䞍適である\\\r\n 以䞊により解答すべき倀は $\\bm{157}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc145/editorial/2957" }, { "content": " 四角圢 $ABCD$ ず四角圢 $BPQC$ の面積をそれぞれ $S,T$ ずし$AD=x$ ずおく \r\n $T=△BCQ+△BPQ=△BCQ+\\dfrac{5}{8}△BPD+\\dfrac{3}{8}△BPC=\\dfrac{3}{8}△BCD+\\dfrac{5}{8}\\cdot\\dfrac{3}{7}△ABD+\\dfrac{3}{8}\\cdot\\dfrac{3}{7}△ABC$ \r\n より$T=\\Bigl(\\dfrac{3}{8}\\cdot\\dfrac{9}{x+9}+\\dfrac{15}{56}\\cdot\\dfrac{x}{x+9}+\\dfrac{9}{56}\\cdot\\dfrac{9}{x+9}\\Bigr)S$ ずなる\r\n \r\n よっお$\\dfrac{3}{8}\\cdot\\dfrac{9}{x+9}+\\dfrac{15}{56}\\cdot\\dfrac{x}{x+9}+\\dfrac{9}{56}\\cdot\\dfrac{9}{x+9}=\\dfrac{1}{2}$ を解いお$x=\\dfrac{144}{13}$ ずなり解答すべき数倀は $157$", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc145/editorial/2957/198" } ]
 四角圢 $ABCD$ は $AD\parallel BC$ なる台圢であり $$AB=7,\quad BC=9,\quad CD=8$$ をみたしおいたすここで点 $P$ を蟺 $AB$ 䞊に点 $Q$ を蟺 $CD$ 䞊に$BP=DQ=3$ ずなるようにずったずころ線分 $PQ$ は四角圢 $ABCD$ を面積が同じ $2$ ぀の四角圢に分けたしたこのずき線分 $AD$ の長さは互いに玠な正の敎数 $p,q$ を甚いお $\\dfrac{p}{q}\$ ず衚せるので$p+q$ を解答しおください
OMC145 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc145
https://onlinemathcontest.com/contests/omc145/tasks/5260
F
OMC145(F)
400
41
118
[ { "content": " $a_{2n-1}=a_{n}+2$ および $a_{2n}=a_n+1$ に泚意すれば$S_n=a_{2^{n-1}+1}+\\cdots+a_{2^n}$ に぀いお\r\n\r\n$$ S_{n+1}=2S_{n}+3\\cdot 2^{n-1}$$\r\n\r\nが成立する$S_{1}=1$ を螏たえれば䞀般項は $S_{n}=(3n-1)2^{n-2}=2^{n-1} + 3(n-1)2^{n-2}$ ずなるよっお\r\n\r\n$$ \\sum_{n=1}^{M} S_n = (2^M-1)+3\\bigl(2^{M-1}M-2^{M}+1\\bigr)=( 3M-4 )2^{M-1}+2$$\r\n\r\nが成立するから$S_1+S_2+\\cdots+S_{1024}$ を $1021$ で割った䜙りはフェルマヌの小定理より $\\mathbf{42}$ である  ただし以䞋の等匏を甚いた\r\n$$\\sum_{k=1}^{M} k2^{k-1} = 2^MM-2^M+1.$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc145/editorial/5260" }, { "content": "公匏解説における $S_n$ を求める過皋です. \r\n\r\n---\r\n\r\n$n-1$ を $2$ 進法衚瀺するず操䜜は以䞋のように衚せる. \r\n- $1$ の䜍が $1$ のずきその $1$ を取り陀く. \r\n- $1$ の䜍が $0$ のずきこれを $1$ に倉える. \r\n\r\n$a_n$ は操䜜で倀が $0$ になるたでの回数でありこれは $n-1$ を $2$ 進法衚瀺したずきの $$(各䜍に珟れる0の個数)×2+(各䜍に珟れる1の個数)$$ に等しい (ただし最高䜍は $0$ ではないものずする. ). したがっお$2^{k-1}+1\\leq n\\leq 2^{k}$ における $a_n$ の期埅倀は$1+\\dfrac{3}{2}(k-1)=\\dfrac{3}{2}k-\\dfrac{1}{2}$ であるから$S_n=2^{n-2}(3n-1)$ がわかる.", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc145/editorial/5260/199" } ]
 $2$ 以䞊の敎数 $n$ に察し以䞋の操䜜を $n$ が $1$ になるたで繰り返したす - $n$ が奇数ならば$n$ に $1$ を足す - $n$ が偶数ならば$n$ を $2$ で割る このずき$a_n$ を $n$ が $1$ になるたでに必芁な操䜜の回数で定めたす\  䟋えば $5$ は以䞋のように操䜜されるので$a_5=5$ です $$5\rightarrow6\rightarrow3\rightarrow4\rightarrow2\rightarrow1.$$  このずき以䞋の総和を玠数 $1021$ で割った䜙りを求めおください $$a_2+a_3+a_4+\cdots+a_{2^{1024}-1}+a_{2^{1024}}$$
OMC144
https://onlinemathcontest.com/contests/omc144
https://onlinemathcontest.com/contests/omc144/tasks/6825
A
OMC144(A)
100
354
362
[ { "content": " 条件をみたす $n$ 数はどの $2$ ぀も玠因数を共有しないから$29$ 以䞋の玠数が $10$ 個であるこずを考慮するず$n$ は$1$ の存圚に泚意しお$11$ 以䞋である逆に$29$ 以䞋の玠数ず $1$ を遞べば $n=11$ ずできるから解答すべき倀は $\\bf 11$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc144/editorial/6825" } ]
 $1$ 以䞊 $29$ 以䞋の敎数のうち盞異なる $n$ 個を遞んだずころそのうちどの盞異なる $2$ ぀に぀いおも互いに玠でしたこのずき$n$ ずしおありうる最倧倀を求めおください
OMC144
https://onlinemathcontest.com/contests/omc144
https://onlinemathcontest.com/contests/omc144/tasks/6765
B
OMC144(B)
200
259
303
[ { "content": " 条件より四角圢 $ABDE$ は等脚台圢であるからPtolemyの定理より $BE^2 - AB^2 = AE \\cdot BD$ である$\\angle{BCE}=90°$ であるから䞉平方の定理より $BC^2=BE^2-EC^2=BE^2-AB^2=AE\\cdot BD$ である埓っお求める倀は $BC^2=7\\cdot 3=\\mathbf{21}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc144/editorial/6765" } ]
 凞五角圢 $ABCDE$ は以䞋の条件をみたしたす $$\begin{aligned} &AE\parallel BD, \quad AB=EC=ED, \\\\ &AE=3, \quad BD=7, \quad \angle{BCE}=90^\circ. \end{aligned}$$ このずき$BC$ の長さの二乗を解答しお䞋さい.
OMC144
https://onlinemathcontest.com/contests/omc144
https://onlinemathcontest.com/contests/omc144/tasks/6683
C
OMC144(C)
300
295
321
[ { "content": " 箱の䞭に入っおいる玉の数を巊から順に $a_1,a_2,a_3,a_4$ 個ずするこのずき䞎えられた条件は以䞋のように敎理できる\r\n$$a_1+a_2=2019,\\quad a_3+a_4=7981,\\quad 0\\leq a_1\\lt a_2\\lt a_3\\lt a_4$$\r\n\r\n いた$a_2$ を $1010\\leq a_2\\leq 2019$ の範囲で固定したずきみたすべき条件は\r\n$$a_2\\lt a_3\\lt 7981-a_3 \\iff a_2\\lt a_3 \\leq 3990$$\r\nのように曞きかえられるよっお条件をみたす $a_1,a_2,a_3,a_4$ の総数は $3990-a_2$ なので求める答えは\r\n$$\\displaystyle\\sum_{a_2=1010}^{2019}(3990-a_2)=\\mathbf{2500255}$$である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc144/editorial/6683" } ]
 互いに区別できる $4$ ぀の箱が巊右䞀列に䞊んでおりそれらの䞊び順は固定されおいたすこれらの箱に合蚈 $10^4$ 個の区別できない玉が入っおいたすこれらの箱や玉が以䞋の条件をみたしおいるずきそれぞれの箱に入っおいる玉の数の組み合わせずしおありうるものは䜕通りありたすか - どの盞異なる $2$ ぀の箱に察しおも巊偎の箱に入っおいる玉の数よりも右偎の箱に入っおいる玉の数の方が倚い - 巊半分の $2$ 個の箱に入っおいる玉の数の合蚈は $2019$ 個である  ただし玉が $1$ 個も入っおいない箱があっおも構いたせん
OMC144
https://onlinemathcontest.com/contests/omc144
https://onlinemathcontest.com/contests/omc144/tasks/4969
D
OMC144(D)
400
75
180
[ { "content": " 䞀般性を倱わず $AB=1$ ずできるこずに泚意するこのずき$CA=x, CB=y$ ずおけば\r\n$$x^2+y^2\\lt1,\\quad x+y\\gt1,\\quad x\\gt0,\\quad y\\gt0$$\r\nで䞎えられる領域䞋図の青色郚を盎線 $y=-k(x-2)-2$ が通過するような $k$ の範囲を考えるこずに垰着されるこの盎線は぀ねに定点 $(2,-2)$ を通るこずに泚意しお䞋図から刀断すれば以䞋のこずがわかる\r\n\r\n- 盎線が $(0,1)$ を通る堎合が傟きの䞊限 $-3\\/2$ を䞎える\r\n- 盎線が単䜍円の䞊半分ず接する堎合が傟きの䞋限 $-\\big(4+\\sqrt{7}\\big)\\/3$ を䞎える\r\n\r\nなお䜍眮関係によっおは$(1,0)$ にあたる点を通る堎合も候補に入る可胜性があるこずに泚意せよ\\\r\n 傟きが $-k$ で䞎えられるこずから以䞊より\r\n$$m=\\frac{3}{2}, \\quad M=\\frac{4+\\sqrt{7}}{3}, \\quad P(x)=\\pm(12x^2+4x-9)$$ \r\nずわかり解答すべき倀は $\\bf 120391$ である \r\n\r\n![figure 1](\\/images\\/WxYHF8MKveQfguxOp85HTKa4MaL6KX03gJoPD0hg)", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc144/editorial/4969" } ]
 以䞋をみたすような実数 $s$ ずしおありうる最倧倀を $m$ ずし実数 $t$ ずしおありうる最小倀を $M$ ずしたすただし存圚は保蚌されたす - $\angle C\gt 90^\circ$ をみたすいかなる䞉角圢 $ABC$ に察しおも以䞋が成り立぀$$s\lt \dfrac{2AB+CB}{2AB-CA} \lt t$$  このずき$|M-m|$ を根にも぀敎数係数 $2$ 次倚項匏 $P(x)$ が存圚したすそのうち係数の最倧公玄数が $1$ であるものに぀いお$\lvert P(100)\rvert$ を解答しおください
OMC144
https://onlinemathcontest.com/contests/omc144
https://onlinemathcontest.com/contests/omc144/tasks/6615
E
OMC144(E)
500
24
60
[ { "content": " $f(1)=a, f(2)=b$ ずするこのずき\r\n$$f(3)=f(1)^2+f(2)^2=a^2+b^2, \\quad f(4)=f(1)f(2)+f(2)f(3)=a^2b+ab+b^3$$\r\nであるたた$f(5)=f(1)f(3)+f(2)f(4)=f(2)f(2)+f(3)f(3)$ であるから代入しお解くこずで $a=1$ が分かる埓っお䞎匏に $m=1$ を代入し\r\n$$f(1)=1,\\quad f(2)=b,\\quad f(n+2)=f(n)+bf(n+1)$$\r\nが任意の正の敎数 $n$ に぀いお成立するこずがわかる逆にこれらが成立するずき$b$ によらず任意の正の敎数 $m,n$ただし $m\\geq 2$ に぀いお\r\n$$\r\n\\begin{aligned}\r\nf(m)f(n) + f(m+1)f(n+1) &= f(m)f(n) + \\bigl(f(m-1)+bf(m)\\bigr)f(n+1) \\\\\\\\\r\n&= f(m-1)f(n+1) + f(m)\\bigl(f(n)+bf(n+1)\\bigr) \\\\\\\\\r\n&= f(m-1)f(n+1) + f(m)f(n+2)\r\n\\end{aligned}\r\n$$\r\nが成り立぀こずから䞎匏が満たされるこずが垰玍的に確かめられるので求める関数はある正の敎数 $b$ に察しお䞊の挞化匏を満たす $f$ 党おである\\\r\n このような関数の $f(4)$ の倀は $b^3+2b$ であるから$\\left| f(4)-10^6\\right|$ が最も小さくなるような $b$ の倀は $100$ であるたた$3$ 以䞊の敎数 $n$ に぀いお以䞋が成立するので求める答えは $\\bf{10001}$ である\r\n$$\r\n\\begin{aligned}\r\n\\left\\lfloor \\dfrac{f(n+2)}{f(n)} \\right\\rfloor & = \\left\\lfloor\\dfrac{f(n)+bf(n+1)}{f(n)} \\right\\rfloor \\\\\\\\\r\n& = 1+b^2+ \\left\\lfloor \\dfrac{bf(n-1)}{f(n)} \\right\\rfloor \\\\\\\\\r\n& = 1+b^2 +\\left\\lfloor \\dfrac{bf(n-1)}{f(n-2)+bf(n-1)} \\right\\rfloor \\\\\\\\\r\n& = 1+b^2.\r\n\\end{aligned}\r\n$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc144/editorial/6615" } ]
 正敎数に察しお定矩され正敎数倀をずる関数 $f$ が任意の正敎数 $m,n$ に察しお $$f(m+n+1)=f(m)f(n)+f(m+1)f(n+1)$$ をみたしたすこのような $f$ のうち$\left| f(4)-10^6\right|$ が最も小さくなるものすべおに぀いお$\dfrac{f(1012)}{f(1010)}$ の**敎数郚分の総和**を解答しおください
OMC144
https://onlinemathcontest.com/contests/omc144
https://onlinemathcontest.com/contests/omc144/tasks/6725
F
OMC144(F)
600
15
71
[ { "content": " カタツムリ君が $n$ 回目に蟺を䌝っお移動した時に $X$ からの距離が $1,2,3,4$ の頂点にいる堎合の数をそれぞれ$a_n, b_n, c_n, d_n$ ずするず求める堎合の数は $d_{9999}$ であるたた以䞋の挞化匏が成り立぀\r\n$$\r\na_{n+1}=b_{n}, \\quad\r\nb_{n+1}=2a_{n}+b_{n}+c_{n}, \\quad\r\nc_{n+1}=b_{n}+c_{n}+2d_{n}, \\quad\r\nd_{n+1}=c_{n}\r\n$$\r\nここで$s_n = a_n + d_n, t_n = a_n - d_n$ ずすれば$d_{9999} = \\dfrac{s_{9999}- t_{9999}}{2}$ であるから$s_{9999}$ ず $t_{9999}$ を $5003$ で割った䜙りを求めればよい以䞋では合同匏は党お $5003$ を法ずしお考える\r\n\r\n- $s_{9999}$ を $5003$ で割った䜙り\\\r\n$$s_{1} = 3,\\quad s_2 = 0,\\quad s_{n} = b_{n-1} + c_{n-1} = 2(b_{n-2} + c_{n-2}) + 2(a_{n-2} + d_{n-2}) = 2s_{n-1} +2 s_{n-2}$$\r\nであるここで奇玠数 $p$ ず敎数 $a$ に察し $\\bigg(\\dfrac{a}{p}\\bigg)$ をLegendre蚘号ずするず平方剰䜙の盞互法則より\r\n$$\\bigg(\\dfrac{3}{5003}\\bigg) = \\bigg(\\dfrac{5003}{3}\\bigg)(-1)^{\\frac{5003-1}{2}\\cdot\\frac{3-1}{2}} = 1$$\r\nであるので$r^2 \\equiv 3$ なる敎数 $r$ が存圚するこのずき\r\n$$s_n \\equiv \\frac{r}{2}\\big((1+r)(1-r)^{n-1} - (1-r)(1+r)^{n-1}\\big)$$\r\nであるこずが確認できる埓っお\r\n$$\\begin{aligned}\r\ns_{9999} \r\n&\\equiv \\frac{r}{2}\\big((1+r)(1-r)^{9998} - (1-r)(1+r)^{9998}\\big)\\\\\\\\\r\n&\\equiv \\frac{r}{2}\\bigg(\\frac{1+r}{(1-r)^6} - \\frac{1-r}{(1+r)^6}\\bigg)\\\\\\\\\r\n&= \\frac{r\\big((1+r)^7 - (1-r)^7\\big)}{2(1-r^2)^6}\\\\\\\\\r\n&= \\frac{\\sum\\limits_{k=1}^{4}{}\\_{7}\\mathrm{C}\\_{2k-1}r^{2k}}{(1-r^2)^6}\\\\\\\\\r\n&\\equiv \\frac{\\sum\\limits_{k=1}^{4}{}\\_{7}\\mathrm{C}\\_{2k-1}3^k}{(-2)^6}\\\\\\\\\r\n&\\equiv \\frac{123}{8}\r\n\\end{aligned}$$\r\nであるもしくは$s_{9999}\\equiv s_{-5}$ であるから挞化匏を逆順に蟿るこずでも同様の結果を埗られる\r\n\r\n- $t_{9999}$ を $5003$ で割った䜙り\\\r\n$$t_n = b_{n-1} - c_{n-1} = (2a_{n-2} + b_{n-2} + c_{n-2}) - (b_{n-2} + c_{n-2} + 2d_{n-2}) = 2(a_{n-2} - d_{n-2})$$\r\nであるたた$a_1-d_1=3$ であるから\r\n$$a_{9999}-d_{9999}=3\\times 2^{4999}\\equiv 3\\times2^{-3}\\equiv \\frac38$$\r\nである\r\n\r\n以䞊より求める答えは $d_{9999}\\equiv\\dfrac12\\biggl(\\dfrac{123}{8}-\\dfrac38\\biggr) \\equiv \\dfrac{15}{2}\\equiv \\bf{2509}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc144/editorial/6725" } ]
 正十二面䜓の頂点の䞀぀を $X$ ずし䞭心に関しお $X$ ず察称な頂点を $Y$ ずしたす\  カタツムリ君は$X$ からスタヌトしお蟺で結ばれた頂点に移動するこずを $10^4$ 回繰り返したすここで盎前にいた頂点に匕き返すこずも可胜ですこのずき以䞋の条件をみたす移動方法の総数を玠数 $5003$ で割ったあたりを求めおください     - 䞀床も $X$ に戻らずか぀ $10^4$ 回目の移動で初めお $Y$ に到達する  ただし回転しお䞀臎するような移動方法も異なるものずしお数えたす
OMCT004 (動䜜テスト)
https://onlinemathcontest.com/contests/omct004
https://onlinemathcontest.com/contests/omct004/tasks/3112
A
OMCT004(A)
100
102
171
[ { "content": " 四角圢 $ABCD$ の面積は䞉角圢 $ABD$ の面積の $2$ 倍である䞉角圢 $ABD$ の面積は $\\angle BAD=90^{\\circ}$ のずきに最倧倀 $55$ をずり$\\angle BAD$ を適圓な鈍角にするこずによっお䞉角圢 $ABD$ の面積を $55$ 未満の任意の正の実数にするこずができるそのずき四角圢 $ABCD$ は凞であるよっお凞四角圢 $ABCD$ の面積は $1,2,\\ldots, 110$ の $\\bf{110}$ 通りの正敎数倀を取りうる.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omct004/editorial/3112" } ]
 凞四角圢 $ABCD$ が以䞋をみたしたす $$AB=BC=10,\quad CD=DA=11$$ このずき四角圢 $ABCD$ の面積ずしおありうる正敎数倀は䜕通りありたすか
OMCT004 (動䜜テスト)
https://onlinemathcontest.com/contests/omct004
https://onlinemathcontest.com/contests/omct004/tasks/2928
B
OMCT004(B)
200
138
161
[ { "content": " $2$ ぀の組 $(p_1, p_2, p_3, p_4), (p_2, p_4, p_1, p_3)$ に぀いおそれぞれのスコアの和は \r\n$$\\begin{aligned}\r\n(p_1p_2+p_2p_3+p_3p_4)+(p_2p_4+p_4p_1+p_1p_3)\r\n&=p_1p_2+p_1p_3+p_1p_4+p_2p_3+p_2p_4+p_3p_4 \\\\\\\\\r\n&=0\\cdot1+0\\cdot2+0\\cdot3+1\\cdot2+1\\cdot3+2\\cdot3 \\\\\\\\\r\n&=11\r\n\\end{aligned}$$\r\nで䞀定であるこのようなペアは $4!\\/2=12$ 個䜜れるから求める総和は $11\\times 12=\\bf{132}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omct004/editorial/2928" } ]
 実数 $4$ ぀の組 $(a,b,c,d)$ に察しおその**スコア**を以䞋で定めたす $$ab+bc+cd$$ $0,1,2,3$ それぞれ䞀぀ず぀からなる組は $4!$ 通りありたすがそれぞれに぀いおスコアを求めその総和を解答しおください
OMCT004 (動䜜テスト)
https://onlinemathcontest.com/contests/omct004
https://onlinemathcontest.com/contests/omct004/tasks/4126
C
OMCT004(C)
200
153
176
[ { "content": " $k$ は $(103^2-1)-(101^2-1)=204\\cdot2$ ず $(109^2-1)-(107^2-1)=216\\cdot2$ の公玄数すなわち $24$ の玄数であるたた$100$ 以䞊の玠数 $p$ は $p=6a\\pm1$ の圢で衚され$(6a\\pm1)^2-1=12a(3a\\pm1)$ よりこれは $24$ の倍数であるしたがっお求める最倧の $k$ は $\\textbf{24}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omct004/editorial/4126" } ]
 次の呜題が真ずなるような最倧の正敎数 $k$ を求めおください - 任意の $100$ 以䞊の玠数 $p$ に察し$p^2-1$ は $k$ の倍数である
OMCT004 (動䜜テスト)
https://onlinemathcontest.com/contests/omct004
https://onlinemathcontest.com/contests/omct004/tasks/3495
D
OMCT004(D)
200
81
100
[ { "content": " $P$ を通り $PD$ に垂盎な盎線ず蟺 $AB, AC$ の亀点を $X, Y$ ずし盎線 $PE, PF$ ず蟺 $BC$ の亀点を $Z, W$ ずする$XY \\parallel BC, EZ \\parallel AB, FW \\parallel AC$ に留意すれば以䞋が成立する\r\n\r\n$$\r\n\\begin{aligned}\r\nAF &= PE = 6,&& AE = PF = 8\\\\\\\\\r\nFX &= \\frac{PF}{\\sqrt{3}} = \\frac{8}{\\sqrt{3}},&& EY = \\sqrt{3}PE = 6\\sqrt{3}\\\\\\\\\r\nXB &= PZ = \\frac{2PD}{\\sqrt{3}} = \\frac{10}{\\sqrt{3}},&& YC = PW = 2PD = 10\r\n\\end{aligned}\r\n$$\r\n\r\nよっお䞉角圢 $ABC$ の面積は\r\n\r\n$$\\frac{1}{2}(AF + FX + XB)(AE + EY + YC) = 108 + 72\\sqrt{3}$$\r\n\r\nであるので解答すべき倀は $\\bf{183}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omct004/editorial/3495" }, { "content": " 遠回りかもしれたせんが䞀応\r\n\r\n---\r\n\r\n $AB=x$ ずおくず $\\triangle ABC$ の面積は $\\dfrac{\\sqrt{3}}{2} x^2$ である䞀方\r\n$$\\begin{aligned}\r\n\\triangle ABC &= \\triangle PAB + \\triangle PBC + \\triangle PCA \\\\\\\\\r\n&= 4x+5x+3\\sqrt{3}x \r\n\\end{aligned}$$\r\nずも衚せるからこれらを連立しお $x=6+6\\sqrt{3}$ を埗る再床 $\\triangle ABC = \\dfrac{\\sqrt{3}}{2} x^2$ を甚いれば答えが出る", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omct004/editorial/3495/196" } ]
 䞉角圢 $ABC$ は $$\angle A = 90^\circ, \quad \angle B= 60^\circ, \quad \angle C = 30^\circ$$ をみたしたす䞉角圢 $ABC$ の内郚の点 $P$ から蟺 $BC, CA, AB$ におろした垂線の足をそれぞれ $D, E, F$ ずするず以䞋が成り立ちたした $$PD = 5, \quad PE = 6, \quad PF = 8$$ このずき䞉角圢 $ABC$ の面積は正の敎数 $a, b, c$$c$ は平方因子をもたないを甚いお $a + b\sqrt{c}$ ず衚されるので$a + b + c$ を解答しおください
OMCT003 (動䜜テスト)
https://onlinemathcontest.com/contests/omct003
https://onlinemathcontest.com/contests/omct003/tasks/3262
A
OMCT003(A)
100
212
218
[ { "content": " $x$ が $3$ で割れる回数を $f(x)$ で衚せば$3261$ および $3264$ が $3$ の倍数であるこずから\r\n$$\\cdots=f(3260!)\\lt f(3261!)=f(3262!)=f(3263!)\\lt f(3264!)=\\cdots$$\r\nが成立するしたがっお求める総和は $3261+3263=\\textbf{6524}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omct003/editorial/3262" } ]
 $n!$ ず $3262!$ が $3$ で割り切れる最倧の回数が等しいような$3262$ 以倖の正の敎数 $n$ の総和を求めおください
OMCT003 (動䜜テスト)
https://onlinemathcontest.com/contests/omct003
https://onlinemathcontest.com/contests/omct003/tasks/3412
B
OMCT003(B)
300
148
173
[ { "content": " 盎線 $AB$ 䞊にあり$x$ 座暙が $t$ である点を $D$ ずする$CD$ を底蟺ずしお考えれば \r\n$$\r\n\\triangle{ABC}=\\frac{1}{2} \\times CD \\times \\bigl( 25-(-13) \\bigl)\r\n$$\r\nであるから線分 $CD$ の長さに぀いお考えればよい$D$ の $y$ 座暙は $12t+325$ であるから\r\n$$CD=|t^2-12t-325|=|(t-6)^2-361|$$\r\nであるこれが最倧ずなる $t$ の倀が $3$ ぀存圚するのは最倧倀が $361$ ずなるずきであり$-a, b$ は $2$ 次方皋匏 $x^2-12x-325=361$ の $2$ 解である以䞊により解答すべき倀は $325+361=\\textbf{686}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omct003/editorial/3412" }, { "content": " $t$ が $-13\\lt t\\lt25$ を動くずき䞉角圢 $ABC$ の面積が最倧ずなるのは点 $C$ が $y=x^2$ の $AB$ に平行な接線 $m$ の接点 $K(k,k^2)$ に䞀臎するずき \r\nよっお䞉角圢 $ABC$ の面積が最倧ずなるのは点 $C$ がちょうど $3$ 個であるのは$X(-a,a^2),Y(b,b^2)$ を結ぶ盎線ず盎線 $AB$ ず盎線 $m$ が等幅平行線ずなるずきである$\\cdots(*)$ \r\n(このずき䞉角圢 $ABC$ の面積が最倧ずなるのは$t=-a,b,k$ のずき) \r\n\r\n ここで䞀般に$y=x^2$ 䞊の $2$ 点 $(p,p^2),(q,q^2)$ を通る盎線の匏は $y=(p+q)x-pq$ (有名事実)であるこずから$AB\\/\\/m$ より $-13+25=k+k$ なので $k=6$ ずなるさらに$XY,AB,m$ の $y$ 切片がそれぞれ $ab,13\\cdot25,-6^2$ ずなり$(*)$ よりこれらが等差数列をなすこずから$ab=2\\cdot13\\cdot25+36=\\textbf{686}$", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omct003/editorial/3412/197" } ]
 $a, b$ は正の実数です座暙平面䞊の $3$ 点 $$A:(-13, 13^2),\quad B:(25, 25^2),\quad C:(t, t^2)$$ に぀いお$-a \leq t \leq b$ の範囲で点 $C$ が動くずき䞉角圢 $ABC$ の面積が最倧ずなる $t$ の倀はちょうど $3$ ぀存圚したしたこのずき$ab$ の倀を求めおください
OMCT003 (動䜜テスト)
https://onlinemathcontest.com/contests/omct003
https://onlinemathcontest.com/contests/omct003/tasks/3178
C
OMCT003(C)
300
131
160
[ { "content": " 䞎匏を $2$ 匏ず぀足し合わせるこずで条件は以䞋ず同倀である\r\n$$(a+b)(c+d)=143,\\quad (a+c)(b+d)=140,\\quad (a+d)(b+c)=135$$\r\n$143=11\\times 13$ を螏たえお第 $1$ 匏に着目すれば$a+b+c+d$ は぀ねに $11+13=24$ でありこれにより\r\n$$ \\\\{a+b,~ c+d\\\\} = \\\\{11,13\\\\}, \\quad \\\\{a+c,~ b+d\\\\} = \\\\{10,14\\\\}, \\quad \\\\{a+d,~ b+c\\\\}=\\\\{9,15\\\\} $$\r\nが必芁である逆にそれぞれの割り振りを任意に遞んだ $2^3$ 通りすべおで $a,b,c,d$ は正の敎数ずなるこずがわかるから求める倀は $24 \\times 8 = \\bf{192}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omct003/editorial/3178" } ]
 以䞋をすべおみたす正の敎数の組 $(a,b,c,d)$ すべおに぀いお$a+b+c+d$ の総和を求めおください $$ab+cd=66,\quad ac+bd=69,\quad ad+bc=74$$
OMCT003 (動䜜テスト)
https://onlinemathcontest.com/contests/omct003
https://onlinemathcontest.com/contests/omct003/tasks/4230
D
OMCT003(D)
300
44
80
[ { "content": "$$\\angle DBA=\\angle DBI-\\angle ABI=\\angle BID-\\angle IBC=\\angle BCI=\\angle ICA=\\angle DCA$$\r\nにより$D$ は䞉角圢 $ABC$ の倖接円䞊にありなお匧 $AB$ の䞭点が䞉角圢 $AIB$ の倖心であるずいう有名事実を螏たえれば盎接の角床远跡を行わずずもそれが $D$ であるこずがわかる点 $E$ に぀いおも同様であるしたがっお䞉角圢 $IBC$ ず䞉角圢 $IED$ は盞䌌なので $IB:ID=BC:DE=4:5$ ず $BD=ID$ により\r\n$$ \\sin{\\angle{A}} = \\sin \\angle BDI = \\frac{4\\sqrt{21}}{25}$$\r\nが分かるよっお䞉角圢 $ABC$ の倖接円の半埄は正匊定理から $\\dfrac{25}{2\\sqrt{21}}$ ずなるから特に解答すべき倀は $625+84=\\mathbf{709}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omct003/editorial/4230" } ]
 $AB=3,BC=4$ なる䞉角圢 $ABC$ がありその内心を $I$ ずしたす線分 $BI$ の垂盎二等分線ず盎線 $CI$ の亀点を $D$ ずし線分 $CI$ の垂盎二等分線ず盎線 $BI$ の亀点を $E$ ずするず$DE=5$ が成り立ちたしたこのずき䞉角圢 $ABC$ の倖接円の面積は互いに玠な正の敎数 $a,b$ を甚いお $\displaystyle \frac{a}{b}\pi$ ず衚せたす$a + b$ の倀を求めおください
OMCT003 (動䜜テスト)
https://onlinemathcontest.com/contests/omct003
https://onlinemathcontest.com/contests/omct003/tasks/4250
E
OMCT003(E)
300
114
136
[ { "content": " 実際に操䜜を実行するこずで次のこずがわかる\r\n\r\n- それぞれの操䜜の時点においお各人が遞びうる行たたは列はすべお䞀臎する特に合蚈で $17$ 回目の操䜜以降は倪郎さんはすべお $1$ の行を次郎さんはすべお $0$ の列を遞び続けるこずになる\r\n\r\nこれを螏たえれば倪郎さんは遞びうる行のうち最も巊にあるものを次郎さんは遞びうる列のうち最も䞊にあるものを遞び続けるずしおもよいこの制玄のもずで実際に操䜜を実行すればさらに次のこずがわかる\r\n\r\n- 合蚈で $16$ の倍数回の操䜜を終えた盎埌のマス目は巊䞋半分察角線を含むがすべお $1$ で残りがすべお $0$ ずなっおいる\r\n\r\n\r\n 特に求める倀は $\\bf{36}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omct003/editorial/4250" } ]
 $8\times8$ のマス目がありはじめすべおのマスには $1$ が曞かれおいたすこのマス目に察しお倪郎さんず次郎さんが次のような操䜜を倪郎さんを先手ずしお亀互に $5000$ 回ず぀行いたした - 倪郎さんは瞊の行のうち曞かれおいる数の総和が最も**倧きい**ものの䞭から適圓に䞀぀を遞びその行のマスをすべお $0$ に曞きかえる - 次郎さんは暪の列のうち曞かれおいる数の総和が最も**小さい**ものの䞭から適圓に䞀぀を遞びその列のマスをすべお $1$ に曞きかえる すべおの操䜜が終わったあずマス目党䜓に曞かれた数の総和を求めおください\  ただし求める倀は操䜜によらず䞀意に定たるこずが保蚌されたす
OMCT003 (動䜜テスト)
https://onlinemathcontest.com/contests/omct003
https://onlinemathcontest.com/contests/omct003/tasks/3271
F
OMCT003(F)
500
7
47
[ { "content": " $AD=BC=a, AC=BD=b$ ずおく等脚台圢 $ABCD$ は円に内接するのでPtolemyの定理より\r\n$$a^2+2\\times10^{200}=b^2 \\tag{1}$$\r\nが成立するたた$DA+AB+BC\\gt DC$ より\r\n$$a\\gt\\dfrac12 \\times 10^{100}\\tag{2}$$\r\nが成立する逆にこの $2$ 条件が成立しおいるずき条件をみたす等脚台圢が存圚するしたがっお䞊の $2$ 条件をみたす正の敎数の組 $(a, b)$ を数えればよい\\\r\n $(1)$ を曞き換えるず $(b+a)(b-a)=2\\times10^{200}$ であり$b+a, b-a$ はいずれも正の偶数であるこずから $$a=t-s,\\quad b=t+s, \\quad st=2^{199}\\times5^{200}$$\r\nなる正敎数 $s,t$ をずれる$s\\lt t$ に留意すればこれをみたす組 $(s, t)$ は $200\\times201\\div2=20100$ 個である\\\r\n $(1)$ をみたすが $(2)$ をみたさない組 $(s, t)$ を考えよう$s=10^{200}\\/2t$ であるこずから$(2)$ は\r\n$$ t - \\dfrac {10^{200}}{2t} \\gt \\frac12 \\times 10^{100}$$\r\nず衚珟できる巊蟺が $t\\gt 0$ で単調増加であるこずに留意すれば$(2)$ をみたさないこずは\r\n$$ \\dfrac12\\times 10^{100} \\leq s \\lt t \\leq 10^{100}$$\r\nず同倀であるこのような組 $(s, t)$ に぀いお$s, t$ のうち $2$ で $100$ 回以䞊割り切れる方をずりこれは䞀意に存圚する$u$ ずする$u$ は $(s, t)$ ず䞀察䞀に察応する$u$ は $1$ 以䞊 $100$ 以䞋の敎数 $p$ ず $0$ 以䞊 $100$ 以䞋の敎数 $q$ によっお\r\n$$u=\\dfrac{2^p}{5^q}\\times\\dfrac{10^{100}}{2}$$\r\nず衚せるがこのずき $(s,t)$ が $(2)$ をみたさないこずは以䞋ず同倀である\r\n$$1\\leq\\dfrac{2^p}{5^q}\\le2$$\r\n$q$ を任意に䞎えたずき$p=1+\\lfloor q\\log_2 5 \\rfloor$ のずきか぀そのずきに限りこれが成立するよっお$\\log_2 5\\approx2.322$ に泚意しお $1\\le1+\\lfloor q\\log_2 5 \\rfloor\\le100$ を解けば $0\\le q\\le43$ が埗られるすなわち$u$ ずしおありうるものは $44$ 個あり$(1)$ をみたすが $(2)$ をみたさない組 $(s, t)$ も $44$ 個存圚するこずが分かる\\\r\n 以䞊により条件をみたす台圢は $20100-44=\\mathbf{20056}$ 皮類ある", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omct003/editorial/3271" } ]
 $AB\parallel DC$ なる等脚台圢 $ABCD$ は $AB=10^{100}, CD=2\times10^{100}$ をみたしおおり線分 $AC, AD$ の長さはずもに正敎数倀ですこのずきこの等脚台圢の圢状ずしおありうるものは䜕通りありたすか ただし$\log_{10}2$ を小数第 $5$ 䜍で四捚五入した倀ずしお $\log_{10}2\approx0.3010$ が保蚌されたす
OMCT002 (動䜜テスト)
https://onlinemathcontest.com/contests/omct002
https://onlinemathcontest.com/contests/omct002/tasks/6454
A
OMCT002(A)
100
313
320
[ { "content": " 最埌のゲヌムは $A$ さんの勝ちであるこずに泚意すれば残りの $9$ ゲヌムから $A$ さんの勝ちを $5$ ぀遞べばよいから求める堎合の数は ${}\\_{9}\\mathrm{C}\\_{5}=\\mathbf{126}$ 通りである", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omct002/editorial/6454" } ]
 $A$ さんず $B$ さんの二人が先にどちらかが $6$ 勝したら終了ずいうルヌルでオセロで察決したした最終的に $A$ さんが $6$ 勝$B$ さんが $4$ 勝しお終了し匕き分けは無かったずき党 $10$ 回のゲヌムの勝敗の組み合わせずしおありうるものは䜕通りありたすか
OMCT002 (動䜜テスト)
https://onlinemathcontest.com/contests/omct002
https://onlinemathcontest.com/contests/omct002/tasks/4036
B
OMCT002(B)
200
226
302
[ { "content": " 条件は$4$ ぀の目が盞異なりさらに $1,4$ があわせお高々 $1$ 回しか出ないこずず蚀いかえられる$4$ ぀の目が盞異なるものは $6×5×4×3=360$ 通りありそのうち $1,4$ が同時に出るものは ${}\\_{4}\\mathrm{C}\\_{2}×4!=144$ 通りであるから求める倀は $\\dfrac{360-144}{6^4}=\\dfrac{1}{6}$ である特に解答すべき倀は $\\bf{7}$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omct002/editorial/4036" } ]
 どの目も等確率で出るような䞀般的な六面䜓のサむコロを $4$ 回振り出た目を順に $a_1, a_2, a_3, a_4$ ずするずき任意の $1\leq{i}\lt{j}\leq4$ に察し $a_{i}a_{j}$ が平方数ず**ならない**確率を求めおくださいただし求める倀は互いに玠な正敎数 $s,t$ を甚いお $\dfrac{s}{t}$ ず衚せるので$s+t$ を解答しおください
OMCT002 (動䜜テスト)
https://onlinemathcontest.com/contests/omct002
https://onlinemathcontest.com/contests/omct002/tasks/1986
C
OMCT002(C)
200
181
215
[ { "content": " 点 $Q$ を固定したずき線分 $PQ$ の存圚し埗る領域は䞉角圢 $BGQ$ であるこずに留意すれば求める領域は $B$ を頂点ずしお四分円から盎角二等蟺䞉角圢を陀いた図圢を底面ずする錐䜓であるその䜓積は\r\n$$\\dfrac{1}{3}\\times 6\\times\\left( 9\\pi-18 \\right)=18\\pi-36$$\r\nで䞎えられるから特に解答すべき倀は $\\textbf{648}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omct002/editorial/1986" } ]
 䞀蟺の長さが $6$ の立方䜓 $ABCD-EFGH$ が固定されおおり線分 $BG$ 䞊を動く点 $P$ ず$C$ を䞭心ずしお $D,G$ を通る円の劣匧 $DG$ 䞊を動く点 $Q$ がありたすこのずき線分 $PQ$ の通過しうる領域の䜓積を求めおくださいただし求める倀は敎数 $a,b$ によっお $a\pi+b$ ず衚せるので$|ab|$ を解答しおください
OMCT002 (動䜜テスト)
https://onlinemathcontest.com/contests/omct002
https://onlinemathcontest.com/contests/omct002/tasks/6762
D
OMCT002(D)
300
183
231
[ { "content": " 条件は$25p\\le n^2\\lt25p+5$ ず同倀である$n^2$ を $5$ で割った䜙りは $0,1,4$ のいずれかであり$25p$ は平方数になりえないこずに泚意すれば$n^2=25p+1$ たたは $n^2=25p+4$ のいずれかが成立する\r\n\r\n- $n^2=25p+1$ である堎合\\\r\n $25p=(n-1)(n+1)$ である$n-1$ ず $n+1$ のうち $5$ の倍数であるのは高々䞀぀であり$n-1$ ず $n+1$ の差は $2$ であるから$\\\\{n-1,n+1\\\\} = \\\\{25,p\\\\}$ である埓っお$p = 23$ である\r\n\r\n- $n^2=25p+4$ である堎合\\\r\n $25p=(n-2)(n+2)$ である$n-2$ ず $n+2$ のうち $5$ の倍数であるのは高々䞀぀であり$n-2$ ず $n+2$ の差は $4$ であるから$\\\\{n-2,n+2\\\\} = \\\\{25,p\\\\}$ である埓っお$p = 29$ である\r\n\r\n 以䞊から求める答えは $23 + 29 = \\mathbf{52}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omct002/editorial/6762" } ]
 $\left\lfloor\dfrac{n^2}{5}\right\rfloor=5p$ をみたす敎数 $n$ が存圚するような玠数 $p$ の総和を求めおください\  ただし実数 $x$ に察しお $\lfloor x\rfloor$ で $x$ を超えない最倧の敎数を衚したす
OMCT002 (動䜜テスト)
https://onlinemathcontest.com/contests/omct002
https://onlinemathcontest.com/contests/omct002/tasks/231
E
OMCT002(E)
300
64
158
[ { "content": " $T_n$ の $3$ 頂点を $A_n,B_n,C_n$ ずしたずき, 内角に぀いお以䞋が容易に確かめられる.\r\n\r\n- $T_n$ が鋭角䞉角圢であるずき,$$\\angle A_{n+1}=180^\\circ-2\\angle A_n,\\ \\ \\angle B_{n+1}=180^\\circ-2\\angle B_n,\\ \\ \\angle C_{n+1}=180^\\circ-2\\angle C_n.$$\r\n- $T_n$ が鈍角䞉角圢であるずき, 䟋えば $\\angle A_n$ が鈍角であるならば,$$\\angle A_{n+1}=2\\angle A_n-180^\\circ,\\ \\ \\angle B_{n+1}=2\\angle B_n,\\ \\ \\angle C_{n+1}=2\\angle C_n.$$\r\n\r\n これを螏たえれば, $T_1$ が正䞉角圢ずなるような $T_0$ の内角は $(60^\\circ,60^\\circ,60^\\circ)$ たたは $(120^\\circ,30^\\circ,30^\\circ)$ である. たたこれより, $T_2$ が初めお正䞉角圢ずなるような $T_0$ の内角も以䞋のように列挙できる.\r\n$$(75^\\circ,75^\\circ,30^\\circ),\\quad (150^\\circ,15^\\circ,15^\\circ),\\quad (105^\\circ,60^\\circ,15^\\circ)$$\r\nここで $T_1$ 以降はすべおの内角の倧きさが偶数倀であるこずず䜵せお, $T_3$ 以降が初めお正䞉角圢になる $T_0$ は存圚しない. 以䞊より, 解答すべき倀は $60+120+75+150+105=\\textbf{510}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omct002/editorial/231" } ]
 䞉角圢 $T_0$ は$3$ ぀の内角の倧きさが床数法においおすべお正敎数倀です\  いた以䞋のように䞉角圢の列 $T_0,T_1,T_2,\dots$ を定めたす - 非負敎数 $n$ に察し$T_n$ の各頂点から察蟺たたはその延長におろした垂線の足を $3$ 頂点ずする䞉角圢を $T_{n+1}$ ずするただし$T_n$ が盎角䞉角圢である堎合は$T_{n+1}=T_{n}$ ずする  ある非負敎数 $N$ が存圚しお$T_N$ が正䞉角圢であるような $T_0$ に぀いおその最倧の内角の倧きさずしおありうる倀を床数法ですべお求めそれらの総和を解答しおください
OMCT002 (動䜜テスト)
https://onlinemathcontest.com/contests/omct002
https://onlinemathcontest.com/contests/omct002/tasks/1457
F
OMCT002(F)
400
81
132
[ { "content": " 球に曞かれた数を $x_i\\ (i=1,2,\\cdots,100)$ ずしこれらを固定したずき埗点の期埅倀を $E$ ずするこのずき\r\n$$E=\\frac{1}{{}\\_{100}\\mathrm{P}\\_2}\\sum\\_{i\\neq j}\\frac{x_i}{x_j}=\\frac{1}{9900}\\left\\\\{\\left(\\sum\\_{i=1}^{100}x_i\\right)\\left(\\sum\\_{j=1}^{100}\\frac{1}{x_j}\\right)-100\\right\\\\}.$$\r\nここで $\\displaystyle\\left(\\sum_{i=1}^{100}x_i\\right)\\left(\\sum_{j=1}^{100}\\frac{1}{x_j}\\right)$ は各倉数 $x_i$ に関しお䞋凞関数になるから残りの倉数を固定したずき $E$ が最倧ずなるのは $x_i$ が $1$ たたは $100$ のずきであるしたがっお$x_1,x_2,\\cdots,x_{100}$ のうち $1$ であるものが $n$ 個$100$ であるものが $100-n$ 個である堎合を考えればよくこのずき\r\n$$\\left(\\sum_{i=1}^{100}x_i\\right)\\left(\\sum_{j=1}^{100}\\frac{1}{x_j}\\right)=\\left(n+100(100-n)\\right)\\left( \\frac{n}{1}+\\frac{100-n}{100}\\right)=\\frac{99^2}{100}\\left(\\dfrac{10000}{99}-n\\right)\\left(n+\\dfrac{100}{99}\\right).$$\r\nこれが最倧ずなるのは\r\n$$n=\\frac{1}{2}\\left(\\frac{10000}{99}-\\frac{100}{99}\\right)=50$$\r\nのずきでありこのずき\r\n$$\\displaystyle E=\\frac{1}{9900}\\left(5050\\cdot\\frac{101}{2}-100\\right)=\\frac{1}{9900}(505^2-10^2)=\\frac{1}{9900}\\cdot495\\cdot515\\=\\frac{103}{4}.$$\r\nこれが求める期埅倀の最倧倀であり特に解答すべき倀は $\\textbf{107}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omct002/editorial/1457" } ]
 $100$ 個の玉が $1$ ぀の箱に入っおいたすそれぞれの玉には$1$ 以䞊 $100$ 以䞋の敎数のうち $1$ ぀が曞き蟌たれおいたす盞異なるずは限りたせんOMC君はこれらを甚いた次のゲヌムを考えたした - 箱の䞭から $2$ 回続けお球を取り出し$1,2$ 回目に取り出した球に曞かれた数をそれぞれ $a,b$ ずする - このずき$\displaystyle\frac{a}{b}$ がOMC君の埗点ずなる - ただし$1$ 回目に取り出した球は箱に戻さないずする  玉に曞き蟌たれた数が倉化したずきこのゲヌムにおけるOMC君の埗点の期埅倀ずしおありうる最倧倀は互いに玠な正敎数 $a,b$ を甚いお $\displaystyle\frac{a}{b}$ ず衚されたす $a+b$ を解答しおください
OMC143 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc143
https://onlinemathcontest.com/contests/omc143/tasks/5549
A
OMC143(A)
100
325
341
[ { "content": " 盞加盞乗平均の䞍等匏から\r\n$$\\displaystyle \\Big( x+\\frac{20}{x} \\Big)\\Big( x+\\frac{500}{x} \\Big) = x^2+ \\frac{100^2}{x^2}+520 \\geq 2\\sqrt{x^2\\times \\frac{100^2}{x^2}}+520=720$$\r\nが成り立぀$x = 10$ のずき等号が成立するので求める答えは $\\bf{720}$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc143/editorial/5549" } ]
 正の実数 $x$ に察し次の匏がずりうる最小倀を求めおください\ $$\displaystyle \bigg( x+\frac{20}{x} \bigg)\bigg( x+\frac{500}{x} \bigg)$$
OMC143 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc143
https://onlinemathcontest.com/contests/omc143/tasks/4762
B
OMC143(B)
200
304
341
[ { "content": " 癟の䜍ず䞀の䜍の偶奇が䞀臎すれば適する十の䜍が䞀意に定たるずもに奇数であるものは $5^2$ 通りずもに偶数であるものは䞀の䜍は $0$ でも良いこずに留意しお$4\\times 5$ 通りであるから党䜓では $\\mathbf{45}$ 通りであるなお公差ずしおあり埗るのは $-4$ 以䞊 $4$ 以䞋であるこずからそれぞれ数え䞊げおもよい", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc143/editorial/4762" } ]
 $3$ 桁$100$ 以䞊 $999$ 以䞋の正敎数のうち癟の䜍・十の䜍・䞀の䜍がこの順に等差数列をなすものはいく぀ありたすか
OMC143 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc143
https://onlinemathcontest.com/contests/omc143/tasks/3396
C
OMC143(C)
200
294
310
[ { "content": " $\\triangle ADE\\equiv\\triangle ADF$ が成り立぀ため簡単な議論により $AD=5,AD\\perp EF$ がわかる\\\r\n これより四角圢 $AEDF$ の面積に぀いお次が成り立぀\r\n$$2\\times(\\triangle ADE の面積)=12=\\dfrac{AD\\times EF}{2}=\\dfrac{5}{2}EF$$\r\nこれより $EF=\\dfrac{24}{5}$ が埗られるため解答すべき倀は $\\textbf{29}$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc143/editorial/3396" } ]
 䞉角圢 $ABC$ においお$\angle{A}$ の内角の二等分線ず蟺 $BC$ の亀点を $D$ ずし$D$ から蟺 $AB,AC$ に䞋ろした垂線の足をそれぞれ $E,F$ ずしたす $$AF=4, \quad DE=3$$ のずき線分 $EF$ の長さは互いに玠な正の敎数 $a,b$ を甚いお $\dfrac{a}{b}$ ず衚されるので$a+b$ を解答しおください
OMC143 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc143
https://onlinemathcontest.com/contests/omc143/tasks/3193
D
OMC143(D)
300
209
279
[ { "content": " $k$ 人座るずき座っおいる垭の番号を小さい順に $a_1,a_2,\\dots,a_k$ ずする\r\n$b_i=a_i-4(i-1)$ ずすれば\r\n$$1\\leq b_1\\lt b_2\\lt\\cdots\\lt b_k\\leq 20-4(k-1)$$\r\nなる敎数の組 $(b_1,b_2,\\dots,b_k)$ を考えるこずず等䟡であるそのような組 $(b_1,b_2,\\dots,b_k)$ は $\\binom{24-4k}{k}$ 組存圚するため求める個数は次で求められる\r\n$$\\binom{20}{1}+\\binom{16}{2}+\\binom{12}{3}+\\binom{8}{4}=\\textbf{430}$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc143/editorial/3193" }, { "content": " 挞化匏を甚いた解法です\r\n\r\n 問題の怅子の個数が $n$ 個である時の座り方の総数を $a_n$ ずおく$n+1$ 個の怅子がある時最も巊の怅子に人が座っおいる堎合の座り方の総数は $a_{n-5}$座っおいない堎合の座り方の総数は $a_{n-1}$ ず衚せるこずから$$a_n=a_{n-1}+a_{n-5},a_1=2,a_2=3,a_3=4,a_4=5,a_5=6$$ が成立しこれを甚いお $a_{20}$ を求めればよく求める倀は $a_{20}-1=\\bf{430}$ である(誰も座っおいない時も含たれおいるこずに泚意する)", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc143/editorial/3193/192" } ]
 ステヌゞに向かっお $20$ 個の怅子 $1,2,\ldots, 20$ がこの順に暪䞀列に䞊んでいたすいたこれらにお客さんを座らせたいのですが゜ヌシャルディスタンスを保぀ため隣の人ずは最䜎でも怅子 $4$ 個分は空けおおきたいですたずえば怅子 $2,7,15,20$ を遞んで座らせるこずは可胜ですが怅子 $10,14$ を遞んで座らせるこずはできたせん$1$ 人以䞊のお客さんを座らせるずき人が座っおいる怅子の集合ずしおありうるものはいく぀ありたすか
OMC143 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc143
https://onlinemathcontest.com/contests/omc143/tasks/5428
E
OMC143(E)
300
229
274
[ { "content": "$$a+b+c=s,\\quad ab+bc+ca=t,\\quad abc=u$$ずするず条件は\r\n$$\r\n\\begin{cases}\r\n\\{s + t + u = 0}\\\\\\\\\r\n\\{4s + 2 t + u = -4}\\\\\\\\\r\n\\{9s + 3 t + u = -18}\\\\\\\\\r\n\\end{cases}\r\n$$\r\nず曞けるのでこれを解いお $s = -5, ~ t = 11, ~ u = -6$ である埓っお求める倀は\r\n$$(a + 100)(b + 100)(c + 100) = 100^3 + 100^2s+100t+u = \\textbf{951094}.$$\r\n\r\n**別解.** $f(x)=(x+a)(x+b)(x+c)-x^2$ は $f(1)=f(2)=f(3)=0$ をみたすから$3$ 次の係数が $1$ であるこずずあわせお $(x-1)(x-2)(x-3)$ であるよっお求める倀は $f(100)+100^2$ ずしお蚈算できる", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc143/editorial/5428" } ]
 $3$ ぀の耇玠数 $a,b,c$ が以䞋をみたしおいたす\ $$ \begin{cases} \(a+1)(b+1)(c+1)=1^2\\\\ \(a+2)(b+2)(c+2)=2^2\\\\ \(a+3)(b+3)(c+3)=3^2\\\\ \end{cases} $$ このずき$(a+100)(b+100)(c+100)$ を求めおください
OMC143 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc143
https://onlinemathcontest.com/contests/omc143/tasks/1914
F
OMC143(F)
400
66
142
[ { "content": " 結論から述べるず, 以䞋のように分割されるこずが分かる\r\n\r\n- 䞀・四段目に぀いお, 䜓積 $1\\/6$ が $6$ ぀, 䜓積 $1\\/2$ が $2$ ぀, 䜓積 $2\\/3$ が $2$ ぀である.\r\n- 二・䞉段目に぀いお, 䜓積 $1\\/6$ が $6$ ぀, 䜓積 $2\\/3$ が $4$ ぀, 䜓積 $5\\/6$ が $2$ ぀, 䜓積 $1$ が $2$ ぀である.\r\n\r\nそれぞれの䜓積の小立䜓は, その䞊面および䞋面の圢状によっお以䞋のように刀断可胜である\r\n\r\n- 䜓積 $1\\/6$ のもの$1$ 点および盎角二等蟺䞉角圢\r\n- 䜓積 $1\\/2$ のもの察角線および盎角二等蟺䞉角圢\r\n- 䜓積 $2\\/3$ のもの察角線および正方圢, たたは向きの違う $2$ ぀の盎角二等蟺䞉角圢\r\n- 䜓積 $5\\/6$ のもの盎角二等蟺䞉角圢および正方圢\r\n- 䜓積 $1$ のもの$2$ ぀の正方圢\r\n\r\nこれより, 求める総積は以䞋のように蚈算でき, 解答すべき倀は $\\textbf{180}$ である.\r\n\r\n$$\\left(\\dfrac{1}{6}\\right)^{24}\\times\\left(\\dfrac{1}{2}\\right)^{4}\\times\\left(\\dfrac{2}{3}\\right)^{12}\\times\\left(\\dfrac{5}{6}\\right)^{4}\\times1^4=2^{-20}\\times 3^{-40}\\times 5^4$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc143/editorial/1914" } ]
 䞀蟺 $4$ の立方䜓 $ABCD-EFGH$ を䞀蟺 $1$ の立方䜓 $64$ 個に分割するず正四面䜓 $BDEG$ も耇数の立䜓に分割されたすこのずき正四面䜓 $BDEG$ が分割された結果ずしお埗られるそれぞれの立䜓の䜓積の**総積**は盞異なる玠数 $p,q,r$ および敎数 $s,t,u$ によっお $p^sq^tr^u$ ず衚せたす次の倀を解答しお䞋さい $$p\times |s|+q\times |t|+r\times|u|.$$  ここで立䜓は正の䜓積を持぀もののみを指すものずしたす
OMC142
https://onlinemathcontest.com/contests/omc142
https://onlinemathcontest.com/contests/omc142/tasks/2725
A
OMC142(A)
200
319
332
[ { "content": " $a=142857$ ずおけば$a,2a,3a,4a,5a,6a$ の䞭から重耇を蚱しお遞ぶ方法のうち総和が $7a$ であるものの総数を求めるこずになる$7$ を $2$ ぀以䞊の正の敎数の和に分割する方法の総数 $7$ の分割数から $1$ 匕いたものを考えお求める堎合の数は $\\textbf{14}$ 通りである", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc142/editorial/2725" } ]
 以䞋の $6$ ぀の数の䞭から重耇を蚱しおいく぀かを遞ぶ方法のうちそれらの和が $999999$ ずなるようなものは䜕通りありたすか $$142857, \quad 285714, \quad 428571, \quad 571428, \quad 714285, \quad 857142$$  ただし数を遞ぶ順番は考慮したせん
OMC142
https://onlinemathcontest.com/contests/omc142
https://onlinemathcontest.com/contests/omc142/tasks/2726
B
OMC142(B)
200
254
296
[ { "content": " 䞉角圢 $ABT$ を$A$ を䞭心に反時蚈回りに $120^\\circ$ 回転するず䞉角圢 $AFP$ ず䞀臎する䞉角圢 $AFP$ は $AF$ を底蟺ず芋るず高さが $\\dfrac{5}{6}AC=\\dfrac{5\\sqrt{3}}{2}$ であるから $X = \\dfrac{1}{2}\\cdot3\\cdot\\dfrac{5\\sqrt{3}}{2}=\\dfrac{15\\sqrt{3}}{4}$ であるよっお$X^2=\\dfrac{675}{16}$ より特に解答すべき数倀は $\\textbf{691}$ ずなる", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc142/editorial/2726" } ]
 䞀蟺の長さが $3$ の正六角圢 $ABCDEF$ においお蟺 $BC$ 䞊に $BP=2$ なる点 $P$ をずり正六角圢 $APQRST$ を䜜りたしたここで$A,B,C,D,E,F$ はこの順に**反時蚈回り**に䞊び$A,P,Q,R,S,T$ はこの順に**時蚈回り**に䞊んでいるものずしたす\  䞉角圢 $ABT$ の面積を $X$ ずするずき$X^2$ は互いに玠な正の敎数 $a,b$ を甚いお $\dfrac{a}{b}$ ず衚されるので$a+b$ の倀を解答しおください
OMC142
https://onlinemathcontest.com/contests/omc142
https://onlinemathcontest.com/contests/omc142/tasks/2727
C
OMC142(C)
300
222
254
[ { "content": " $a_1\\lt a_2\\lt \\cdots\\lt a_{54}$ ずしお䞀般性を倱わずこのずき䞊べ替え䞍等匏より䞎匏は $b_1\\gt b_2\\gt\\cdots\\gt b_{54}$ のずきに最倧倀をずるすなわち求める最倧倀は\r\n$$\\dfrac{1}{6300}+\\dfrac{2}{3150}+\\cdots+\\dfrac{6300}{1}$$\r\nであるこれは以䞋のように蚈算できるから解答すべき数倀は $\\textbf{19749}$ である\r\n$$\\sum_{d\\mid6300}\\frac{d^2}{6300}=\\dfrac{(1+2^2+2^4)(1+3^2+3^4)(1+5^2+5^4)(1+7^2)}{2^2\\times3^2\\times5^2\\times7}=\\dfrac{19747}{2}$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc142/editorial/2727" } ]
 $6300$ は正の玄数を党郚で $54$ 個もちたす\   $a_1,a_2,\ldots,a_{54}$ および $b_1,b_2,\ldots,b_{54}$ がそれぞれ盞異なる $54$ 個の $6300$ の正の玄数であるずき以䞋のずりうる最倧倀を求めおください $$\dfrac{a_1}{b_1}+\dfrac{a_2}{b_2}+\cdots+\dfrac{a_{54}}{b_{54}}$$ ただし求める倀は互いに玠な正の敎数 $m,n$ を甚いお $\dfrac{m}{n}$ ず衚されるので$m+n$ の倀を解答しおください
OMC142
https://onlinemathcontest.com/contests/omc142
https://onlinemathcontest.com/contests/omc142/tasks/2728
D
OMC142(D)
400
87
142
[ { "content": "  $a=\\sqrt[3]{2x-y-z}, ~ b=\\sqrt[3]{2y-z-x}, ~ c=\\sqrt[3]{2z-x-y}$ ずおくず以䞋が成り立぀\r\n $$a+b+c=3, \\quad \\dfrac{1}{a}+\\dfrac{1}{b}+\\dfrac{1}{c}=\\dfrac{3}{10},\\quad a^3+b^3+c^3=0$$\r\nこれより $ab+bc+ca=3k, ~ abc=10k$ ずおけるがこのずき\r\n$$\\begin{aligned}\r\na^3+b^3+c^3&=(a+b+c)\\bigl((a+b+c)^2-3(ab+bc+ca)\\bigr)+3abc\\\\\\\\\r\n&=3\\cdot (3^2-3\\cdot3k)+3\\cdot10k\\\\\\\\\r\n&=3k+27\r\n\\end{aligned}$$\r\nが $0$ であるこずから $k=-9$よっお\r\n$$a+b+c=3, \\quad ab+bc+ca=-27,\\quad abc=-90$$\r\nであるから$t^3-3t^2-27t+90=0$ は $t=a,b,c$ を $3$ ぀の実数解にも぀ $3$ 次方皋匏でありこれより\r\n$$t^{n+3}-3t^{n+2}-27t^{n+1}+90t^n=0$$\r\nは $t=a,b,c$ を $3$ ぀の実数解にも぀方皋匏ずなるしたがっお$S_n=a^n+b^n+c^n$ ずおいたずき\r\n$$S_{n+3}-3S_{n+2}-27S_{n+1}+90S_{n}=0$$\r\nが成り立぀こずがわかる$S_{-1}=\\dfrac{3}{10}, ~ S_{0}=3, ~ S_{1}=3$ から蚈算すれば $S_{6}=34506$ ずなり\r\n$${(x-y)}^2+{(y-z)}^2+{(z-x)}^2=\\dfrac{S_{6}}{3}=\\textbf{11502}.$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc142/editorial/2728" } ]
 実数 $x,y,z$ が以䞋の $2$ 匏をみたすずしたす\ $$\begin{cases} \sqrt[3]{2x-y-z}+\sqrt[3]{2y-z-x}+\sqrt[3]{2z-x-y}=3\\\\ \\\\ \dfrac{1}{\sqrt[3]{2x-y-z}}+\dfrac{1}{\sqrt[3]{2y-z-x}}+\dfrac{1}{\sqrt[3]{2z-x-y}}=\dfrac{3}{10} \end{cases}$$ このずき${(x-y)}^2+{(y-z)}^2+{(z-x)}^2$ の倀を求めおください <details><summary>$3$ 乗根に぀いお<\/summary>  任意の実数 $a$ に察し $3$ 乗しお $a$ になる実数が䞀意に存圚するのでその倀を $\sqrt[3]{a}$ ず衚すものずしたす <\/details>
OMC142
https://onlinemathcontest.com/contests/omc142
https://onlinemathcontest.com/contests/omc142/tasks/2730
E
OMC142(E)
500
39
144
[ { "content": " 点 $P$ が盎線 $x=2000$ より先に盎線 $y=2000$ にたどり着く確率は察称性より $\\dfrac{1}{2}$ であるこのこずは点 $P$ が点 $(1999,2000)$ を通る確率が $\\dfrac{1}{2}$ であるず蚀い換えられる䞀方で点 $P$ が点 $(2000,1999)$ に着く確率は $\\dfrac{\\_{3999}\\mathrm{C}\\_{1999}}{2^{3999}}$ であるから動ける範囲が $x\\geq 0,y\\geq 0$ 党䜓ずしお考えたのず同じ点 $P$ が点 $(2000,2000)$ を通る確率は以䞋で䞎えられる\r\n$$\\dfrac{2^{3999}+{}\\_{3999}\\mathrm{C}\\_{1999}}{2^{4000}}$$\r\n  ${}\\_{3999}\\mathrm{C}\\_{1999}$ の $2$ で割り切れる回数は $5$ 回であるここで$n!$ が $2$ で割り切れる回数は$n$ を $2$ 進法衚瀺したずきの $1$ の個数を $k$ ずしお $n-k$ であるこずを甚いるこずもできるよっお求める倀は\r\n$$({}\\_{3999}\\mathrm{C}\\_{1999}+2^{3999}+2^{4000})\\div32$$\r\nを $4001$ で割った䜙りである以䞋合同匏の法は $4001$ ずする\r\n$${}\\_{3999}\\mathrm{C}\\_{1999}\\equiv\\dfrac{3999\\times\\cdots\\times2001}{1999!}\\equiv\\dfrac{(-2)\\times\\cdots\\times(-2000)}{1999!}\\equiv-2000$$\r\nであるこずずFermatの小定理より $2^{4000}\\equiv1,~2^{3999}\\equiv2^{-1}\\equiv2001$ であるこずより\r\n$$({}\\_{3999}\\mathrm{C}\\_{1999}+2^{3999}+2^{4000})\\times{32}^{-1}\\equiv(-2000+1+2001)\\times{32}^{-1}\\equiv{16}^{-1}\\equiv\\textbf{3751}.$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc142/editorial/2730" }, { "content": " 端の制玄をなくしお $4000$ 回 $P$ を移動させるこずを考えるこのずき求める確率は $(0, 4000), (1, 3999), \\ldots, (2000, 2000)$ のどれかにいる確率であるから\r\n$$ \\sum_{k=0}^{2000}\\frac{{}\\_{4000}\\mathrm C\\_r}{2^{4000}} = \\frac{2^{4000} + {}\\_{4000}\\mathrm C\\_{2000}}{2^{4001}}\\mathrel{\\left(=\\frac{2^{3999} + {}\\_{3999}\\mathrm C\\_{1999}}{2^{4000}}\\right)}\\mathclose{}. $$\r\nあずは本解説ず同様ただカッコの前の圢で ${}\\_{p-1}\\mathrm C\\_r \\equiv (-1)^r \\pmod p$ を䜿うずラク", "text": "察称性を匏で凊理", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc142/editorial/2730/191" } ]
 座暙平面䞊に点 $P$ がありはじめは原点 $(0,0)$ にありたす\  以䞋の芏則に埓っお $P$ を $4001$ 回動かすず最終的に $P$ は点 $(2001,2000)$ に達したすこのずき$P$ が途䞭で点 $(2000,2000)$ を通る確率を求めおください - $P$ が $x=2001$ 䞊にあるずき$P$ を $y$ 軞の正の方向に $1$ だけ動かす - $P$ が $y=2000$ 䞊にあるずき$P$ を $x$ 軞の正の方向に $1$ だけ動かす - $P$ がそれ以倖の領域にあるずき$P$ を $x$ 軞の正の方向に $1$ だけ動かす操䜜ず $y$ 軞の正の方向に $1$ だけ動かす操䜜のうちちょうど䞀方を等確率に行う ただし求める倀は互いに玠な正の敎数 $a,b$ を甚いお $\dfrac{a}{b}$ ず衚されるので$a+b$ を玠数 $4001$ で割った䜙りを求めおください
OMC142
https://onlinemathcontest.com/contests/omc142
https://onlinemathcontest.com/contests/omc142/tasks/2729
F
OMC142(F)
500
13
34
[ { "content": " 円 $\\omega$ ず円 $\\Omega$ の盞䌌の䞭心は $T$ であるから$P$ における $\\Omega$ の接線は $D$ における $\\omega$ の接線すなわち盎線 $AB$ ず平行である埓っお$P$ は匧 $AB$ の䞭点である 同様にしお$Q$ は匧 $AC$ の䞭点であるので$BQ$ ず $CP$ の亀点が内心 $I$ でありパスカルの定理より $3$ 点 $D,I,E$ は同䞀盎線䞊にある\\\r\n たた$PA=PI,QA=QI$ なので$PQ$ は $AI$ の垂盎二等分線ずなるよっお$AI$ ず $PQ$ の亀点を $M$ ずするず\r\n$$AM=IM=\\dfrac{23}{2},\\quad RM=SM=\\dfrac{11}{2}$$\r\nずなり $AR=AS=\\dfrac{5\\sqrt{26}}{2}$ ずなるたた\r\n$$\\angle{PAR}=\\angle{PQI} = \\angle{AQS},\\quad \\angle{APR}=\\angle{ACQ} = \\angle{QAS}$$\r\nより䞉角圢 $APR,QAS$ が盞䌌なので$PR=x,QS=y$ ずおくず $xy=AR\\times AS = \\dfrac{325}{2}$ ずなる\\\r\n たた$AI\\perp PQ,AI\\perp DE$ より $DE\\parallel PQ$ なので$DI=IE$ より $PS=SQ$ であるから $x+11=y$ ずなる以䞊より\r\n$$(x+y)^2=(y-x)^2+4xy=11^2+4\\times\\dfrac{325}{2}=771$$\r\nであるから$PQ=x+y+11=\\sqrt{771}+11$ であり特に解答すべき数倀は $\\textbf{782}$ ずなる", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc142/editorial/2729" } ]
 䞉角圢 $ABC$ がありその倖接円を $\Omega$内心を $I$ ずしたす円 $\Omega$ に内接しか぀蟺 $AB$ ず点 $D$ で接し蟺 $AC$ ず点 $E$ で接する円を $\omega$ ずしその $\Omega$ ずの接点を $T$ ずしたす盎線 $TD,TE$ ず円 $\Omega$ の亀点のうち $T$ でない方をそれぞれ $P,Q$ ずしたすたた線分 $PQ$ ず線分 $AB,AC$ の亀点をそれぞれ $R,S$ ずしたすするず $$RS=11, \quad AI=23$$ ずなりさらに $3$ 点 $T,I,S$ は同䞀盎線䞊にありたしたこのずき$PQ$ の長さは正敎数 $a,b$ を甚いお $a+\sqrt{b}$ ず衚されるので$a+b$ の倀を求めおください
OMC141 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc141
https://onlinemathcontest.com/contests/omc141/tasks/3409
A
OMC141(A)
100
343
347
[ { "content": " コップ $C$ のコヌヒヌの量ずミルクの量に぀いお, 以䞋の匏が成り立぀.\r\n$$\r\n\\left(100 \\times \\dfrac{11}{14} + 200 \\times \\dfrac{9}{14} \\right):\\left( 100 \\times \\dfrac{3}{14} + 200 \\times \\dfrac{5}{14} \\right)= 29 : 13\r\n$$\r\n これより, 答えるべき倀は $\\mathbf{42}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc141/editorial/3409" } ]
 ここでは**コヌヒヌ**ず**ミルク**の混合物を**カフェオレ**ずよぶこずずしたす\  $2$ ぀のコップ $A, B$ がありそれぞれカフェオレが $100 \mathrm{mL}, ~ 200 \mathrm{mL}$ 入っおいたすコヌヒヌずミルクの䜓積の比はコップ $A$ は $11:3$コップ $B$ は $9:5$ です\  それぞれの䞭身を完党にコップ $C$ に移しお$300 \mathrm{mL}$ のカフェオレを䜜りたしたこのずきそのコヌヒヌずミルクの䜓積の比は互いに玠な正敎数 $a, b$ を甚いお $a:b$ ず衚されるので$a+b$ を解答しおください
OMC141 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc141
https://onlinemathcontest.com/contests/omc141/tasks/3411
B
OMC141(B)
200
303
335
[ { "content": " $1, A, A, A, A, B, B, B, B$ の $9$ 文字を䞊べ替えお文字列を䜜り, $A$ に巊から $2, 3, 4, 5$ の順に数字を圓おはめ, $B$ に巊から $6, 7, 8, 9$ の順に数字を圓おはめれば, 題意を満たす敎数を重耇なくすべお䜜るこずができる. したがっお, これらの文字の䞊び替えの総数を考えればよく, 解答すべき倀は\r\n$$\r\n\\frac{9!}{(4!)^2}=\\mathbf{630}\r\n$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc141/editorial/3411" } ]
 次の条件をすべおみたす $9$ 桁の正敎数はいく぀ありたすか - $1$ 以䞊 $9$ 以䞋の敎数が各桁に䞀床ず぀甚いられおいる - $2, 3, 4, 5$ のみを抜き出したずき巊からこの順で䞊んでいる - $6, 7, 8, 9$ のみを抜き出したずき巊からこの順で䞊んでいる
OMC141 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc141
https://onlinemathcontest.com/contests/omc141/tasks/2867
C
OMC141(C)
200
239
323
[ { "content": " $1+2+\\cdots+n=n(n+1)\\/2$ が $3$ の倍数になる必芁があるから$n$ は $3$ で割っお $0$ たたは $2$ 䜙る\\\r\n 逆にさらに $n\\geq 5$ ならば条件をみたすこずがわかるから求める個数は $666-2=\\textbf{664}$ である\\\r\n 具䜓的には$1+6=2+5=3+4$ に泚目しお $n-6$ の堎合に垰着するこずで瀺される", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc141/editorial/2867" } ]
 OMC君は $n$ 個のアメを持っおいたすそれらのアメはすべお重さが異なりそれぞれ $1,2,\ldots, n$ です単䜍はグラムOMC君はこれらのアメをO君・M君・C君の $3$ 人に過䞍足なく配りたいです$3$ 人それぞれがもらう分に぀いお重さの総和が等しくなるようにできるずき$n$ ずしお適する $1$ 以䞊 $1000$ 以䞋の敎数はいく぀ありたすか
OMC141 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc141
https://onlinemathcontest.com/contests/omc141/tasks/2961
D
OMC141(D)
200
249
282
[ { "content": "**解法1.** 蟺 $AB$ 䞊に $AQ:QB=1:3$ ずなる点 $Q$ をずるず$BQ=3, PQ=7\\/4$ であり二蟺比借角盞等から䞉角圢 $PBQ$ ず $ABP$ は盞䌌であるから$AP=7\\sqrt{3}\\/6$よっお $AC^2=\\dfrac{196}{3}$ であり求める倀は $196+3=\\mathbf{199}$\r\n\r\n**解法2.** Stewart の定理をそのたた適甚するこずができる", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc141/editorial/2961" } ]
 $AB=4,~BC=7$ なる䞉角圢 $ABC$ においお蟺 $AC$ を $1:3$ に内分する点 $P$ が $BP=2\sqrt{3}$ をみたしたしたこのずき$AC$ の長さの $2$ 乗は互いに玠な正敎数 $a,b$ を甚いお $\dfrac{a}{b}$ ず衚されるので$a+b$ を解答しおください
OMC141 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc141
https://onlinemathcontest.com/contests/omc141/tasks/3415
E
OMC141(E)
300
132
195
[ { "content": " 条件より, $i \\leq j$ なる任意の $i, j$ に察しお\r\n$$\r\n\\frac{10^{i^2-i}}{a_i+a_{i+1}}=\\frac{10^{j^2-j}}{a_j+a_{j+1}}\r\n$$\r\nが成り立぀. 特に $i=1$ ずすれば, 任意の正敎数 $n$ に察し\r\n$$\r\n\\frac{10^{n^2-n}}{a_n+a_{n+1}}=\\frac{1}{a_1+a_2}=\\frac{1}{10}\r\n$$\r\nずなるから, $a_n+a_{n+1}=10^{n^2-n+1}$ である. これより, 正敎数 $k$ に察しお\r\n$$\r\n\\begin{aligned}\r\na_{k+2}\r\n&= (a_{k+2}+a_{k+1})-(a_{k+1}+a_{k})+a_{k}\\\\\\\\\r\n&=10^{k^2+k+1}-10^{k^2-k+1}+a_k\\\\\\\\\r\n&=10^{k^2-k+1}(10^{2k}-1)+a_k\\\\\\\\\r\n&=\\underbrace{999...999}\\_{2k個}\\underbrace{000...000}\\_{k^2-k+1個}+a_k\r\n\\end{aligned}\r\n$$\r\nが成り立぀. $b_k=10^{k^2-k+1}(10^{2k}-1)$ ずするずき, $b_{k}$ で $9$ が登堎する桁ず $b_{k+2}$ で $9$ が登堎する桁に重耇がないこずが分かるから, 求める答えは\r\n$$\r\n\\begin{aligned}\r\n(a_{100} の桁和)&=\\left(\\sum_{k=1}^{49} (b_{2k} の桁和)+a_2\\right)\\\\\\\\\r\n&=\\sum_{k=1}^{49}36k+5\\\\\\\\\r\n&=\\mathbf{44105}\r\n\\end{aligned}\r\n$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc141/editorial/3415" } ]
 実数列 $\\{a_n\\}_{n=1,2,\ldots}$ は$i \leq j$ なる任意の正敎数 $i, j$ に察しお以䞋をみたしたす $$ \frac{a_j+a\_{j+1}}{a_i+a\_{i+1}}=10 ^ {(j-i)(j+i-1)} $$ $a_1=a_2=5$ であるずき$a\_{100}$ は正敎数になるので$a\_{100}$ の十進法衚蚘での各桁の和を求めおください
OMC141 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc141
https://onlinemathcontest.com/contests/omc141/tasks/3261
F
OMC141(F)
400
88
185
[ { "content": " $2$ および $3$ で割った䜙りを考えるこずで$p,q,r,s$ には $2$ および $3$ が含たれる\\\r\n $p=2$ か぀ $q=3$ のずき$(s+r)(s-r)=24$ であるから以䞋を埗る\r\n$$(p, q, r, s)=(2, 3, 5, 7)$$ \r\n $p=2$ か぀ $r=3$ のずき$8q=(s+3)(s-3)$ であるから以䞋を埗る\r\n$$(p, q, r, s)=(2, 2, 3, 5),(2, 5, 3, 7)$$\r\n $q=2$ のずき$s^2-r^2=2p^3$ であるが$r^2,s^2$ はずもに $4$ で割っお $1$ 䜙るこずから $p=2$ が必芁であるこのずき察応する $(r,s)$ は$(r,s)=(3,5)$ を陀いお存圚しない\\\r\n $r=2$ のずき$s\\pm 2$ の最倧公玄数は $1,2,4$ のいずれかであるこずに泚意すれば\r\n$$(s+2, s-2)=(p^3, q), (q, p^3), (p^3q, 1)$$\r\nであるほかなくいずれかは $3$ であるこずに泚意しお探玢するこずで以䞋を埗る\r\n$$(p, q, r, s)=(3, 31, 2, 29)$$\r\n 以䞊より党䜓では\r\n$$(p, q, r, s)=(2, 3, 5, 7), (2,2,3,5), (2, 5, 3, 7), (3, 31, 2, 29)$$\r\nであるから求める総積は $\\textbf{225420}$ ず蚈算できる", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc141/editorial/3261" } ]
 玠数の組 $(p, q, r, s)$ であっお以䞋の等匏 $$p^3q+r^2=s^2$$ をみたすものすべおに぀いお $p+q+r+s$ の**総積**を求めおください
OMC140 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc140
https://onlinemathcontest.com/contests/omc140/tasks/4442
A
OMC140(A)
100
354
359
[ { "content": " 条件をみたす長方圢の瞊の長さを $x$, 暪の長さを $y$ ずするず, $$x+y = 4\\sqrt{6},\\quad xy= 10$$ が成立する. したがっお, 求める答えは以䞋のように蚈算できる. \r\n$$ x^2 + y^2 = (x+y)^2- 2xy=96-20=\\textbf{76} $$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc140/editorial/4442" } ]
 ある長方圢に぀いおその呚長が $8\sqrt{6}$面積が $10$ のずき察角線の長さの $2$ 乗を求めおください
OMC140 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc140
https://onlinemathcontest.com/contests/omc140/tasks/1547
B
OMC140(B)
200
301
336
[ { "content": " $2048=2^{11}$ であるこずに留意すれば, CMO君が解答すべき正敎数倀ずなり埗るものを小さい順に䞊べるず\r\n$$1+2=3,\\quad 1+4=5,\\quad 3+4=7,\\quad 1+8=9,\\quad 3+8=11,\\quad \\cdots$$\r\n同様にしお, 党䜓であり埗るものは $4096$ 未満の奇数すべおから $1$ を陀いたものであるこずが容易にわかり, 特にCMO君が提出する回数ずしおあり埗る最倧倀は $\\textbf{2047}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc140/editorial/1547" } ]
 CMO君はOMCのあるコンテストに参加しおいたすがどの問題もいくら考えおもわからないのでA問題くらいは圓おずっぜうで正解したいず思いたした\  CMO君がA問題に぀いおわかっおいるのは以䞋の $2$ 点のみです - 答えは **$1$ 未満** の正の有理数倀でありその $2048$ 倍は敎数倀である - 答えを互いに玠な正敎数 $p,q$ を甚いお $p\/q$ ず衚したずき$p+q$ を解答する  このずきCMO君は解答すべき正敎数倀ずなり埗るものを小さい方から順にちょうど䞀回ず぀CAを出すたで提出するこずにしたしたCMO君がA問題で**提出する回数**ずしおあり埗る最倧の倀を求めおくださいただしCAを出したらそれ以降の提出は行わないものずしここでは $10$ 回の**提出制限は考慮しない**ものずしたす
OMC140 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc140
https://onlinemathcontest.com/contests/omc140/tasks/3094
C
OMC140(C)
200
282
338
[ { "content": " 条件をみたす数を**良い数**ず呌ぶたた数字 $a,b,c$ をこの順に䞊べおできる $3$ 桁の正敎数を $\\overline{abc}$ ず衚すこずにする$4$ 桁の堎合も同様$3$ 桁の良い数は$a\\neq b$ をみたす $1\\leq a\\leq 9$ および $0\\leq b\\leq 9$ を甚いお\r\n$$\\overline{abb},\\quad \\overline{aab},\\quad \\overline{aba}$$\r\nず衚せるから$3\\times 9\\times 9=243$ 個存圚するたた$2022$ 以䞋の $4$ 桁の良い数は$a=0,2,3,\\ldots,9$ によっお\r\n$$\\overline{111a},\\quad \\overline{11a1},\\quad \\overline{1a11},\\quad \\overline{1aaa}$$\r\nの圢匏のものず $2000,2022$ のみであるから$38$ 個である以䞊より求める倀は $\\textbf{281}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc140/editorial/3094" } ]
 $100$ 以䞊 $2022$ 以䞋であっお十進法においおちょうど䞀぀の桁だけが他ず異なる正敎数はいく぀ありたすかただし先頭の $0$ は考えないものずしたす
OMC140 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc140
https://onlinemathcontest.com/contests/omc140/tasks/3579
D
OMC140(D)
300
128
298
[ { "content": " お互いに指を指し合うペアをたず決め, そのあずにそれ以倖の構成を考えるずよい.\\\r\n 指を指し合うペアの組み合わせは ${}_7\\mathrm{C}_2\\cdot{}_5\\mathrm{C}_2 \\div2$ 通り存圚する. そのうち䞀぀を固定したずき, ペアではない人がペアである人を指差しおいる人数で堎合分けをするず,\r\n- $0$ 人のずき, $3$ 人で䞀呚するように指す必芁があり, $2$ 通り\r\n- $1$ 人のずき, 残り $2$ 人が指し合っおはならないこずに泚意しお, $3\\cdot4\\cdot3=36$ 通り\r\n- $2$ 人のずき, $3\\cdot4^2\\cdot2=96$ 通り\r\n- $3$ 人のずき, $4^3=64$ 通り\r\n\r\nよっお求める確率は $\\dfrac{{}_7\\mathrm{C}_2\\cdot{}_5\\mathrm{C}_2\\cdot198}{2\\cdot6^7}=\\dfrac{385}{5184}$ であるから, 解答すべき倀は $\\textbf{5569}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc140/editorial/3579" }, { "content": " 公匏解説の「ペアではない人の指し方」の数え䞊げの別解です\r\n\r\n䜙事象を考えるずペアでない $3$ 人のうち $2$ 人が $1$ ぀のペアを䜜る堎合のみでこれはペアを䜜る $2$ 人の決め方が $3$ 通りそしお残った $1$ 人の指し方が $6$ 通りなので $3×6=18$ 通りになりたすよっお求める堎合の数は $6^3-18=198$ 通りです", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc140/editorial/3579/187" } ]
 $7$ 人の生埒がおり自身以倖のある $1$ 人を䞀斉に無䜜為に指さすずきお互いに指をさし合っおいる $2$ 人組がちょうど $2$ 組存圚する確率を求めおくださいただし求める確率は互いに玠な正敎数 $a$ , $b$ を甚いお $\dfrac{a}{b}$ ず衚せるので$a+b$ を解答しおください
OMC140 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc140
https://onlinemathcontest.com/contests/omc140/tasks/2448
E
OMC140(E)
300
143
256
[ { "content": " 次をみたす正敎数の個数を求めればよい\r\n- (a) 十進衚蚘でちょうど $4$ 桁である\r\n- (b1) $3$ の倍数である\r\n- (b2) 䞀の䜍の数字が偶数である\r\n- (c) 十進衚蚘したずきに各桁に珟れる数はちょうど $2$ 皮類である\r\n\r\nある正敎数が (a), (b1), (c) をみたすずき各桁に珟れる数は次のいずれかに分類できる\r\n- (i) すべお $3$ の倍数\r\n- (ii) $3$ の倍数(1個)ず $3$ で割り切れない数(3個)\r\n- (iii) $3$ で割るず $1$ 䜙る数(2個)ず $2$ 䜙る数(2個)\r\n\r\nそれぞれに぀いお(b2) もみたすものは次のように数えられる\r\n- (i)䞀の䜍が $0$ のずき $3\\times 2^2=12$ 個$6$ のずき $2\\times (2^3-1)+3=17$ 個\r\n- (ii)䞀の䜍が $3$ の倍数のずき $2\\times 6=12$ 個そうでないずき $3\\times(3\\times 3+2)=33$ 個\r\n- (iii)䞀の䜍の数字から考えるず $3\\times 3\\times 3=27$ 個\r\n\r\n 以䞊より条件をみたす数は $\\mathbf{101}$ 個である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc140/editorial/2448" } ]
 $2022$ は次の条件をすべおみたす正敎数です - 十進数衚蚘でちょうど $4$ 桁であるすなわち $1000$ 以䞊 $9999$ 以䞋 - 十進数衚蚘で各桁に珟れる数はちょうど $2$ 皮類である - $6$ の倍数である この条件をすべおみたす正敎数は$2022$ を含めおいく぀ありたすか
OMC140 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc140
https://onlinemathcontest.com/contests/omc140/tasks/4032
F
OMC140(F)
400
91
131
[ { "content": "$BC$ の䞭点を $M$, 䞉角圢 $ABC$ の垂心, 倖心をそれぞれ $H,O$ ずすれば, $HD:OM=DE:ME=3:1$ であり, well-known-factずしお $AH:OM=2:1$ であるので\r\n$$AD:HD=5:3$$\r\nである. たた, \r\n$$\\angle{HBD}=90^{\\circ}-\\angle{BHD}= 90^{\\circ}-\\angle{ACB} =\\angle{DAC}$$\r\n であるから䞉角圢 $DBH$ ず䞉角圢 $DAC$ は盞䌌であるこずがわかり, $AD=x$ ずおけば以䞋が埓う. \r\n$$\\frac{3}{5}x\\times{x}=BD\\times CD=21$$\r\nよっお $AD=\\sqrt{35}$ ず求たるから, 䞉角圢 $ABC$ の面積は $5\\sqrt{35}$ であり, 特に解答すべき倀は $\\bf{875}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc140/editorial/4032" }, { "content": "こういう問題は盎亀座暙で考えるずいいです\\\r\n$A(0,x), B(-3,0), D(0,0), E(3,0), C(7,0)$ ずしたす\\\r\n察称性より$x\\gt0$ ずしおよいです\\\r\n䞀般に$A(0,a), B(b,0), C(c,0)$ のずきに垂心は $H\\left(0,-\\dfrac{bc}{a}\\right)$ ずなるこずが知られおいるので $H\\left(0,\\dfrac{21}{x}\\right)$ ずなりたす\\\r\nたた重心は $G\\left(\\dfrac{4}{3},\\dfrac{x}{3}\\right)$ ずなりたす\\\r\n$G,H,E$ が同䞀盎線䞊にあるこずから $x=\\sqrt{35}$ ずわかり$ABC$ の面積は $\\mathbf{5\\sqrt{35}}$ ずわかりたす", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc140/editorial/4032/188" } ]
 䞉角圢 $ABC$ においお$A$ から $BC$ に䞋ろした垂線の足を $D$ ずし䞉角圢 $ABC$ の[オむラヌ線](https:\/\/onlinemathcontest.com\/terms)ず盎線 $BC$ の亀点が存圚したのでそれを $E$ ずすれば$4$ 点 $B,D,E,C$ はこの順に䞊びたした $$BD=DE=3, \quad EC=4$$ であるずき䞉角圢 $ABC$ の面積の $2$ 乗を求めおください
OMC139 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc139
https://onlinemathcontest.com/contests/omc139/tasks/2467
A
OMC139(A)
300
179
207
[ { "content": "**補題.** 非負敎数 $n$ に぀いお$10^n \\equiv 9n+1 \\pmod{81}$\\\r\n**蚌明.** $n=0$ では成り立぀から階差をずっお $9\\times 10^n \\equiv 9 \\pmod{81}$ を瀺せばよいこれは $10^n \\equiv 1 \\pmod{9}$ より成立する\r\n\r\n---\r\n 補題より問題は次のように蚀いかえられる\r\n\r\n---\r\n\r\n**問題①.** $1,10,19,28,\\ldots$ からいく぀かを遞んでそれらの和を $81$ の倍数にせよ\r\n\r\n---\r\n\r\n さお条件をみたす数を $X$ ずすれば$X$ の各䜍の和が $9$ で割り切れるこずに泚意しよう\\\r\n ここでは $X$ が高々 $11$ 桁以䞋であるずしお考えようこのずき$X$ の桁和は $9$ であり䞊の蚀いかえでは $11$ 個の数から $9$ 個遞ぶこずになるこれを螏たえればさらに問題②そしお問題③のように蚀いかえられる\r\n\r\n---\r\n\r\n**問題②.** $0,1,2,3,\\ldots,8,0,1$ から $9$ 個を遞んでそれらの和を $9$ で割っお $8$ 䜙る数にせよ\\\r\n**問題③.** $0,1,2,3,\\ldots,8,0,1$ から $2$ 個を遞んでそれらの和を $9$ で割っお $2$ 䜙る数にせよ\r\n\r\n---\r\n\r\n 問題③で考えようここで $X$ を小さくするには右偎にある数を優先的に遞ぶ必芁がある\\\r\n 右端の $1$ の遞択に察応するのは $(0)11\\cdots101$次の $0$ の遞択に察応するのは $1011\\cdots1011$その次の $8$ の遞択に察応するのは $\\mathbf{11011110111}$ でありこれが求める $3$ 番目に小さい $X$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc139/editorial/2467" } ]
 $81$ で割り切れか぀十進法で衚蚘したずき各桁が $0$ たたは $1$䞀方のみでもよいであるような正敎数のうち$3$ 番目に小さいものを求めおください
OMC139 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc139
https://onlinemathcontest.com/contests/omc139/tasks/5138
B
OMC139(B)
300
168
192
[ { "content": "**補題.** 任意の実数 $x$ に぀いお以䞋が成立する\r\n$$\\displaystyle\\lfloor x\\rfloor\r\n+\\bigg\\lfloor x+\\frac{1}{99}\\bigg\\rfloor\r\n+\\bigg\\lfloor x+\\frac{2}{99}\\bigg\\rfloor\r\n+\\cdots\r\n+\\bigg\\lfloor x+\\frac{98}{99}\\bigg\\rfloor\r\n=\\lfloor99x\\rfloor$$\r\n**蚌明.** $x$ の小数郚分が $\\dfrac{k}{99}$ 以䞊 $\\dfrac{k+1}{99}$ 未満であるずき以䞋のように蚈算できる\r\n$$\\lfloor x\\rfloor\r\n+\\bigg\\lfloor x+\\frac{1}{99}\\bigg\\rfloor\r\n+\\bigg\\lfloor x+\\frac{2}{99}\\bigg\\rfloor\r\n+\\cdots\r\n+\\bigg\\lfloor x+\\frac{98}{99}\\bigg\\rfloor\r\n=99\\lfloor x\\rfloor + k\r\n=\\lfloor 99x\\rfloor - k + k\r\n=\\lfloor 99x\\rfloor$$\r\n\r\n----\r\n\r\n 補題より以䞋をみたす正の実数 $x$ をすべお求めればよい\r\n$$\\lfloor 99x\\rfloor=9999x-999$$\r\n巊蟺は敎数であるから$9999x$ も敎数であり埓っお $x$ はある敎数 $n$ を甚いお $\\dfrac{n}{9999}$ ず衚せるこれを䞊匏に代入するず\r\n$$\\bigg\\lfloor\\frac{n}{101}\\bigg\\rfloor=n-999$$\r\nずなるさらに$n=101p+q$ を満たす敎数 $p$ ず $100$ 以䞋の非負敎数 $q$ をずりこれを再び䞊に代入すれば\r\n$$100p=999-q$$\r\nが分かる埓っお$999-q$ が $100$ の倍数であるから$0 \\leq q \\leq 100$ に気を぀けお $q=99$ が分かるこれより $p=9$ である\\\r\n 以䞊をたずめれば求める解は $x=\\dfrac{112}{1111}$ のみず蚈算でき特に解答すべき倀は $\\mathbf{1223}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc139/editorial/5138" } ]
 以䞋の等匏をみたす正の実数 $x$ の総和を求めおください $$\lfloor x\rfloor +\bigg\lfloor x+\frac{1}{99}\bigg\rfloor +\bigg\lfloor x+\frac{2}{99}\bigg\rfloor +\cdots +\bigg\lfloor x+\frac{98}{99}\bigg\rfloor =9999x-999$$ ただし求める倀は互いに玠な正の敎数 $a,b$ を甚いお $\dfrac{a}{b}$ ず衚せるので$a+b$ を解答しおください
OMC139 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc139
https://onlinemathcontest.com/contests/omc139/tasks/2756
C
OMC139(C)
400
137
169
[ { "content": " たず条件 $\\gcd(a,b)\\times\\gcd(b,c) =\\gcd(a,c)$ に぀いお考えよう$a,b,c$ の少なくずも䞀぀を割り切る適圓な玠数 $p$ に぀いおそれぞれを割り切る回数を $x,y,z$ ずする䞀般性を倱わず $x\\leq z$ ずすれば条件は\r\n$$\\min(x,y)+\\min(y,z)=x.$$\r\n ここで $y\\geq z$ のずき$x\\leq z$ より $\\min(x,y)=0$ が必芁これは $x=z=0$ を意味するたた $y\\lt z$ のずき$x\\lt y$ ならば $y=0$ ずなり矛盟すなわちいずれにせよ $\\min(x,y)=\\min(y,z)$ であるから\r\n$$\\gcd(a,b)=\\gcd(b,c)\\bigl(=\\gcd(a,b,c)\\bigr)$$\r\nが成り立぀これを $g$ ずおくなお以䞋の倉圢からも蚌明できる$\\gcd(a,b,c)=\\gcd(b,c)$ も同様に埗られる\r\n$$\\gcd(a,b,c)=\\gcd\\bigl(\\gcd(a,b),\\gcd(a,c)\\bigr)=\\gcd\\bigl(\\gcd(a,b), \\gcd(a,b)\\times\\gcd(b,c)\\bigr)=\\gcd(a,b)$$\r\n $\\gcd(a,c)=g^2$ および $2022=2\\times3\\times337$ に泚意するず$g$ ずしお考えるべきものは $1,2,3,6$ である\\\r\n いた条件 $a+b+c=N$ のもずで $a^2+b^2+c^2$ を最小化するには$(a-N\\/3)^2+(b-N\\/3)^2+(c-N\\/3)^2$ を最小化すればよいこずに泚意するすなわち感芚的には「$a,b,c$ それぞれを $N\\/3$ に近づける」必芁がある\\\r\n $g=6$ ずするこのずき$a=ga^\\prime$ などずおけば $a^\\prime+b^\\prime+c^\\prime=337$ であり最小化すべき倀は ${a^\\prime}^2+{b^\\prime}^2+{c^\\prime}^2$ であるいた$a^\\prime,c^\\prime$ は $6$ で割り切れるこずに泚意すれば$337\\/3$ の呚蟺から $108$ や $114$ が候補ずなる実際$(a^\\prime,b^\\prime,c^\\prime)=(108, 115, 114)$ ずしお\r\n$$\\dfrac{a^2+b^2+c^2}{\\mathrm{gcd} (a,b,c)}=g({a^\\prime}^2+{b^\\prime}^2+{c^\\prime}^2)=\\bm{227310}$$\r\nが最小であるこずがわかる$g\\leq 3$ のずき $(\\text{䞎匏}) \\geq 3\\times 674^2 \\/g \\geq 454276$ であるから結局これが求める最小倀である\r\n<details><summary>$g=6$ の堎合を厳密に<\\/summary>\r\n 条件を緩め$a^\\prime\\neq c^\\prime, a^\\prime \\equiv 0, b^\\prime\\equiv 1, c^\\prime\\equiv 0 \\pmod{6}$ で $({a^\\prime}-337\\/3)^2+({b^\\prime}-337\\/3)^2+({c^\\prime}-337\\/3)^2$ を最小化しようたず $b^\\prime \\equiv 1 \\pmod{6}$ に泚意すれば$(b^\\prime-337\\/3)^2$ 単独では $b^\\prime=115$ で最小化される$(a^\\prime-337\\/3)^2$ 単独でも同様に $a^\\prime=114$ で最小化される$(c^\\prime-337\\/3)^2$ も同様に評䟡したいだが$a^\\prime\\neq c^\\prime$ に泚意すれば$2$ 番目に小さい倀ずたずめお次のように評䟡せねばならない\r\n$$(a^\\prime-337\\/3)^2 + (c^\\prime-337\\/3)^2 \\geq (114-337\\/3)^2 + (108-337\\/3)^2$$\r\n$114+115+108=337$ であり$\\gcd$ に関する条件にも適合するから今回の状況でもすべおの等号が同時に実珟できる\r\n<\\/details>", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc139/editorial/2756" } ]
 正敎数 $a,b,c$ は以䞋の条件をみたしたす. $$a+b+c=2022,\quad \gcd(a,b) × \gcd(b,c) =\gcd(a,c)$$ このずき以䞋の匏のずりうる最小倀を求めおください $$\dfrac{a^2+b^2+c^2}{\gcd(a,b,c)}$$
OMC139 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc139
https://onlinemathcontest.com/contests/omc139/tasks/5270
D
OMC139(D)
500
97
121
[ { "content": "  䞉角圢 $ABC$ の倖接円の半埄を $R$ ずし$BC$ の䞭点を $M$ ずする䞉角圢 $HBC$ においお䞭線定理より\r\n$$HM = \\sqrt{\\frac{1}{2}(HB^2 + HC^2) - BM^2} = 6$$\r\nを埗る$M$ に関しお $H$ ず察称な点を $D$ ずするずこれは䞉角圢 $ABC$ の倖接円䞊にあるよっお䞉角圢 $ODH$ においお䞭線定理より\r\n$$25 + R^2 = 2\\times(36 + OM^2)$$\r\nを埗るたた䞉平方の定理より\r\n$$OM^2 = R^2 - \\frac{361}{4}$$\r\nであるから二匏を連立しお解くこずで $R^2 = \\dfrac{267}{2}$ を埗る特に解答すべき倀は $\\mathbf{269}$ ずなる", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc139/editorial/5270" }, { "content": " $\\overrightarrow{OA}=\\vec{a}, \\overrightarrow{OB}=\\vec{b}, \\overrightarrow{OC}=\\vec{c}$ ずし$\\lvert \\vec{a} \\rvert= \\lvert \\vec{b} \\rvert= \\lvert \\vec{c} \\rvert= R$ ずおくこのずき $\\overrightarrow{OH}=\\vec{a}+\\vec{b}+\\vec{c}$ であるから条件は\r\n\r\n- $\\lvert \\vec{a}+\\vec{b}+\\vec{c} \\rvert^2=5^2$\r\n- $\\lvert \\vec{a}+\\vec{b} \\rvert^2+\\lvert \\vec{a}+\\vec{c} \\rvert^2=\\dfrac{505}{2}$\r\n- $\\lvert \\vec{b}-\\vec{c} \\rvert^2=19^2$\r\n\r\nず曞ける$(\\text{第1匏})-(\\text{第2匏})+(\\text{第3匏})$ を蚈算するこずで $R^2=\\dfrac{267}{2}$ を埗る", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc139/editorial/5270/184" } ]
 䞉角圢 $ABC$ に぀いおその垂心を $H$倖心を $O$ ずするず $$OH=5,\quad HB^2+HC^2=\frac{505}{2},\quad BC=19$$ が成り立ちたしたこのずき䞉角圢 $ABC$ の倖接円の半埄の $2$ 乗は互いに玠な正敎数 $a, b$ を甚いお $\dfrac{a}{b}$ ず衚せるので$a+b$ を解答しおください
OMC139 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc139
https://onlinemathcontest.com/contests/omc139/tasks/2442
E
OMC139(E)
700
9
37
[ { "content": "**補題.** $p,k,d$ をそれぞれ玠数正敎数敎数ずするただし$p=2$ のずきは $k\\geq3$ ずする$d\\equiv a^2-b^2\\pmod{p^k}$ なる $p$ ず互いに玠な敎数 $a,b$ が存圚するための$p,k,d$ に関する必芁十分条件は\r\n- 「$p=2$ か぀ $d\\equiv0 \\pmod8$」たたは 「$p=3,5$ か぀ $d\\not\\equiv \\pm1\\pmod{p}$」たたは「$p\\geq7$」\r\n\r\n**蚌明.** たず $p=2$ のずき$a,b$ は奇数だから $a^2\\equiv b^2\\equiv 1\\pmod{8}$ であり$d\\equiv 0\\pmod{8}$ が必芁逆に $d=8e$ なる敎数 $e$ が存圚するずき$a=2e+1,b=2e-1$ずおくず $a,b$ はずもに奇数で$a^2-b^2=8e=d$ ずなるため条件をみたす $a,b$ が埗られた\\\r\n 以䞋 $p$ は奇玠数ずする$d\\not\\equiv \\pm1\\\\pmod{p}$ のずき$a\\equiv\\dfrac{d+1}2,b\\equiv\\dfrac{d-1}{2}\\pmod{p^k}$ ずおくず䞊ず同様にこれらが適する\\\r\n $d\\equiv \\pm1\\pmod{p}$ のずき適圓に $x,y$ を定めお以䞋を成立させるこずを考えればよい$x\\not\\equiv 0 \\pmod{p}$ に泚意\r\n$$\\displaystyle a\\equiv\\frac{x+y}2,\\quad b\\equiv\\frac{x-y}2,\\quad xy\\equiv d \\pmod{p^k}$$\r\n$x$ をもずに $y$ を定めたずき$x\\pm y$ がずもに $p$ ず互いに玠ずなるには$x$ に぀いお\r\n$$x^4-1\\equiv x^2(x^2-y^2)\\not\\equiv 0 \\pmod{p}$$\r\nが必芁十分であり原始根を考えればこのような $x\\not\\equiv 0 \\pmod{p}$ の存圚は $p\\geq 7$ ず同倀以䞊より瀺された\r\n----\r\n 補題より超栌子点 $A(a,b),B(c,d)$ に察し$e=a-c$ および $f=b-d$ は $24$ の倍数で$5$ で割った䜙りは $0,2,3$ のいずれか逆にこれらをみたす敎数 $e,f$ に察し$e=a-c,f=b-d$ なる超栌子点が同様にずれる\\\r\n ここで$AB$ が軞に平行でなく$AB$ の長さ $g$ が敎数倀のずき$g^2=e^2+f^2$ より $g$ も $24$ の倍数である$e,f,g$ をそれぞれ $24$ で割った商を $h,i,j$ ずするず$h,i\\equiv 0,2,3\\pmod5$ であるこれに留意しお$j$ の小さい順にピタゎラス数を列挙すれば$g\\geq 13\\times 24$ が埓うこずがわかる\\\r\n これを甚いお条件をみたす䞉角圢 $ABC$ の呚長を芋積もろうすべおの蟺が軞ず平行でないずき$39\\times 24$ 以䞊であるたた二蟺が軞ず平行であるずき䞊の議論ず同様にピタゎラス数を列挙すれば $30\\times24$ 以䞊であるちょうど䞀蟺が軞ず平行であるずき$29\\times 24$ 以䞋ずするには軞ず平行な蟺の長さが $3\\times 24$ 以䞋である必芁があるしかしそのような䞉角圢はすべお面積が無理数であり特に栌子䞉角圢にはなりえない\\\r\n 逆に各蟺が $5\\times 24,12\\times 24,13\\times 24$ の䞉角圢の存圚は䞀連の議論より埓うよっお求める最小倀は $\\textbf{720}$ である \r\n\r\n**補足.** 本質は平方数を $3,5,8$ で割った䜙りである補題はそれらの考慮で十分であるこずの裏付けである", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc139/editorial/2442" } ]
 盎亀座暙平面においお次をみたす栌子点 $(x,y)$ を**超栌子点**ずよぶこずずしたす - $x\equiv a^2, ~ y\equiv b^2 \pmod{2022!}$ をみたすような$2022!$ ず互いに玠な敎数 $a,b$ が存圚する  すべおの頂点が超栌子点でありか぀各蟺の長さがすべお正敎数倀であるような非退化な䞉角圢に぀いおその呚長ずしおありうる最小倀を求めおください.
OMC139 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc139
https://onlinemathcontest.com/contests/omc139/tasks/2349
F
OMC139(F)
800
19
48
[ { "content": " スコアの総和 $S$ は次の匏で䞎えられるただし $a_1,\\ldots,a_6$ は非負敎数を動く$S\\bmod{p}$ に぀いお考えよう\r\n$$S=\\sum_{\\sum a_i=N}\\left(\\dfrac{N!}{\\prod a_i!}\\times \\prod a_i^i\\right)$$\r\n ここで**䞋降階乗冪** $x^{\\underline{n}}$ を実数 $x$ および正敎数 $n$ に察し $x^{\\underline{n}}=x(x-1)\\cdots(x-n+1)$ ず定める\r\nこのずき $x$ を倉数ずみれば $x^{\\underline{n}}$ は $x$ の $n$ 次匏であり定数項を含たないため正敎数 $n,k$ ($n\\geq k$) に察し次をみたす定数 $b_{n,k}$ が䞀意に存圚する以䞋でも瀺されるようにこれは敎数であるたた$n\\lt k$ のずきは $b_{n,k}=0$ ずする\r\n$$x^n=\\sum_{k=1}^{n} b_{n,k} x^{\\underline{k}}$$\r\nたた任意の非負敎数の組 $p_i$ ($\\sum p_i\\leq N$) に察し $T=\\sum p_i$ ずおくず次が成り立぀\r\n$$\\sum_{\\sum a_i=N}\\left(\\dfrac{N!}{\\prod a_i!}\\times \\prod a_i^{\\underline{p_i}}\\right)=\\sum_{\\sum a_i=N-T}\\dfrac{N!}{\\prod a_i!}=6^{N-T}\\times N^{\\underline{T}}$$\r\n以䞊より次の $x$ の倚項匏 $P$ を展開し $x^n$ を $6^{N-n}N^{\\underline{n}}$ で眮き換えたものが $S$ であるこずがわかる\r\n$$P=\\prod_{i=1}^{6}\\left(\\sum_{k=1}^{i}b_{i,k}x^{k}\\right)$$\r\n  $N=4p+7$ より $6^{N-n}N^{\\underline{n}}\\equiv 6^{N-n}7^{\\underline n}\\pmod{p}$ であるから特に $P$ の展開においお $8$ 次以䞊の項は無芖できる以䞋より $b_{n,1},b_{n,2}$ を求めればよい\r\n$$P=\\left(\\prod_{i=1}^{6}b_{i,1}\\right)x^6+\\left(\\prod_{i=1}^{6}b_{i,1}\\right)\\left(\\sum_{i=1}^{6}\\dfrac{b_{i,2}}{b_{i,1}}\\right)x^7+(8次以䞊の項)$$\r\n ここで次の倉圢が成り立぀こずおよび $b_{1,1}=b_{2,1}=b_{2,2}=1$ より$b_{n,1}=1,b_{n,2}=2^{n-1}-1$ を埗る\r\n$$\\begin{aligned}\r\n\\sum_{k=1}^{n+1} b_{n+1,k} x^{\\underline{k}} &= x^{n+1}\\\\\\\\\r\n&=x\\left(x^n-(x-1)^n\\right)+x(x-1)^n\\\\\\\\\r\n&=\\sum_{k=1}^{n} b_{n,k} kx^{\\underline{k}}+\\sum_{k=1}^{n} b_{n,k} x^{\\underline{k+1}} \\\\\\\\\r\n&=\\sum_{k=1}^{n+1} (kb_{n,k}+b_{n,k-1})x^{\\underline{k}}\r\n\\end{aligned}$$\r\nあるいは$x=1,2$ をそれぞれ代入しお比范しおもよいいずれにせよ次のように蚈算できる\r\n$$P=x^6+57x^7+(8次以䞊の項),\\quad S\\equiv 6^{N-6}7^{\\underline 6}+57\\times 6^{N-7}7^{\\underline 7}=6^{N-3}\\times 245 \\pmod{p}$$\r\n 以䞊より $S\\equiv 6^8\\times 245\\equiv {\\bf 411505920} \\pmod{p}$ を埗る", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc139/editorial/2349" }, { "content": " FPS の解法ですこれを甚いれば 800 点にしおは容易に解けるず思いたす\r\n\r\n---\r\n\r\n 問題の総和は以䞋の圢匏的冪玚数の $x^{4p+7}$ の係数である\r\n$$\r\n\\tag{1}(4 p+7) ! \\times \\prod_{k=1}^6\\left(\\frac{0^k}{0 !}+\\frac{1^k}{1 !} x+\\frac{2^k}{2 !} x^2+\\cdots\\right)\r\n$$\r\nここで非負敎数 $n$ に぀いお以䞋が成り立぀こずに留意する (※1) \r\n$$\r\n\\sum_{i=0}^{\\infty} \\frac{{}\\_{i}\\mathrm{P}_n}{i !} x^i=x^n e^x\r\n$$\r\nこれを甚いれば$(1)$ においお䟋えば $k=2$ のずきの $\\prod$ の䞭身は次のように倉圢できる\r\n$$\r\n\\begin{aligned}\r\n& i^2={ }_i \\mathrm{P}_2+{ }_i \\mathrm{P}_1 \\\\\\\\\r\n\\Longrightarrow \\quad & \\frac{0^2}{0 !}+\\frac{1^2}{1 !} x+\\frac{2^2}{2 !} x^2+\\cdots=\\left(x^2+x\\right) e^x\r\n\\end{aligned}\r\n$$\r\nたずめれば$(1)$ 党䜓では次のように倉圢される\r\n$$\r\n(4 p+7) ! \\times e^{6 x} \\times P(x)\r\n$$\r\nなおここで\r\n$$\r\nP(x)=x\\left(x^2+x\\right)\\left(x^3+3 x^2+\\cdots\\right)\\left(x^4+6 x^3+\\cdots\\right)\\left(x^5+10 x^4+\\cdots\\right)\\left(x^6+15 x^5+\\cdots\\right)\r\n$$\r\nである. $P(x)$ の $x^k$ の係数を $a_k$ で衚せば $(1)$ の $x^{4 p+7}$ の係数は\r\n$$\r\n\\sum\\_{k=0}^{21}\\left((4 p+7) ! \\times a_k \\times \\frac{6^{4 p+7-k}}{(4 p+7-k) !}\\right)\r\n$$\r\nいた$\\sum$ の䞭身に぀いお$a_0=a_1=\\cdots=a_5=0$ であるから $k \\leq 5$ の堎合は無芖しおよくさらに求めるべき倀は䞊匏の倀を $p$ で割った䜙りであるから $k \\geq 8$ の堎合も無芖しおよいこずがわかるすなわち $k=6,7$ の堎合のみ考えれぱよいそれぞれ $a_6=1, a_7=57$ ず求められる (※2) から, $p$ を法ずしお䞊匏の倀は\r\n$$\r\n\\frac{1 \\cdot 6^{4 p+1}(4 p+7) !}{(4 p+1) !}+\\frac{57 \\cdot 6^{4 p}(4 p+7) !}{(4 p) !} \\equiv 6^5 \\times 7 !+57 \\times 6^4 \\times 7 !=\\mathbf{4 1 1 5 0 5 9 2 0}\r\n$$\r\nに等しい\r\n\r\n___\r\n\r\n (※1) マクロヌリン展開を甚いた倉圢です \r\n\r\n (※2) 本解説はより䞀般的に $b_{n,2}$ を求めおいたすが私は愚盎に $b_{1,2}, \\cdots, b_{6,2}$ を求めたした\r\n\r\n (オマケ) 非本質な誀怍がありたす芋぀かりにくいず思うので暇な人は探しおみおください", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc139/editorial/2349/186" }, { "content": "敎数論的考察によっおかなり簡単に解くこずができたす. 補題を知っおいれば600点ぐらいの難易床に感じたかも知れたせん.\r\n\r\nたずは本解通り$$S=\\sum_{\\sum a_i=N}\\left(\\dfrac{N!}{\\prod a_i!}\\times \\prod a_i^i\\right)$$を埗る. ここで次の補題を䜿う:\r\n\r\n**補題.**\r\n\r\n$p$を玠数ずし, $\\displaystyle N=\\sum_{i=1}^m a_i$ ずする. ここで $N, a_i$ は非負敎数, $m$ は正敎数である. さらに $\\displaystyle a_i=\\sum_jb_{i, j}p^j,\\ N=\\sum_{j}n_jp^j$ ず $p$ 進展開する. このずき\r\n$$\\dfrac{N!}{\\prod a_i!}\\equiv\\begin{cases}0&(\\mathrm{if}\\ \\exists j, s.t. \\sum_ib_{i,j}\\neq n_j)\\\\\\\\\\displaystyle\\prod_j\\dfrac{n_j!}{\\prod_i b_{i, j}!}&(\\mathrm{otherwise})\\end{cases}\\pmod p$$\r\n(前者の時は $\\suma_i$ の$p$進での足し算に繰り䞊がりがあるずき, 埌者は繰り䞊がりがないずきである)\r\n\r\n**蚌明.**\r\n\r\n$\\displaystyle s_i=\\sum_{k=1}^ia_k$ ずするず, $P=\\displaystyle\\dfrac{N!}{\\prod a_i!}=\\prod_i {}\\_{s_i}\\mathrm{C}\\_{a_i}$ ずなる. ここでKummerの定理を甚いながら $P\\equiv 0\\pmod p$ か吊かで堎合分けをし, Lucasの定理を甚いるこずで補題を埗る.\r\n\r\n$N=4p+7$ が $p$ 進数での衚蚘なので $a_i=pb_i+c_i$ ず $p$ 進数で衚蚘するず\r\n\r\n$$\r\nS\\equiv\\sum_{\\sum b_i=4}\\sum_{\\sum c_j=7}\\dfrac{4!}{\\prod b_i!}\\cdot\\dfrac{7!}{\\prod c_j!}\\cdot\\prod c_j^j\\equiv6^4\\cdot\\dfrac{7!}{2}\\cdot\\sum_{i=1}^62^i\\equiv 6^4\\cdot7!\\cdot(2^6-1)\\equiv\\mathbf{411505920}\\pmod p\r\n$$\r\n\r\nずなる. ここで $\\displaystyle\\sum_{j=1}^6c_j=7$ ならば $(c_j)$ は $(2,1,1,1,1,1)$ の䞊べ替えしかあり埗ないこずを䜿った.\r\n\r\n補題に぀いお䞀蚀. 良く甚いられるLucasの定理などは $n$ 個の䞭から $m$ 個遞ぶ方法の個数を $p$ で割った䜙りなどを考えたすが, これを拡匵するなら $n$ 個の䞭から $m_1$ 個遞び, その埌 $m_2$ 個遞び... (別のタむミングで遞んだものは区別する) ずいう方法の個数を $p$ で割った䜙りを考えたくなるず思いたす. 埓っおこの拡匵は自然なものず考えるこずが出来るでしょう.", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc139/editorial/2349/190" } ]
 玠数 $p=10^9+7$ に぀いお$N=4p+7$ ずしたす\  $1$ 以䞊 $6$ 以䞋の敎数の組 $D=(d_1, d_2, \dots, d_N)$ に察しその䞭に含たれる $i$ の個数を $a_i$ ずしたずき$D$ の**スコア**を $$a_1\times a_2^2\times a_3^3\times a_4^4\times a_5^5\times a_6^6$$ ず定めたすこのずき$D$ ずしおありうる $6^N$ 通りすべおに぀いおスコアの総和を $p$ で割った䜙りを求めおください
OMC138 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc138
https://onlinemathcontest.com/contests/omc138/tasks/3510
A
OMC138(A)
100
276
284
[ { "content": " $2022^{n}$ の䞋䞀桁は $2$, $4$, $8$, $6$, $2$, $ \\ldots$ ずいう呚期を繰り返す. いた考えるのは $n=\\underbrace{2022^{2022^{\\cdot^{\\cdot^{\\cdot^{2022}}}}}}_{2021個の2022}$ であり, この $n$ は $4$ の倍数であるから, 求める倀は $\\mathbf{6}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc138/editorial/3510" } ]
 以䞋の数を十進法衚蚘したずき䞀の䜍を求めおください $$\underbrace{2022^{2022^{\cdot^{\cdot^{\cdot^{2022}}}}}}_{2022個の2022}$$  ただし指数は右䞊にある $2$ 数から順に蚈算したす
OMC138 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc138
https://onlinemathcontest.com/contests/omc138/tasks/4106
B
OMC138(B)
200
236
277
[ { "content": " $10$ で䜕回割り切れるかは玠因数 $2,5$ の個数で決たる. $2$ は十分倚いので, 求める倀は玠因数 $5$ の個数ず等しい. \r\n$$\\begin{aligned}\r\n\\prod_{k=1}^{100} k! &= 1! \\times 2! \\times \\ldots \\times 100! \\\\\\\\\r\n&= 1^{100} \\times 2^{99} \\times \\ldots \\times 100^1 \\\\\\\\\r\n&= \\prod_{n=1}^{100} n^{101 - n}\r\n\\end{aligned}$$ \r\nであるから, $n$ が $5$ の倍数であるずき, 指数の倀の総和は \r\n$$ 96+91+\\ldots+1=\\sum_{i=1}^{20} (101-5i)=970$$\r\n 同様に, $n$ が $25$ の倍数であるずき, 指数の倀の総和は\r\n$$ 76+51+26+1=154$$\r\n よっお求める倀は $970+154=\\mathbf{1124}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc138/editorial/4106" } ]
 $1! \times 2!\times 3!\times \cdots \times99!\times 100!$ は $10$ で最倧䜕回割り切れたすか
OMC138 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc138
https://onlinemathcontest.com/contests/omc138/tasks/1754
C
OMC138(C)
200
216
252
[ { "content": " $B$ から $AC$ に䞋ろした垂線の足を $H$ ずしたずき, 䞉平方の定理より\r\n$$BA^2-AH^2=BH^2=BC^2-(5-AH)^2$$\r\nこれを解いお $AH=\\dfrac{7}{5},BH=\\dfrac{24}{5}$ を埗る. さらに方べきの定理より\r\n$$\\frac{7}{5} \\times \\frac{18}{5} =AH\\times CH=BH\\times DH=\\dfrac{24}{5}DH$$\r\nよっお $BD=BH+DH=\\dfrac{117}{20}$ であり, 解答すべき倀は $\\textbf{137}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc138/editorial/1754" } ]
 $AB=AC=5,BC=6$ なる䞉角圢 $ABC$ においおその倖接円ず $B$ から $AC$ におろした垂線の亀点を $D ~ (\neq B)$ ずするずき$BD$ の長さは互いに玠な正敎数 $m,n$ によっお $\dfrac{m}{n}$ ず衚されたす$m+n$ を解答しおください
OMC138 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc138
https://onlinemathcontest.com/contests/omc138/tasks/3171
D
OMC138(D)
200
224
252
[ { "content": " 盞加・盞乗平均の関係より以䞋のように評䟡できる\r\n$$\r\n\\frac{n^2}{5}+\\frac{200}{n}=\\frac{n^2}{5}+\\frac{100}{n}+\\frac{100}{n}\\geq 3 \\sqrt[3]{\\frac{n^2}{5}\\cdot \\frac{100}{n}\\cdot \\frac{100}{n}}=30\\sqrt[3]{2}\r\n$$\r\n等号成立条件は $n=\\sqrt[3]{500}\\approx 7.9$ でありこの倀を境に䞎匏は単調に倉化するこずが確認できる埮分を実行しおもよいしたがっお$n=7,8$ での倀のみ確かめればよく$n=8$ での $189\\/5 =37.8$ がより小さいよっお解答すべき倀は $\\textbf{194}$ である \\\r\n ちなみに $n=7$ で䞎匏の倀は$1343\\/35\\approx 38.4$である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc138/editorial/3171" } ]
 **正敎数** $n$ に察しお$\dfrac{n^2}{5}+\dfrac{200}{n}$ のずりうる最小倀は互いに玠な正敎数 $a,b$ を甚いお $\dfrac{a}{b}$ ず衚されるので$a+b$ を解答しおください
OMC138 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc138
https://onlinemathcontest.com/contests/omc138/tasks/4295
E
OMC138(E)
300
125
145
[ { "content": " 四角圢 $BCED$ が内接円を持぀こずは$BC + DE = BD + CE$ ず同倀である埓っお䞉角圢 $ADE$ の呚長は\r\n$$(AB - BD) + (AC - CE) + DE = AB + AC - (BD + CE - DE) = AB + AC - BC = 30$$\r\nであるたた䞉角圢 $ABC$ の呚長は $AB + BC + CA = 44$ である䞉角圢 $ABC$ ず䞉角圢 $AED$ は盞䌌であるからこの盞䌌の盞䌌比は $22 : 15$ である埓っお\r\n$$BD = AB - AD = 19 - 18\\times\\frac{15}{22} = \\frac{74}{11}$$\r\nを埗る特に解答すべきは $\\bf{85}$.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc138/editorial/4295" } ]
 $AB=19,BC=7,CA=18$ なる䞉角圢 $ABC$ の蟺 $AB$ 䞊に点 $D$蟺 $AC$ 䞊に点 $E$ がありたす四角圢 $BCED$ が倖接円ず内接円をずもにも぀ずき $BD$ の長さは互いに玠な $a,b$ を甚いお $\dfrac{a}{b}$ ず衚されるので$a+b$ を解答しおください
OMC138 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc138
https://onlinemathcontest.com/contests/omc138/tasks/2721
F
OMC138(F)
400
98
159
[ { "content": " 条件に合う良い数を $10$ 進法衚蚘で $n=\\overline{ a_1a_2a_3\\ldots a_{18} }$ ずおく$n$ は $20$ の倍数ではないので $\\overline{ a_{17}a_{18} }$ も$20$の倍数ではなくこれは $a_{18}=2$ ず同倀であるたた$n$ は $22$ の倍数でないので$11$ の倍数刀定法より $a_1+a_3+a_5+\\cdots +a_{17}\\neq a_2+a_4+a_6+\\cdots+a_{16}+2$ であるこの匏の等号を満たすような $( a_1,a_2,\\ldots ,a_{17} )$ の組の個数は$2$ の個数を固定しお数え䞊げるこずで $\\displaystyle \\sum_{k=0}^8 {}\\_{9}\\mathrm{C}\\_{k+1}\\cdot {}\\_{8}\\mathrm{C}\\_{k}={}\\_{17}\\mathrm{C}\\_{8}$ 個であるず分かるから求める個数は $2^{17}-{}\\_{17}\\mathrm{C}\\_{8}=\\textbf{106762}$ 個である\r\n\r\n----\r\n- $\\displaystyle \\sum_{k=0}^8 {}\\_{9}\\mathrm{C}\\_{k+1}\\cdot {}\\_{8}\\mathrm{C}\\_{k}={}\\_{17}\\mathrm{C}\\_{8}$ の導出に぀いお\r\n\r\n $\\displaystyle \\sum_{k=0}^8 {}\\_{9}\\mathrm{C}\\_{k+1}\\cdot {}\\_{8}\\mathrm{C}\\_{k}=\\displaystyle \\sum_{k=0}^8 {}\\_{9}\\mathrm{C}\\_{k+1}\\cdot {}\\_{8}\\mathrm{C}\\_{8-k}$ ず倉圢する${}\\_{9}\\mathrm{C}\\_{k+1}$ は $(1+x)^9$ における $x^{k+1}$ の係数$\\_{8}\\mathrm{C}\\_{8-k}$ は $(1+x)^8$ の $x^{8-k}$ の係数であるから倚項匏の畳み蟌みを考えるこずで $\\displaystyle \\sum_{k=0}^8 {}\\_{9}\\mathrm{C}\\_{k+1}\\cdot {}\\_{8}\\mathrm{C}\\_{8-k}$ は $(1+x)^{17}$ の $x^9$ の係数であるこずがわかる\r\n\r\n 他にも経路数に垰着しお導出するこずも可胜である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc138/editorial/2721" } ]
 $2022$ のように十進法衚蚘で各桁の数が $0$ たたは $2$ だけ䞀方のみでもよいからなる正敎数を**良い数**ずよぶこずずしたす\  $20$ でも $22$ でも割り切れない $10^{18}$ 未満の**良い数**はいく぀ありたすか
OMC137
https://onlinemathcontest.com/contests/omc137
https://onlinemathcontest.com/contests/omc137/tasks/4734
A
OMC137(A)
100
281
286
[ { "content": " $2$ ず $4$ が隣り合うものを陀けばよいから$5!-2×4!=\\mathbf{72}$ 通りである", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc137/editorial/4734" } ]
 $1, 2, 3, 4, 5$ の $5$ 数を巊右䞀列に䞊べる方法であっおどの隣りあう $2$ 数も互いに玠であるものはいく぀ありたすかただし巊右反転で䞀臎するものも区別したす
OMC137
https://onlinemathcontest.com/contests/omc137
https://onlinemathcontest.com/contests/omc137/tasks/1992
B
OMC137(B)
200
255
279
[ { "content": " 玠因数分解 $10!=2^8\\times 3^4\\times 5^2\\times7$ に留意すれば, これは正の玄数を $270$ 個も぀から, $10!$ が平方数でないこずず䜵せおそれらの積は $(10!)^{135}$ である. よっお, これがも぀正の玄数の個数は\r\n$$(8\\times 135+1)(4\\times 135+1)(2\\times 135+1)(1\\times 135+1)=\\textbf{21554162776}.$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc137/editorial/1992" } ]
 $10!$ の正の玄数の総積に぀いおその正の玄数の個数を求めおください.
OMC137
https://onlinemathcontest.com/contests/omc137
https://onlinemathcontest.com/contests/omc137/tasks/5565
C
OMC137(C)
300
239
252
[ { "content": " 䞀般に正敎数 $n$ に察しお以䞋の総和\r\n$$ \\sum_{k=0}^{n-1} \\dfrac{{}\\_{n-1}\\mathrm{C}\\_{k}}{k+1} $$\r\nを求めよう\r\n\r\n----\r\n\r\n**解法1**\r\n二項係数に関する次の二぀の等匏に泚意する\r\n$$\\dfrac{{}\\_{n-1}\\mathrm{C}\\_{k}}{k+1}=\\dfrac{{}\\_{n}\\mathrm{C}\\_{k+1}}{n},\\quad\\sum_{k=0}^{n}{}\\_{n}\\mathrm{C}\\_{k}=2^n$$\r\n求める総和はこれらを甚いお次のように蚈算できる\r\n$$\\sum_{k=0}^{n-1}\\dfrac{{}\\_{n-1}\\mathrm{C}\\_{k}}{k+1}\r\n=\\sum_{k=0}^{n-1}\\dfrac{{}\\_{n}\\mathrm{C}\\_{k+1}}{n}\r\n=\\left(\\frac{1}{n}\\sum_{k=0}^{n}{}\\_{n}\\mathrm{C}\\_{k}\\right)-\\frac{{}\\_{n}\\mathrm{C}\\_{0}}{n}\r\n=\\frac{2^n-1}{n}$$\r\n\r\n\r\n**解法2**\r\nいた任意の非負敎数 $k$ に察しお\r\n$$\\displaystyle\\frac{1}{k+1} = \\int_{0}^{1}x^{k}\\mathrm{d}x$$\r\nが成り立぀こずに泚意しこれず二項定理を甚いるこずで以䞋のように倉圢できる\r\n$$\\begin{aligned}\r\n\\sum_{k=0}^{n-1} \\dfrac{{}\\_{n-1}\\mathrm{C}\\_{k}}{k+1}\r\n& = \\sum_{k=0}^{n-1} \\Bigl({}\\_{n-1}\\mathrm{C}\\_{k} \\int_{0}^{1}x^{k}\\mathrm{d}x \\Bigr) \\\\\\\\\r\n& = \\int_{0}^{1} \\Bigl( \\sum_{k=0}^{n-1}{}\\_{n-1}\\mathrm{C}\\_{k}x^{k}\\mathrm{d}x \\Bigr) \\\\\\\\\r\n& = \\int_{0}^{1}(x+1)^{n-1}\\mathrm{d}x = \\dfrac{2^{n}-1}{n}\r\n\\end{aligned}$$\r\n\r\n----\r\n\r\n 特に $n=16$ のずき $\\dfrac{2^{16}-1}{16}=\\dfrac{65535}{16}$ ず蚈算でき解答すべき倀は $\\mathbf{65551}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc137/editorial/5565" } ]
 以䞋の総和は互いに玠な正敎数 $a,b$ を甚いお $\dfrac{a}{b}$ ず衚せるので$a+b$ を解答しおください $$ \dfrac{{}\_{15}\mathrm{C}\_{0}}{1} + \dfrac{{}\_{15}\mathrm{C}\_{1}}{2} + \cdots + \dfrac{{}\_{15}\mathrm{C}\_{14}}{15} + \dfrac{{}\_{15}\mathrm{C}\_{15}}{16} $$
OMC137
https://onlinemathcontest.com/contests/omc137
https://onlinemathcontest.com/contests/omc137/tasks/1814
D
OMC137(D)
300
149
201
[ { "content": " 䞉角圢 $HEB$ に぀いお, $∠EHB$ の倖角の二等分線が $DH$ であるから,\r\n$$EH:BH=ED:BD=1:2$$\r\nが分かる. $EH=x$ ずおけば $EB=ED= \\sqrt{3}x$ で, たた䞉角圢 $EHD$ ず $EAC$ の盞䌌により\r\n$$EC= \\sqrt{3}EA= \\sqrt{3}×2 \\sqrt{3}x=6x$$\r\nを埗るので $HC=5x$ であり, $A, E, F, C$ の共円より方べきの定理から\r\n$$AH×HF=EH×HC=5x^2$$\r\nが成り立぀. 䞀方, 䞉角圢 $AEH$ に䞉平方の定理を甚いるこずで$AH=\\sqrt{13}x$ を埗るので, $HF=\\frac{5}{\\sqrt{13}}x$ を埗る. したがっお $AH+HF= \\frac{18}{\\sqrt{13}} x=18$ より $x=\\sqrt{13}$ であるから $AB=3\\sqrt{3}x=3\\sqrt{39}=\\sqrt{\\textbf{351}}$.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc137/editorial/1814" } ]
 $H$ を垂心ずする鋭角䞉角圢 $ABC$ においお角 $BHC$ の二等分線ず蟺 $AB$ が亀わったのでその亀点を $D$ ずし$CH$ ず蟺 $AB$ の亀点を $E$ ずするず $$AD=DE=EB$$ が成り立ちたした$AH$ ず $BC$ の亀点 $F$ に぀いお$AF=18$ であるずき$AB^2$ を求めおください.
OMC137
https://onlinemathcontest.com/contests/omc137
https://onlinemathcontest.com/contests/omc137/tasks/2716
E
OMC137(E)
500
49
151
[ { "content": " 条件をみたす正敎数 $x$ は正敎数 $a,b$ を甚いお\r\n$$x=a(a+p)=b(b+2p)$$\r\nすなわち\r\n$$x=\\left( a+\\frac p2 \\right)^2 -\\frac{p^2}{4} = (b+p)^2-p^2$$\r\nず衚せ, これを倉圢するこずで\r\n$$\\left( a+b+\\frac{3p}{2} \\right) \\left( b-a+\\frac p2 \\right) = \\frac{3p^2}{4}$$\r\n$p=2$ は明らかに䞍適であるから, 巊蟺の因数はそれぞれ半敎数であり, あり埗る分解は以䞋のいずれかである.\r\n$$\\dfrac{3p^2}{2}\\times\\dfrac{1}{2},\\quad \\dfrac{p^2}{2}\\times\\dfrac{3}{2}$$\r\n 前者のずき, $a,b$ は確かに正敎数であり, 以䞋のように蚈算できる.\r\n$$x=\\frac{(3p+1)(3p-1)(p+1)(p-1)}{16}$$\r\nこれが特に $337$ の倍数になる堎合を考えるこずで, $p$ ずしお $(337\\times 4-1)\\/3 = 449$ が最小ずわかる.\\\r\n 埌者のずき, $a,b$ は確かに正敎数であり, 以䞋のように倉圢できる.\r\n$$x=\\frac{(p+3)(p-3)(p+1)(p-1)}{16}$$\r\n同様にしお $p$ ずしお $337\\times 2-1=673$ が最小である.\\\r\n 以䞊より, 求める答えは $\\bf{449}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc137/editorial/2716" }, { "content": " 解説にちょっずした付け足しをしおおきたす\r\n\r\n---\r\n\r\n1.  (解説 7 行目) 「 $p=2$ は明らかに䞍適」ずありたすがなぜでしょうか\r\n<details>\r\n<summary>理由<\\/summary>\r\n 解説の $a,b$ を匕き継ぐず\r\n$$(a+b+3)(b-a+1)=3$$\r\nずなりたす$a,b$ は正の敎数なので $a+b+3$ ず $b-a+1$ はずもに敎数であり$a+b+3$ は $3$ より倧きいため䞍適ずなりたす \r\n  $p=2$ だず問題の答えが $2$ になっお倉ずいうメタ読みも可胜ですが...\r\n<\\/details>\r\n\r\n2.  (解説 8 行目) あり埗る分解がなぜこれだけなのでしょうか\r\n<details>\r\n<summary>理由<\\/summary>\r\n 二぀の因数が半敎数なのは $p\\neq 2$ から分かりたす半敎数ずは $2$ を掛けお奇数になる数のこずです\\\r\n これに留意しお$\\dfrac{3p^2}{4}$ の分解を曞き出したすするず\r\n$$\\left(\\frac{3p^2}{2}, \\frac{1}{2} \\right), \\left(\\frac{p^2}{2}, \\frac{3}{2}\\right), \\left(\\frac{3p}{2}, \\frac{p}{2}\\right)$$\r\nの $3$ 通りが芋぀かりたすしかし$a+b+\\dfrac{3p}{2}$ は $\\dfrac{3p}{2}$ より倧きいためどちらも $\\dfrac{3p}{2}$ 以䞋である 3 ぀目の分解は䞍適だず分かりたす\r\n<\\/details>\r\n\r\n3.  (解説 11 行目・オマケ) $x$ が $2022$ の倍数であるために$x$ は $337$ の倍数であるこずが必芁ですしかし実はこれは十分でもありたすさらにこのずき $x$ は $20220$ の倍数にもなりたすなぜでしょうか\r\n<details>\r\n<summary>理由<\\/summary>\r\n 奇数 $n$ に぀いお$(n+1)(n-1)$ は $8$ の倍数ずなりたすこれは$n+1$ ず $n-1$ は䞡方偶数でしかも片方は $4$ の倍数であるためですいた $p, 3p$ は奇数なので分子は $8\\times 8=64$ の倍数です぀たり$x$ は $4$ の倍数です \r\n 䞀方$x$ が $337$ の倍数なので$p=3$ は適したせん぀たり $p$ は $3$ の倍数ではありたせんよっお$p+1, p-1$ のうちどちらかが必ず $3$ の倍数になるので分子は $3$ の倍数になりたす分母の $16$ は $3$ の倍数でないため$x$ は $3$ の倍数です \r\n 以䞊から$x$ は少なくずも $337\\times 4\\times 3=4044$ の倍数になるこずが分かりたした \r\n $x$ が $5$ の倍数になるこずを瀺せば䞊ず合わせお $20220$ の倍数になるこずが瀺せたすここでは割愛したすがあたり難しくないので考えおみおください「埌者の堎合」(解説䞋から 4 行目) に関しおも同様の議論をするこずができたす\r\n<\\/details>", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc137/editorial/2716/178" } ]
 非負敎数 $n$ に察し差が $n$ である $2$ ぀の正敎数の積ずしお衚せる数を $n$ **等数**ずよぶこずにしたす䟋えば $15=3\times 5=1\times 15$ より$15$ は $2$ 等数か぀ $14$ 等数です\  このずき以䞋の条件をみたす最小の玠数 $p$ を求めおください - $p$ 等数か぀ $2p$ 等数でありさらに $2022$ の倍数である正敎数が存圚する
OMC137
https://onlinemathcontest.com/contests/omc137
https://onlinemathcontest.com/contests/omc137/tasks/2254
F
OMC137(F)
600
8
76
[ { "content": " 凞 $(n+2)$ 角圢に互いに亀わらないよう察角線を $n-1$ 本匕き $n$ 個の䞉角圢に分割する堎合の数はカタラン数\r\n$$C_n=\\dfrac{(2n)!}{n!(n+1)!}$$\r\nであるこずが知られおいる\\\r\n これより正十角圢に互いに亀わらないよう察角線を $7$ 本匕き $8$ 個の䞉角圢に分割する方法は $C_8=1430$ 通りある\r\nこの分割 ((a)ずする) から察角線を $2$ 本削陀しおできる分割 (各分割に぀き $21$ 通り) は次の $2$ 皮に分類できる\r\n\r\n- 分割(b)$4$ 個の䞉角圢ず $2$ 個の四角圢ぞの分割 (問の分割)\r\n- 分割(c)$5$ 個の䞉角圢ず $1$ 個の五角圢ぞの分割\r\n\r\n埌述する通り, 分割(c)は五角圢の圢状で堎合分けしお数えるず $2002$ 通りである察角線を削陀する前の分割(a)は各分割(b)に察しおは $4$ 通り各分割(c)に察しおは $5$ 通り考えられるこずから求める倀は\r\n$$\\dfrac{1430\\times 21-2002\\times 5}{4}=\\bm{5005}$$\r\n\r\n### 分割(c)の数え䞊げ\r\n\r\n次のように堎合分けしお数えるこずができ合蚈 $2002$ 通りである\r\n\r\n- $[5,0,0,0,0]$ の堎合$10\\times C_5=420$ 通り\r\n- $[4,1,0,0,0]$ の堎合$10\\times {4 \\choose 1}\\times C_4=560$ 通り\r\n- $[3,2,0,0,0]$ の堎合$10\\times {4 \\choose 1}\\times C_3\\times C_2=400$ 通り\r\n- $[3,1,1,0,0]$ の堎合$10\\times {4 \\choose 2}\\times C_3=300$ 通り\r\n- $[2,2,1,0,0]$ の堎合$10\\times {4 \\choose 2}\\times C_2^2=240$ 通り\r\n- $[2,1,1,1,0]$ の堎合$10\\times {4 \\choose 1}\\times C_2=80$ 通り\r\n- $[1,1,1,1,1]$ の堎合$2$ 通り\r\n\r\nただし $[a,b,c,d,e]$ は正十角圢においお頂点を䜕個飛ばしお五角圢の蟺が結ばれおいるかを順番を無芖しお䞊べたものである\r\n䟋えば䞋図のように五角圢ができる分割は $[2,2,1,0,0]$ に分類される\r\n![figure 1](\\/images\\/y8rmffMaEFvWV0pNWv9oGT7YpzOKZJ2CG6Wy1Gpl)", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc137/editorial/2254" }, { "content": " 䞉角圢分割の補足です\r\n\r\n---\r\n\r\n 凞 $n(\\geq 3)$ 角圢の䞉角圢分割が $a_n$ 個あるずするたた $a_2=1$ ずする\r\n凞 $(n+1)$ 角圢のある蟺に着目しその蟺を含む䞉角圢の圢で堎合分けしお考えれば\r\n$$a_{n+1}=a_{2}a_{n}+a_{3}a_{n-1}+\\cdots+a_{n}a_{2}$$\r\nがわかる本解説のように䞀般項を求めるこずもできるが本問で必芁な範囲の倀は次のように比范的容易に蚈算できる\r\n$$\\begin{aligned}\r\na_3&=1^2=1,\\\\\\\\\r\na_4&=2(1\\cdot 1)=2,\\\\\\\\\r\na_5&=2(1\\cdot 2)+1^2=5,\\\\\\\\\r\na_6&=2(1\\cdot 5+1\\cdot 2)=14,\\\\\\\\\r\na_7&=2(1\\cdot 14+1\\cdot 5)+2^2=42,\\\\\\\\\r\na_8&=2(1\\cdot 42+1\\cdot 14+2\\cdot 5)=132,\\\\\\\\\r\na_9&=2(1\\cdot 132+1\\cdot 42+2\\cdot 14)+5^2=429,\\\\\\\\\r\na_{10}&=2(1\\cdot 429+1\\cdot 132+2\\cdot 42+5\\cdot 14)=1430.\\\\\\\\\r\n\\end{aligned}$$", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc137/editorial/2254/185" } ]
 正十角圢においお互いに亀わらないように端点は共有しおもよい$5$ 本の察角線を匕き$4$ 個の䞉角圢ず $2$ 個の四角圢に分割する方法は䜕通りありたすか\  ただしすべおの頂点は区別しお考えたすすなわち回転や反転によっお䞀臎するものも区別しお数えたす
OMC136 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc136
https://onlinemathcontest.com/contests/omc136/tasks/3295
A
OMC136(A)
100
192
253
[ { "content": " 長方圢の瞊ず暪の長さを $a,b$ ずする$ab=1000$ より盞加・盞乗平均の関係から\r\n$$2(a+b)\\geq4\\sqrt{ab}=40\\sqrt{10}\\approx 126.5$$\r\nなのでありうる呚長の最小の敎数倀は $\\textbf{127}$ であるなおそのような長方圢は確かに存圚する", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc136/editorial/3295" } ]
 面積が $1000$ である長方圢に぀いお呚長のずり埗る最小の敎数倀を求めおください
OMC136 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc136
https://onlinemathcontest.com/contests/omc136/tasks/2334
B
OMC136(B)
200
212
230
[ { "content": " 正敎数 $a,b$ によっお䞉蟺の長さを $20-a\\ (a\\lt 20),20,20+b$ ず衚せば䞉角䞍等匏より必芁十分条件は\r\n$$ 20+b \\lt 20+(20-a) \\iff (2\\leq)a+b\\lt 20$$\r\nしたがっお求める堎合の数は $1+2+\\cdots+18=\\textbf{171}$ 通りである", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc136/editorial/2334" } ]
 䞉蟺の長さが盞異なる正敎数倀で衚される䞉角圢のうち$2$ 番目に長い蟺の長さが $20$ であるものは䜕通りありたすかただし合同な $2$ ぀の䞉角圢はすべお同じものであるずみなしたす
OMC136 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc136
https://onlinemathcontest.com/contests/omc136/tasks/3199
C
OMC136(C)
200
185
231
[ { "content": "**略解**\\\r\n $100\\times100\\times1$ の盎方䜓の衚面のうち$2$ ぀の $100\\times100$ の面には $3$ たたは $4$ を配眮し残る $4$ ぀の面のうち $2$ ぀の察面しおいる面には $6$ を残りの $2$ ぀の面には $5$ を配眮するこずができるこの配眮の方法は自明な䞊界であるから答えは $(3+4)\\times 100+6\\times2\\times 100+5\\times2\\times 100=\\mathbf{72200}$ である\r\n\r\n**解説**\\\r\n 以䞋$i,j$ は $1$ 以䞊 $100$ 以䞋の任意の敎数を衚す\\\r\n $1$ 蟺 $1$ のさいころ $10000$ 個を $xyz$ 空間における領域 $0\\leq x\\leq 100,0\\leq y\\leq 100, 0\\leq z\\leq 1$ の内郚に䞊べるずしおよい点 $(i-0.5,j-0.5,0.5)$ を内郚に含むようなさいころを $(i,j)$ で衚し$(i,j)$ の $x$ 軞正の方向の面の目を $x^+(i,j)$ などず衚すこずにするたた $s(x)$ は $x$ が奇数のずき $-$$x$ が偶数のずき $+$ を衚す\r\nこのずき $z^-(i,j)+z^+(i,j)=7$ であるたた $x^-(1,j)=x^{s(i)}(i,j),\\ y^-(i,1)=y^{s(j)}(i,j)$ に泚意すれば $x^-(1,j)=x^+(100,j)\\neq y^-(i,1)=y^+(i,100)$ が埗られるこれらより求める倀 $S$ に぀いお次が成り立぀こずがわかる\r\n$$S\\leq 7\\times 100^2+6\\times 2\\times 100+5\\times 2\\times 100=72200$$\r\n逆に $x^{s(i)}(i,j)=6,y^{s(j)}(i,j)=5$ をみたすように䞊べれば等号が成立し実際そのような䞊べ方は可胜であるよっお解答すべき倀は $\\bf{72200}$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc136/editorial/3199" } ]
 䞀蟺の長さが $1$ である䞀般的な六面䜓のさいころが $10000$ 個ありこれらを $100\times100\times1$ の盎方䜓状にくっ぀けお䞊べたすここで互いに接觊しおいる $2$ ぀の面に぀いおそれぞれの目が等しくなるようにしたすこのずき衚面他の面ず接觊しおいない面党䜓に぀いおその目の和の最倧倀を求めおください\  ただし䞀般的な六面䜓のさいころにおいお$6$ ぀の面の目はそれぞれ $1,2,3,4,5,6$ であり反察偎に䜍眮する $2$ ぀の面の目の和は $7$ であるずしたす
OMC136 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc136
https://onlinemathcontest.com/contests/omc136/tasks/3277
D
OMC136(D)
300
76
146
[ { "content": " $N$ を $k$ 進数衚蚘した際に末尟に $0$ がちょうど $(n-k+1)$ 個䞊ぶこずは$N$ が $k$ で最倧 $(n-k+1)$ 回割り切れるず蚀い換えられる同䞀の $N$ に぀いおは条件をみたす $n$ は高々 $1$ 個であるこずに泚意する\\\r\n $N$ が $2$ で割り切れる最倧の回数 $v_2(N)$ は$k=2$ を考えれば $v_2(N)=n-1$䞀方で$n\\geq4$ のずき $k=4$ を考えれば $v_2(N)=2(n-3)$ たたは $v_2(N)=2(n-3)+1$ であるこれらが䞀臎するこずから$n\\leq 5$ に぀いお考えれば十分ずわかる以䞋 $m_i$ で $i$ ず互いに玠な敎数を衚す\r\n- $n=2$ で条件を満たすのは$N=2\\times m_2$ ず衚される $2500$ 個\r\n- $n=3$ で条件を満たすのは$N=2^2\\times3\\times m_6$ ず衚される $278$ 個\r\n- $n=4$ で条件を満たすのは$N=2^3\\times3^2\\times m_6$ ず衚される $46$ 個\r\n- $n=5$ で条件を満たすのは$N=2^4\\times3^3\\times5\\times m_{30}$ ず衚される $1$ 個\r\n\r\n 以䞊を合蚈すれば解答すべき倀は $\\bf{2825}$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc136/editorial/3277" } ]
 次の条件を満たす $2$ 以䞊の敎数 $n$ が存圚するような$10000$ 以䞋の正敎数 $N$ は䜕個ありたすか - $2\leq k \leq n$ なる任意の敎数 $k$ に぀いお$N$ を $k$ 進法で衚蚘するず末尟に $0$ がちょうど $(n-k+1)$ 個䞊ぶ
OMC136 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc136
https://onlinemathcontest.com/contests/omc136/tasks/3281
E
OMC136(E)
300
55
86
[ { "content": " $AB$ の䞭点を $M$$AC$ の䞭点を $N$ ずするず䞭線定理より\r\n$$\\begin{aligned}4AP^2+3BP^2+CP^2&=3(AP^2+BP^2)+(AP^2+CP^2)\\\\\\\\\r\n&=6(MP^2+AM^2)+2(NP^2+AN^2)\\\\\\\\\r\n&=2(3MP^2+NP^2)+\\frac{3}{2}AB^2+\\frac{1}{2}AC^2\r\n\\end{aligned}$$\r\n さらに$MN$ の䞭点を $K$$MK$ の䞭点を $L$ ずするず䞭線定理を繰り返し甚いお\r\n$$\\begin{aligned}3MP^2+NP^2&=2MP^2+2(KP^2+MK^2)\\\\\\\\\r\n&=4(LP^2+ML^2)+2MK^2\\\\\\\\\r\n&=4LP^2+\\frac{3}{16}BC^2\r\n\\end{aligned}$$\r\nであるから次が埗られる\r\n$$4AP^2+3BP^2+CP^2=8LP^2+\\frac{3}{8}BC^2+\\frac{1}{2}CA^2+\\frac{3}{2}AB^2=8LP^2+\\frac{145}{2}$$\r\nこれより条件は $LP^2\\leq\\dfrac{55}{16}$ であるから点 $P$ が存圚しうる領域は $L$ を䞭心ずする半埄 $\\dfrac{\\sqrt{55}}{4}$ の円呚および内郚よっお $S=\\dfrac{55}{16}\\pi$ であり特に解答する倀は $\\bf{880}$\r\n\r\n なお$3MP^2+NP^2$ における匏倉圢は Stewart の定理を甚いるこずも可胜である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc136/editorial/3281" } ]
 $BC=4,CA=5,AB=6$ なる䞉角圢 $ABC$ がありたす次をみたす点 $P$ が存圚しうる領域の面積 $S$ を求めおください $$4AP^2+3BP^2+CP^2\leq100$$  ただし $S$ は互いに玠な正敎数 $p,q$ を甚いお $S=\dfrac{p}{q}\pi$ ず衚せるので**積** $pq$ を解答しおください
OMC136 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc136
https://onlinemathcontest.com/contests/omc136/tasks/2348
F
OMC136(F)
400
24
71
[ { "content": " 正 $100$ 角圢の頂点から䞉぀を遞んでできる䞉角圢の内角はすべお $180^\\circ\\/100$ の敎数倍であるこずに留意せよ\\\r\n いた察称性より $A_1$が最倧の内角 $k\\times 180^\\circ\\/100$ (の䞀぀) をずるような䞉角圢を考えるず残りの内角に぀いお\r\n\r\n- $k=50,\\cdots,98$ のずき残りの二぀の内角の組は $99-k$ 通りある\r\n- $k=34,\\cdots,49$ のずき残りの二぀の内角の組は $3k-99$ 通りある\r\n- $k\\leq 33$ のずき$A_1$ は最倧の内角をずり埗ない\r\n\r\nここで$k=34,\\cdots,49$ のずき最倧の内角 $k\\times 180^\\circ\\/100$ が二぀存圚する可胜性に泚意しお数え䞊げれば\r\n$$\\sum_{k=50}^{98} (99-k)\\times k\\times180^\\circ+\\sum_{k= 34}^{49}(3k-99)\\times k\\times180^\\circ -\\sum_{k= 34}^{49}k\\times180^\\circ=\\textbf{17664840}^\\circ$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc136/editorial/2348" } ]
 正 $100$ 角圢 $A_1A_2\cdots A_{100}$ の $3$ 頂点を結んでできるすべおの䞉角圢に察しお$3$ ぀の内角のうち最倧のものの総和を床数法で求めおくださいただし添え字の順序が違うだけの䞉角圢は区別せず最倧の内角が耇数ある堎合はそのうち適圓な䞀぀を最倧のものずしたす
OMC135
https://onlinemathcontest.com/contests/omc135
https://onlinemathcontest.com/contests/omc135/tasks/2301
A
OMC135(A)
100
246
248
[ { "content": " $2$ 数を $m,m+1000$ ずすれば互陀法により $\\gcd (m,m+1000)=\\gcd (1000,m)$ であり逆に適圓に $m$ を遞べば最倧公玄数ずしお $1000$ の任意の正の玄数が実珟可胜である$1000=2^3\\times 5^3$ の正の玄数は $\\textbf{16}$ 個である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc135/editorial/2301" } ]
 差が $1000$ である $2$ ぀の正敎数の最倧公玄数ずしおありうる倀はいく぀ありたすか
OMC135
https://onlinemathcontest.com/contests/omc135
https://onlinemathcontest.com/contests/omc135/tasks/3161
B
OMC135(B)
200
224
237
[ { "content": " 線分が正十二面䜓の面䞊になければ良い$2$ ぀の頂点を結ぶ方法は ${}\\_{20}\\mathrm{C}\\_{2}=190$ 通りであり正十二面䜓の蟺の数は $30$各面に長さ $\\phi$ の察角線が $5$ 本ず぀匕けるから解答は $190-30-5\\times 12=\\bf{100}$ ずなる.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc135/editorial/3161" } ]
  䞀蟺が $1$ である正五角圢の察角線の長さを $\phi$ ずしたす䞀蟺が $1$ の正十二面䜓の $2$ 頂点を結ぶ線分であっおその長さが $\phi$ より倧きいものは䜕本ありたすか\  ただし正十二面䜓は正五角圢を各面にもちたす
OMC135
https://onlinemathcontest.com/contests/omc135
https://onlinemathcontest.com/contests/omc135/tasks/2504
C
OMC135(C)
400
144
199
[ { "content": " ある既玄分数 $\\dfrac{p}{q}$ が有限小数であるずき$q$ は $2,5$ 以倖の玠因数を持たないこずに泚意する.\\\r\n $m,n$ の玠因数分解に珟れる $5$ 以倖の奇玠数を適圓に $p_1,p_2,\\cdots$ ずするこのずき\r\n$$m=5^s p_1^{a_1}p_2^{a_2}\\cdots,\\quad n=5^t p_1^{b_1} p_2^{b_2}\\cdots$$\r\nず衚せば$s,t$ の少なくずも䞀方は $0$ であるここで$\\dfrac{1}{m}+\\dfrac{1}{n}=\\dfrac{m+n}{mn}$ が有限小数ずなるには\r\n$$(m+n\\ が\\ p_i\\ で割り切れる回数)\\geq (mn\\ が\\ p_i\\ で割り切れる回数)$$\r\nがすべおの $i$ に察しお成り立おばよい$a_i\\neq b_i$ のずき䞊匏は\r\n$$\\min \\\\{a_i,b_i\\\\}\\geq a_i +b_i$$\r\nずなりこれは明らかに成り立たないしたがっお任意の $i$ に぀いお $a_i=b_i$ であるから$m\\lt n\\lt 1000m$ より $s=0$ および $t=1,2,3,4$ であるこのずき,\r\n$$\\dfrac{1}{m}+\\dfrac{1}{n}=\\dfrac{m+n}{mn}=\\dfrac{(5^t+1)m}{5^tm^2}=\\dfrac{5^t+1}{5^t}\\times\\dfrac{1}{m}$$\r\nしたがっお$m$ が $5^t+1$ の玄数であればよい$t=1,2,3,4$ に察しそれぞれ\r\n$$5^1+1=2\\times3,\\quad 5^2+1=2\\times13,\\quad 5^3+1=2\\times3^2\\times 7,\\quad 5^4+1=2\\times313$$\r\nであるから 解答は $13+(1+3+3^2)\\times (1+7)+313=\\textbf{430}$ である$3$ の重耇に泚意せよ.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc135/editorial/2504" } ]
 正の**奇数**の組 $(m,n)$ が以䞋の条件をすべおみたしたす - $m\lt n\lt 1000m$ - $m$ ず $n$ の少なくずも䞀方は $5$ で割り切れない - $\dfrac{1}{m}+\dfrac{1}{n}$ は十進法衚蚘で有限小数ずしお衚珟できる このずき$m$ ずしおありうる倀の総和を求めおください