num
stringlengths
7
85
title
stringlengths
2
154
id
stringlengths
15
15
date
stringlengths
8
8
body
stringlengths
20
3.14M
什和五幎公害等調敎委員䌚芏則第䞀号
公害等調敎委員䌚関係法什に係る情報通信技術を掻甚した行政の掚進等に関する法埋斜行芏則
505M60800000001
20230401
情報通信技術を掻甚した行政の掚進等に関する法埋平成十四幎法埋第癟五十䞀号第六条第䞀項及び第四項から第六項たで、第䞃条第䞀項、第四項及び第五項、第八条第䞀項䞊びに第九条第䞀項及び第䞉項の芏定に基づき、䞊びに同法及び関係法什を実斜するため、公害等調敎委員䌚関係法什に係る情報通信技術を掻甚した行政の掚進等に関する法埋斜行芏則を次のように定める。 趣旚 第䞀条 公害等調敎委員䌚関係法什に芏定する手続等を、情報通信技術を掻甚した行政の掚進等に関する法埋平成十四幎法埋第癟五十䞀号。以䞋「情報通信技術掻甚法」ずいう。第六条から第九条たでの芏定に基づき、電子情報凊理組織を䜿甚する方法その他の情報通信技術を利甚する方法により行う堎合に぀いおは、他の法埋及び法埋に基づく呜什告瀺を含む。次項においお同じ。に特段の定めのある堎合を陀くほか、この芏則の定めるずころによる。  公害等調敎委員䌚関係法什に芏定する手続等情報通信技術掻甚法第六条から第九条たでの芏定の適甚を受けるものを陀く。を電子情報凊理組織を䜿甚する方法その他の情報通信技術を利甚する方法により行う堎合に぀いおは、他の法埋及び法埋に基づく呜什に特段の定めのある堎合を陀くほか、情報通信技術掻甚法及びこの芏則の芏定の䟋による。 定矩 第二条 この芏則においお䜿甚する甚語は、特段の定めがある堎合を陀くほか、情報通信技術掻甚法においお䜿甚する甚語の䟋による。  この芏則においお、次の各号に掲げる甚語の意矩は、圓該各号に定めるずころによる。 侀 電子眲名 電子眲名及び認蚌業務に関する法埋平成十二幎法埋第癟二号第二条第䞀項に芏定する電子眲名をいう。 二 電子蚌明曞 次に掲げるもの行政機関等が情報通信技術掻甚法第六条第䞀項に芏定する行政機関等の䜿甚に係る電子蚈算機から認蚌できるものに限る。をいう。 ã‚€ 商業登蚘法昭和䞉十八幎法埋第癟二十五号第十二条の二第䞀項及び第䞉項の芏定に基づき登蚘官が䜜成した電子蚌明曞 ロ 電子眲名及び認蚌業務に関する法埋第八条に芏定する認定認蚌事業者が䜜成した電子蚌明曞電子眲名及び認蚌業務に関する法埋斜行芏則平成十䞉幎総務省・法務省・経枈産業省什第二号第四条第䞀号に芏定する電子蚌明曞をいう。 ハ 電子眲名等に係る地方公共団䜓情報システム機構の認蚌業務に関する法埋平成十四幎法埋第癟五十䞉号第䞉条第䞀項に芏定する眲名甚電子蚌明曞 申請等に係る電子情報凊理組織 第䞉条 情報通信技術掻甚法第六条第䞀項に芏定する䞻務省什で定める電子情報凊理組織は、行政機関等の䜿甚に係る電子蚈算機ず、申請等をする者の䜿甚に係る電子蚈算機であっお圓該行政機関等の䜿甚に係る電子蚈算機ず電気通信回線を通じお通信できる機胜を備えたものずを電気通信回線で接続した電子情報凊理組織ずする。 電子情報凊理組織による申請等 第四条 情報通信技術掻甚法第六条第䞀項の芏定により電子情報凊理組織を䜿甚する方法により申請等を行う者は、行政機関等の定めるずころにより、圓該行政機関等の指定する電子蚈算機に備えられたファむルに蚘録すべき事項又は圓該申請等を曞面等により行うずきに蚘茉すべきこずずされおいる事項を、申請等をする者の䜿甚に係る電子蚈算機から入力しお、申請等を行わなければならない。  前項の芏定により申請等を行う者は、入力する事項に぀いおの情報に電子眲名を行い、圓該電子眲名を行った者を確認するために必芁な事項を蚌する電子蚌明曞ず䜵せおこれを送信しなければならない。 ただし、行政機関等の指定する方法により圓該申請等を行った者を確認するための措眮を講ずる堎合は、この限りでない。 情報通信技術による手数料の玍付 第五条 情報通信技術掻甚法第六条第五項に芏定する電子情報凊理組織を䜿甚する方法その他の情報通信技術を利甚する方法であっお䞻務省什で定めるものは、前条第䞀項の芏定により行われた申請等により埗られた玍付情報により玍付する方法ずする。 申請等のうちに電子情報凊理組織を䜿甚する方法により行うこずが困難又は著しく䞍適圓ず認められる郚分がある堎合 第六条 情報通信技術掻甚法第六条第六項に芏定する䞻務省什で定める堎合は、次に掲げる堎合ずする。 侀 申請等をする者に぀いお察面により本人確認をするべき事情があるず行政機関等が認める堎合 二 申請等に係る曞面等のうちにその原本を確認する必芁があるものがあるず行政機関等が認める堎合 凊分通知等に係る電子情報凊理組織 第䞃条 情報通信技術掻甚法第䞃条第䞀項に芏定する䞻務省什で定める電子情報凊理組織は、行政機関等の䜿甚に係る電子蚈算機ず、凊分通知等を受ける者の䜿甚に係る電子蚈算機であっお圓該行政機関等の䜿甚に係る電子蚈算機ず電気通信回線を通じお通信できる機胜を備えたものずを電気通信回線で接続した電子情報凊理組織ずする。 電子情報凊理組織による凊分通知等 第八条 行政機関等は、情報通信技術掻甚法第䞃条第䞀項の芏定により電子情報凊理組織を䜿甚する方法により凊分通知等を行うずきは、圓該凊分通知等を曞面等により行うずきに蚘茉すべきこずずされおいる事項を行政機関等の䜿甚に係る電子蚈算機に備えられたファむルに蚘録しなければならない。 凊分通知等を受ける旚の衚瀺の方匏 第九条 情報通信技術掻甚法第䞃条第䞀項ただし曞に芏定する䞻務省什で定める方匏は、次の各号に掲げるいずれかの方匏ずする。 侀 第䞃条の電子情報凊理組織を䜿甚しお行う識別番号及び暗蚌番号の入力 二 電子情報凊理組織を䜿甚する方法により凊分通知等を受けるこずを垌望する旚の行政機関等の定めるずころによる届出 凊分通知等のうちに電子情報凊理組織を䜿甚する方法により行うこずが困難又は著しく䞍適圓ず認められる郚分がある堎合 第十条 情報通信技術掻甚法第䞃条第五項に芏定する䞻務省什で定める堎合は、次に掲げる堎合ずする。 侀 凊分通知等を受ける者に぀いお察面により本人確認をする必芁があるず行政機関等が認める堎合 二 凊分通知等に係る曞面等のうちにその原本を亀付する必芁があるものがあるず行政機関等が認める堎合 電磁的蚘録による瞊芧等 第十䞀条 行政機関等は、情報通信技術掻甚法第八条第䞀項の芏定により電磁的蚘録に蚘録されおいる事項又は圓該事項を蚘茉した曞類により瞊芧等を行うずきは、圓該事項をむンタヌネットを利甚する方法、圓該行政機関等の事務所に備え眮く電子蚈算機の映像面に衚瀺する方法又は電磁的蚘録に蚘録されおいる事項を蚘茉した曞類による方法により瞊芧等を行うものずする。 電磁的蚘録による䜜成等 第十二条 行政機関等は、情報通信技術掻甚法第九条第䞀項の芏定により電磁的蚘録により䜜成等を行うずきは、圓該䜜成等を曞面等により行うずきに蚘茉すべきこずずされおいる事項を圓該行政機関等の䜿甚に係る電子蚈算機に備えられたファむルに蚘録する方法又は磁気ディスクこれに準ずる方法により䞀定の事項を確実に蚘録しおおくこずができる物を含む。をもっお調補する方法により䜜成等を行うものずする。 氏名又は名称を明らかにする措眮 第十䞉条 情報通信技術掻甚法第六条第四項に芏定する氏名又は名称を明らかにする措眮であっお䞻務省什で定めるものは、電子眲名圓該電子眲名を行った者を確認するために必芁な事項を蚌する電子蚌明曞が䜵せお送信されるものに限る。及び第四条第二項ただし曞に芏定する措眮ずする。  情報通信技術掻甚法第䞃条第四項に芏定する氏名又は名称を明らかにする措眮であっお䞻務省什で定めるものは、電子眲名ずする。  情報通信技術掻甚法第九条第䞉項に芏定する氏名又は名称を明らかにする措眮であっお䞻務省什で定めるものは、電子眲名ずする。 委任 第十四条 この芏則に定めるもののほか、公害等調敎委員䌚関係法什に芏定する手続等を、電子情報凊理組織を䜿甚する方法その他の情報通信技術を利甚する方法により行う堎合に必芁な事項は、行政機関等が定める。 附 則 この芏則は、什和五幎四月䞀日から斜行する。
什和五幎原子力芏制委員䌚芏則第䞀号
原子力芏制委員䌚の所管する法埋の芏定に基づく立入怜査等の際に携垯する職員の身分を瀺す蚌明曞の様匏の特䟋に関する芏則
505M60080000001
20230401
栞原料物質、栞燃料物質及び原子炉の芏制に関する法埋昭和䞉十二幎法埋第癟六十六号及び攟射性同䜍元玠等の芏制に関する法埋昭和䞉十二幎法埋第癟六十䞃号の芏定を実斜するため、原子力芏制委員䌚の所管する法埋の芏定に基づく立入怜査等の際に携垯する職員の身分を瀺す蚌明曞の様匏の特䟋に関する芏則を次のように定める。 次の各号に掲げる法埋の芏定に基づく立入怜査等の際に職員が携垯するその身分を瀺す蚌明曞は、他の法什の芏定にかかわらず、別蚘様匏によるこずができる。 侀 栞原料物質、栞燃料物質及び原子炉の芏制に関する法埋昭和䞉十二幎法埋第癟六十六号第五十䞀条の䞉十䞀第䞀項、第五十䞀条の䞉十䞉第䞀項、第六十䞀条の二の二第䞉項第䞀号同法第六十四条の䞉第八項においお準甚する堎合を含む。、第六十䞀条の八の二第二項第䞀号、第六十䞀条の二十䞉第䞀項同法第六十䞀条の二十䞉の二十においお準甚する堎合を含む。及び第六十八条第䞀項から第四項たで 二 攟射性同䜍元玠等の芏制に関する法埋昭和䞉十二幎法埋第癟六十䞃号第四十䞉条の二第䞀項及び第二項䞊びに第四十䞉条の䞉第䞀項 附 則 この芏則は什和五幎四月䞀日から斜行する。 別蚘様匏 本則関係
什和五幎埩興庁・文郚科孊省・厚生劎働省・蟲林氎産省・経枈産業省・環境省什第䞀号
犏島囜際研究教育機構の業務運営に関する呜什
505M60001784001
20230331
犏島埩興再生特別措眮法平成二十四幎法埋第二十五号第癟十䞉条第䞀項、第二項第八号及び第䞉項、第癟十四条第䞀項、第癟十五条第䞉項及び第四項、第癟十䞃条第䞀項及び第二項䞊びに第癟二十五条においお準甚する独立行政法人通則法平成十䞀幎法埋第癟䞉号第二十八条第二項の芏定に基づき、犏島囜際研究教育機構の業務運営に関する呜什を次のように定める。 䞭期蚈画の認可の申請 第䞀条 犏島囜際研究教育機構以䞋「機構」ずいう。は、犏島埩興再生特別措眮法以䞋「法」ずいう。第癟十䞉条第䞀項の芏定により䞭期蚈画の認可を受けようずするずきは、䞭期蚈画を蚘茉した申請曞を、圓該䞭期蚈画の最初の事業幎床開始䞉十日前たでに機構の最初の事業幎床の属する䞭期蚈画に぀いおは、機構の成立埌遅滞なく、䞻務倧臣に提出しなければならない。  機構は、法第癟十䞉条第䞉項の芏定により䞭期蚈画の倉曎の認可を受けようずするずきは、倉曎しようずする事項及びその理由を蚘茉した申請曞を䞻務倧臣に提出しなければならない。 䞭期蚈画に定める研究開発等業務の運営に関する事項 第二条 法第癟十䞉条第二項第八号に芏定する䞻務省什で定める研究開発等業務の運営に関する事項は、次に掲げる事項ずする。 侀 斜蚭及び蚭備に関する蚈画 二 人事に関する蚈画 侉 䞭期目暙の期間を超える債務負担 四 積立金の䜿途 五 その他䞭期目暙を達成するために必芁な事項 幎床蚈画の蚘茉事項等 第䞉条 法第癟十四条第䞀項に芏定する幎床蚈画には、䞭期蚈画に定めた事項に関し、圓該事業幎床においお実斜すべき事項を蚘茉しなければならない。  機構は、法第癟十四条第䞀項埌段の芏定により幎床蚈画の倉曎をしたずきは、倉曎した事項及びその理由を蚘茉した届出曞を䞻務倧臣に提出しなければならない。 研究開発等業務実瞟等報告曞 第四条 法第癟十五条第䞉項に芏定する報告曞には、圓該報告曞が次の衚の䞊欄に掲げる報告曞のいずれに該圓するかに応じ、同衚の䞋欄に掲げる事項を蚘茉しなければならない。 その際、機構は、圓該報告曞が同条第䞀項の評䟡の根拠ずなる情報を提䟛するために䜜成されるものであるこずに留意し぀぀、機構の事務及び事業の性質、内容等に応じお区分しお同欄に掲げる事項を蚘茉するものずする。 事業幎床における研究開発等業務の実瞟及び圓該研究開発等業務の実瞟に぀いお自ら評䟡を行った結果を明らかにした報告曞 䞀 圓該事業幎床における研究開発等業務の実瞟。なお、圓該研究開発等業務の実瞟が法第癟十二条第二項第䞀号に掲げる事項に係るものである堎合には次のむからニたで、同項第二号から第四号たでに掲げる事項に係るものである堎合には次のむからハたでに掲げる事項を明らかにしたものでなければならない。 む 䞭期蚈画及び幎床蚈画の実斜状況 ロ 圓該事業幎床における研究開発等業務の運営の状況 ハ 圓該研究開発等業務の実瞟に係る指暙がある堎合には、圓該指暙及び圓該事業幎床の属する䞭期目暙の期間における圓該事業幎床以前の毎幎床の圓該指暙の数倀 ニ 圓該事業幎床の属する䞭期目暙の期間における圓該事業幎床以前の毎幎床の圓該研究開発等業務の実瞟に係る財務情報及び人員に関する情報 二 圓該研究開発等業務の実瞟が法第癟十二条第二項各号に掲げる事項に係るものである堎合には、前号に掲げる研究開発等業務の実瞟に぀いお機構が評䟡を行った結果。なお、圓該評䟡を行った結果は、次のむからハたでに掲げる事項を明らかにしたものでなければならない。 む 䞭期目暙に定めた項目ごずの評定及び圓該評定を付した理由 ロ 研究開発等業務の運営䞊の課題が怜出された堎合には、圓該課題及び圓該課題に察する改善方策 ハ 過去の報告曞に蚘茉された改善方策のうちその実斜が完了した旚の蚘茉がないものがある堎合には、その実斜状況 䞭期目暙の期間の終了時に芋蟌たれる䞭期目暙の期間における研究開発等業務の実瞟及び圓該研究開発等業務の実瞟に぀いお自ら評䟡を行った結果を明らかにした報告曞 䞀 䞭期目暙の期間の終了時に芋蟌たれる䞭期目暙の期間における研究開発等業務の実瞟。なお、圓該研究開発等業務の実瞟が法第癟十二条第二項第䞀号に掲げる事項に係るものである堎合には次のむからニたで、同項第二号から第四号たでに掲げる事項に係るものである堎合には次のむからハたでに掲げる事項を明らかにしたものでなければならない。 む 䞭期目暙及び䞭期蚈画の実斜状況 ロ 圓該期間における研究開発等業務の運営の状況 ハ 圓該研究開発等業務の実瞟に係る指暙がある堎合には、圓該指暙及び圓該期間における毎幎床の圓該指暙の数倀 ニ 圓該期間における毎幎床の圓該研究開発等業務の実瞟に係る財務情報及び人員に関する情報 二 圓該研究開発等業務の実瞟が法第癟十二条第二項各号に掲げる事項に係るものである堎合には、前号に掲げる研究開発等業務の実瞟に぀いお機構が評䟡を行った結果。なお、圓該評䟡を行った結果は、次のむからハたでに掲げる事項を明らかにしたものでなければならない。 む 䞭期目暙に定めた項目ごずの評定及び圓該評定を付した理由 ロ 研究開発等業務の運営䞊の課題が怜出された堎合には、圓該課題及び圓該課題に察する改善方策 ハ 過去の報告曞に蚘茉された改善方策のうちその実斜が完了した旚の蚘茉がないものがある堎合には、その実斜状況 䞭期目暙の期間における研究開発等業務の実瞟及び圓該研究開発等業務の実瞟に぀いお自ら評䟡を行った結果を明らかにした報告曞 䞀 䞭期目暙の期間における研究開発等業務の実瞟。なお、圓該研究開発等業務の実瞟が法第癟十二条第二項第䞀号に掲げる事項に係るものである堎合には次のむからニたで、同項第二号から第四号たでに掲げる事項に係るものである堎合には次のむからハたでに掲げる事項を明らかにしたものでなければならない。 む 䞭期目暙及び䞭期蚈画の実斜状況 ロ 圓該期間における研究開発等業務の運営の状況 ハ 圓該研究開発等業務の実瞟に係る指暙がある堎合には、圓該指暙及び圓該期間における毎幎床の圓該指暙の数倀 ニ 圓該期間における毎幎床の圓該研究開発等業務の実瞟に係る財務情報及び人員に関する情報 二 圓該研究開発等業務の実瞟が法第癟十二条第二項各号に掲げる事項に係るものである堎合には、前号に掲げる研究開発等業務の実瞟に぀いお機構が評䟡を行った結果。なお、圓該評䟡を行った結果は、次のむからハたでに掲げる事項を明らかにしたものでなければならない。 む 䞭期目暙に定めた項目ごずの評定及び圓該評定を付した理由 ロ 研究開発等業務の運営䞊の課題が怜出された堎合には、圓該課題及び圓該課題に察する改善方策 ハ 過去の報告曞に蚘茉された改善方策のうちその実斜が完了した旚の蚘茉がないものがある堎合には、その実斜状況  機構は、前項に芏定する報告曞を䞻務倧臣に提出したずきは、速やかに、圓該報告曞をむンタヌネットの利甚その他の適切な方法により公衚するものずする。 最初の理事長の任期の終了時における研究開発等業務実瞟等報告曞 第五条 法第癟十五条第四項に芏定する報告曞には、次に掲げる事項を蚘茉しなければならない。 その際、機構は、圓該報告曞が同条第二項の評䟡の根拠ずなる情報を提䟛するために䜜成されるものであるこずに留意し぀぀、機構の事務及び事業の性質、内容等に応じお区分しお次に掲げる事項を蚘茉するものずする。 侀 法第癟十五条第二項に芏定する最初の理事長の任呜の日を含む事業幎床から圓該理事長の任期の末日を含む事業幎床の事業幎床末たでの期間における研究開発等業務の実瞟。 なお、圓該研究開発等業務の実瞟が法第癟十二条第二項第䞀号に掲げる事項に係るものである堎合には次のむからニたで、同項第二号から第四号たでに掲げる事項に係るものである堎合には次のむからハたでに掲げる事項を明らかにしたものでなければならない。 ã‚€ 圓該期間における䞭期蚈画及び幎床蚈画の実斜状況 ロ 圓該期間における研究開発等業務の運営の状況 ハ 圓該研究開発等業務の実瞟に係る指暙がある堎合には、圓該指暙及び圓該期間における毎幎床の圓該指暙の数倀 ニ 圓該期間における毎幎床の圓該研究開発等業務の実瞟に係る財務情報及び人員に関する情報 二 前号に掲げる研究開発等業務の実瞟に぀いお機構が評䟡を行った結果。 なお、圓該評䟡を行った結果は、次のむからハたでに掲げる事項を明らかにしたものでなければならない。 ã‚€ 䞭期目暙に定めた項目ごずの評定及び圓該評定を付した理由 ロ 研究開発等業務の運営䞊の課題が怜出された堎合には、圓該課題及び圓該課題に察する改善方策 ハ 過去の報告曞に蚘茉された改善方策のうちその実斜が完了した旚の蚘茉がないものがある堎合には、その実斜状況  機構は、前項に芏定する報告曞を䞻務倧臣に提出したずきは、速やかに、圓該報告曞をむンタヌネットの利甚その他の適切な方法により公衚するものずする。 助成等業務実斜蚈画の䜜成 第六条 法第癟十䞃条第䞀項に芏定する助成等業務実斜蚈画には、助成等業務の目暙及び毎事業幎床における助成等業務の具䜓的な事項を蚘茉しなければならない。 助成等業務実斜蚈画の認可の申請 第䞃条 機構は、法第癟十䞃条第䞀項の芏定により助成等業務実斜蚈画の認可を受けようずするずきは、助成等業務実斜蚈画を蚘茉した申請曞を䞻務倧臣に提出しなければならない。  機構は、法第癟十䞃条第二項の芏定により助成等業務実斜蚈画の倉曎の認可を受けようずするずきは、倉曎しようずする事項及びその理由を蚘茉した申請曞を䞻務倧臣に提出しなければならない。 業務方法曞の蚘茉事項 第八条 法第癟二十五条においお準甚する独立行政法人通則法第二十八条第二項の䞻務省什で定める事項は、次に掲げる事項ずする。 侀 法第癟十条第䞀項第䞀号に芏定する新産業創出等研究開発及びその環境の敎備に関する事項 二 法第癟十条第䞀項第二号に芏定する成果の普及及びその掻甚の促進に関する事項 侉 法第癟十条第䞀項第䞉号に芏定する助成に関する事項 四 法第癟十条第䞀項第四号に芏定する斜蚭及び蚭備の䟛甚に関する事項 五 法第癟十条第䞀項第五号に芏定する研究者及び技術者の逊成及び資質の向䞊に関する事項 六 法第癟十条第䞀項第六号に芏定する研究者の招ぞいに関する事項 䞃 法第癟十条第䞀項第八号に芏定する新産業創出等研究開発に係る内倖の情報及び資料の収集、分析及び提䟛に関する事項 八 法第癟十条第䞀項第九号に芏定する原子力発電所の事故に係る攟射線に関する情報の収集、分析及び提䟛䞊びに圓該攟射線に関する囜民の理解を深めるための広報掻動及び啓発掻動に関する事項 九 法第癟十条第䞀項第十号に芏定する出資䞊びに人的及び技術的揎助に関する事項 十 法第癟十条第䞀項第十䞀号に芏定する教育掻動に関する事項 十䞀 法第癟十条第䞀項第十二号に芏定する附垯業務同項第䞃号に掲げる業務に附垯する業務を陀く。に関する事項 十二 業務委蚗の基準 十䞉 競争入札その他契玄に関する基本的事項 十四 その他機構の業務の執行に関しお必芁な事項 附 則 この呜什は、公垃の日から斜行する。
什和五幎文郚科孊省・経枈産業省・環境省什第䞀号
特別䌚蚈に関する法埋斜行什第五十二条第䞀項第二号に芏定する事務の区分を定める省什の特䟋を定める省什
505M60001480001
20230630
特別䌚蚈に関する法埋斜行什平成十九幎政什第癟二十四号附則第䞃条の二の芏定により読み替えお適甚する同什第五十二条第䞀項第二号の芏定に基づき、特別䌚蚈に関する法埋斜行什第五十二条第䞀項第二号に芏定する事務の区分を定める省什の特䟋を定める省什を次のように定める。 特別䌚蚈に関する法埋斜行什附則第䞃条の二の芏定により読み替えお適甚する同什第五十二条第䞀項第二号に掲げる事務は、特別䌚蚈に関する法埋斜行什第五十二条第䞀項第二号に芏定する事務の区分を定める省什平成十九幎経枈産業省・環境省什第四号の芏定にかかわらず、次の各号に掲げる区分に応じ、圓該各号に定める所管倧臣が行うものずする。 侀 特別䌚蚈に関する法埋斜行什第五十条第八項第䞃号及び第八号に芏定する補助金の亀付に関する事務のうち、科孊技術の総合的な振興に係るもの 文郚科孊倧臣 二 前号に芏定する事務以倖のもの 経枈産業倧臣 附 則 この省什は、脱炭玠成長型経枈構造ぞの円滑な移行の掚進に関する法埋什和五幎法埋第䞉十二号の斜行の日什和五幎六月䞉十日から斜行する。
什和五幎経枈産業省・環境省什第二号
特定有害廃棄物等の茞出入等の芏制に関する法埋斜行芏則に係る民間事業者等が行う曞面の保存等における情報通信の技術の利甚に関する法埋斜行芏則
505M60001400002
20230616
民間事業者等が行う曞面の保存等における情報通信の技術の利甚に関する法埋平成十六幎法埋第癟四十九号第䞉条第䞀項及び第六条第䞀項䞊びに民間事業者等が行う曞面の保存等における情報通信の技術の利甚に関する法埋斜行什平成十䞃幎政什第八号第二条第䞀項の芏定に基づき、特定有害廃棄物等の茞出入等の芏制に関する法埋斜行芏則に係る民間事業者等が行う曞面の保存等における情報通信の技術の利甚に関する法埋斜行芏則を次のように定める。 趣旚 第䞀条 民間事業者等が、特定有害廃棄物等の茞出入等の芏制に関する法埋斜行芏則平成五幎総理府・厚生省・通商産業省什第䞀号。以䞋「芏則」ずいう。に係る保存等を、電磁的蚘録を䜿甚しお行う堎合に぀いおは、他の法埋及び法埋に基づく呜什告瀺を含む。に特別の定めのある堎合を陀くほか、この省什の定めるずころによる。 定矩 第二条 この省什においお䜿甚する甚語は、特別の定めのある堎合を陀くほか、民間事業者等が行う曞面の保存等における情報通信の技術の利甚に関する法埋以䞋「法」ずいう。においお䜿甚する甚語の䟋による。 法第䞉条第䞀項の䞻務省什で定める保存 第䞉条 法第䞉条第䞀項の䞻務省什で定める保存は、芏則第八条第䞉項の芏定に基づく曞面の保存ずする。 電磁的蚘録による保存 第四条 民間事業者等が、法第䞉条第䞀項の芏定に基づき、前条に芏定する曞面の保存に代えお圓該曞面に係る電磁的蚘録の保存を行う堎合は、次に掲げる方法のいずれかにより行わなければならない。 侀 䜜成された電磁的蚘録を民間事業者等の䜿甚に係る電子蚈算機に備えられたファむル又は電磁的蚘録媒䜓電磁的蚘録に係る蚘録媒䜓をいう。以䞋同じ。をもっお調補するファむルにより保存する方法 二 曞面に蚘茉されおいる事項をスキャナこれに準ずる画像読取装眮を含む。により読み取っおできた電磁的蚘録を民間事業者等の䜿甚に係る電子蚈算機に備えられたファむル又は電磁的蚘録媒䜓をもっお調補するファむルにより保存する方法  民間事業者等が、前項の芏定に基づく電磁的蚘録の保存を行う堎合は、必芁に応じ電磁的蚘録に蚘録された事項を出力するこずにより、盎ちに敎然ずした圢匏及び明瞭な状態で民間事業者等の䜿甚に係る電子蚈算機その他の機噚に衚瀺及び曞面を䜜成できなければならない。 法第六条第䞀項の䞻務省什で定める亀付等 第五条 法第六条第䞀項の䞻務省什で定める亀付等は、芏則第八条第䞀項及び第二項の芏定に基づく曞面の亀付等ずする。 電磁的蚘録による亀付等 第六条 民間事業者等が、法第六条第䞀項の芏定に基づき、前条に芏定する曞面の亀付等に代えお圓該曞面に係る電磁的蚘録に蚘録されおいる事項の亀付等を行う堎合は、次に掲げる方法により行わなければならない。 侀 電子情報凊理組織を䜿甚する方法のうちむ又はロに掲げるもの ã‚€ 民間事業者等の䜿甚に係る電子蚈算機ず亀付等の盞手方の䜿甚に係る電子蚈算機ずを接続する電気通信回線を通じお送信し、受信者の䜿甚に係る電子蚈算機に備えられたファむルに蚘録する方法 ロ 民間事業者等の䜿甚に係る電子蚈算機に備えられたファむルに蚘録された曞面に蚘茉すべき事項を電気通信回線を通じお亀付等の盞手方の閲芧に䟛し、圓該盞手方の䜿甚に係る電子蚈算機に備えられたファむルに圓該事項を蚘録する方法法第六条第䞀項に芏定する方法による亀付等を受ける旚の承諟又は受けない旚の申出をする堎合にあっおは、民間事業者等の䜿甚に係る電子蚈算機に備えられたファむルにその旚を蚘録する方法 二 電磁的蚘録媒䜓をもっお調補するファむルに曞面に蚘茉すべき事項を蚘録したものを亀付する方法  前項に掲げる方法は、亀付等の盞手方がファむルぞの蚘録を出力するこずにより曞面を䜜成するこずができるものでなければならない。 電磁的方法による承諟 第䞃条 民間事業者等が行う曞面の保存等における情報通信の技術の利甚に関する法埋斜行什第二条第䞀項の芏定により瀺すべき亀付等の盞手方に瀺すべき方法の皮類及び内容は、次に掲げる事項ずする。 侀 前条第䞀項に芏定する方法のうち民間事業者等が䜿甚するもの 二 ファむルぞの蚘録の方匏 附 則 この省什は、什和五幎六月十六日から斜行する。
什和五幎囜土亀通省什第䞉十八号
什和五幎床に特定認定事業者が海䞊運送法第䞉十五条第䞀項の芏定による日本船舶・船員確保蚈画の認定の申請をする堎合における同条第䞉項第五号の日本船舶の隻数の増加の割合を定める省什
505M60000800038
20230701
海䞊運送法昭和二十四幎法埋第癟八十䞃号第䞉十五条第䞉項第五号の芏定に基づき、什和五幎床に特定認定事業者が海䞊運送法第䞉十五条第䞀項の芏定による日本船舶・船員確保蚈画の認定の申請をする堎合における同条第䞉項第五号の日本船舶の隻数の増加の割合を定める省什を次のように定める。 海䞊運送法以䞋「法」ずいう。第䞉十五条第䞉項の芏定により、平成䞉十幎床又は什和元幎床に蚈画期間が開始する日本船舶・船員確保蚈画の認定を受けた法第䞉十䞃条の二に芏定する認定事業者以䞋「特定認定事業者」ずいう。が、圓該認定に係る日本船舶・船員確保蚈画法第䞉十五条第四項の芏定による倉曎の認定があったずきは、その倉曎埌のもの。以䞋「珟行蚈画」ずいう。の蚈画期間終了の日以降匕き続き法第䞉十䞃条の二に芏定する課皎の特䟋の適甚を受けるため、什和五幎床に法第䞉十五条第䞀項の芏定による日本船舶・船員確保蚈画の認定の申請をする堎合同条第䞉項の認定を受けた圓該日本船舶・船員確保蚈画に係る同条第四項の芏定による倉曎の認定を申請する堎合を含む。における同条第䞉項第五号の囜土亀通省什で定める日本船舶の隻数の増加の割合は、海䞊運送法第䞉十五条の芏定に基づく日本船舶・船員確保蚈画の認定等に関する省什平成二十幎囜土亀通省什第六十䞃号。以䞋「認定省什」ずいう。第五条の芏定にかかわらず、次の各号に掲げる堎合の区分に応じ圓該各号に定める割合ずする。 侀 次号に掲げる堎合以倖の堎合 基準隻数珟行蚈画の蚈画期間開始の日における日本船舶の隻数に癟分の癟二十を乗じお埗た隻数に、認定省什第五条第䞀項各号に掲げる堎合の区分に応じ圓該各号に定める割合を乗じお埗た隻数をいう。以䞋同じ。を新蚈画これらの申請に係る日本船舶・船員確保蚈画をいう。以䞋同じ。の蚈画期間開始の日における日本船舶の隻数で陀しお埗た割合 二 共同で日本船舶・船員確保蚈画を䜜成する堎合であっお、特定認定事業者以倖に䞀以䞊の察倖船舶運航事業を営む者が申請者に含たれるずき 圓該特定認定事業者の基準隻数ず、圓該察倖船舶運航事業を営む者ごずの次に掲げる堎合の区分に応じそれぞれ次に定める隻数の合蚈数ずを合蚈した隻数を、圓該特定認定事業者及び圓該察倖船舶運航事業を営む者の新蚈画の蚈画期間開始の日における日本船舶の隻数を合蚈した隻数で陀しお埗た割合 ã‚€ 圓該察倖船舶運航事業を営む者が珟行蚈画の認定法第䞉十五条第䞉項第五号に掲げる基準に適合するものに限る。を受けおいる堎合 基準隻数 ロ むに掲げる堎合以倖の堎合 認定省什第五条第䞀項各号に掲げる堎合の区分に応じ、圓該察倖船舶運航事業を営む者の新蚈画の蚈画期間開始の日における日本船舶の隻数に圓該各号に定める割合を乗じお埗た隻数 附 則 この省什は、什和五幎四月䞀日から斜行する。 附 則 この省什は、海䞊運送法等の䞀郚を改正する法埋附則第䞀条第䞉号に掲げる芏定の斜行の日什和五幎䞃月䞀日から斜行する。
什和五幎囜土亀通省什第䞉十五号
特別䌚蚈に関する法埋斜行什第六十五条第䞀項第䞀号ハ等の益金等を定める省什
505M60000800035
20230401
特別䌚蚈に関する法埋斜行什平成十九幎政什第癟二十四号第六十五条第䞀項第䞀号ハ及び第二号ハ䞊びに附則第二十二条第䞀項第䞀号ロ及び第二号ロの芏定に基づき、特別䌚蚈に関する法埋斜行什第六十五条第䞀項第䞀号ハ等の益金等を定める省什を次のように定める。  特別䌚蚈に関する法埋斜行什平成十九幎政什第癟二十四号。以䞋「什」ずいう。第六十五条第䞀項第䞀号ハの囜土亀通省什で定める益金は、次に掲げるものずする。 侀 積立金から生ずる収入のうち、被害者保護増進等事業特別䌚蚈に関する法埋平成十九幎法埋第二十䞉号。以䞋「法」ずいう。第二癟十八条第二項に芏定する被害者保護増進等事業をいう。以䞋同じ。に係るもの 二 独立行政法人自動車事故察策機構法平成十四幎法埋第癟八十䞉号第十五条第二項の芏定による玍付金 侉 前二号に掲げるもののほか、自動車事故察策勘定の益金のうち被害者保護増進等事業に係るもの  什第六十五条第䞀項第二号ハの囜土亀通省什で定める損金は、次に掲げるものずする。 侀 業務委蚗費のうち、被害者保護増進等事業に係るもの 二 自動車怜査登録勘定ぞの繰入金のうち、被害者保護増進等事業に係るもの 侉 前二号に掲げるもののほか、自動車事故察策勘定の損金のうち被害者保護増進等事業に係るもの 附 則 斜行期日 第䞀条 この省什は、什和五幎四月䞀日から斜行する。 自動車損害賠償責任再保険事業等に係る益金等 第二条 什附則第二十二条第䞀項第䞀号ロの囜土亀通省什で定める益金は、次に掲げるものずする。 侀 積立金から生ずる収入のうち、自動車損害賠償責任再保険事業等法附則第五十六条の芏定により読み替えお適甚する法第二癟十二条の二第䞀項に芏定する自動車損害賠償責任再保険事業等をいう。以䞋同じ。に係るもの 二 前号に掲げるもののほか、自動車事故察策勘定の益金のうち自動車損害賠償責任再保険事業等に係るもの  什附則第二十二条第䞀項第二号ロの囜土亀通省什で定める損金は、次に掲げるものずする。 侀 自動車怜査登録勘定ぞの繰入金のうち、自動車損害賠償責任再保険事業等に係るもの 二 なお効力を有する旧自賠法法附則第五十六条の芏定により読み替えお適甚する法第二癟十二条の二第䞀項に芏定するなお効力を有する旧自賠法をいう。以䞋この号においお同じ。第四十五条第二項なお効力を有する旧自賠法第五十条第䞀項においお準甚する堎合を含む。の芏定による返還金 侉 前二号に掲げるもののほか、自動車事故察策勘定の損金のうち自動車損害賠償責任再保険事業等に係るもの
什和五幎囜土亀通省什第䞃号
自動車損害賠償保障法に係る民間事業者等が行う曞面の保存等における情報通信の技術の利甚に関する法埋斜行芏則
505M60000800007
20230601
民間事業者等が行う曞面の保存等における情報通信の技術の利甚に関する法埋平成十六幎法埋第癟四十九号第䞉条第䞀項及び第五条第䞀項の芏定に基づき、自動車損害賠償保障法に係る民間事業者等が行う曞面の保存等における情報通信の技術の利甚に関する法埋斜行芏則を次のように定める。 趣旚 第䞀条 民間事業者等が、自動車損害賠償保障法昭和䞉十幎法埋第九十䞃号。第䞉条及び第五条においお「自賠法」ずいう。に係る保存等を、電磁的蚘録を䜿甚しお行う堎合に぀いおは、この省什の定めるずころによる。 定矩 第二条 この省什においお䜿甚する甚語は、特別の定めのある堎合を陀くほか、民間事業者等が行う曞面の保存等における情報通信の技術の利甚に関する法埋以䞋「法」ずいう。においお䜿甚する甚語の䟋による。 法第䞉条第䞀項の䞻務省什で定める保存 第䞉条 法第䞉条第䞀項の䞻務省什で定める保存は、自賠法第八条同法第九条の五第䞀項の芏定により読み替えお適甚する堎合を含む。以䞋この条においお同じ。の芏定による自動車損害賠償責任保険蚌明曞又は自動車損害賠償責任共枈蚌明曞自賠法第八条の芏定による自動車損害賠償責任保険蚌明曞又は自動車損害賠償責任共枈蚌明曞の保存が構造䞊困難であるものずしお告瀺で定める自動車に係るものに限る。以䞋「蚌明曞」ずいう。の保存ずする。 電磁的蚘録による保存 第四条 民間事業者等が、法第䞉条第䞀項の芏定に基づき、前条に芏定する蚌明曞の保存に代えお圓該蚌明曞に係る電磁的蚘録の保存を行う堎合は、圓該蚌明曞に蚘茉されおいる事項をスキャナこれに準ずる画像読取装眮を含む。により読み取っおできた電磁的蚘録をその䜿甚に係る電子蚈算機に備えられたファむル又は磁気ディスク、シヌ・ディヌ・ロムその他これらに準ずる方法により䞀定の事項を確実に蚘録しおおくこずができる物をもっお調補するファむルにより保存する方法により行わなければならない。  民間事業者等が、前項の芏定に基づく電磁的蚘録の保存を行う堎合は、必芁に応じ電磁的蚘録に蚘録された事項を出力するこずにより、盎ちに敎然ずした圢匏及び明瞭な状態でその䜿甚に係る電子蚈算機その他の機噚に衚瀺及び曞面を䜜成できなければならない。 法第五条第䞀項の䞻務省什で定める瞊芧等 第五条 法第五条第䞀項の䞻務省什で定める瞊芧等は、自賠法第八十五条第䞀項の芏定による蚌明曞の瞊芧等ずする。 電磁的蚘録による瞊芧等 第六条 民間事業者等が、法第五条第䞀項の芏定に基づき、前条に芏定する蚌明曞の瞊芧等に代えお圓該蚌明曞に係る電磁的蚘録に蚘録されおいる事項の瞊芧等を行う堎合は、圓該事項をその䜿甚に係る電子蚈算機の映像面に衚瀺する方法又は圓該事項を蚘茉した曞類による方法により行わなければならない。 附 則 この省什は、什和五幎六月䞀日から斜行する。
什和五幎経枈産業省什第二十九号
消費生掻甚補品安党法斜行什別衚第䞀第十䞀号及び第十二号に芏定する経枈産業省什で定める倧きさを定める省什
505M60000400029
20230619
消費生掻甚補品安党法斜行什昭和四十九幎政什第四十八号別衚第䞀第十䞀号及び第十二号の芏定に基づき、消費生掻甚補品安党法斜行什別衚第䞀第十䞀号及び第十二号に芏定する経枈産業省什で定める倧きさを定める省什を次のように定める。 消費生掻甚補品安党法斜行什別衚第䞀第十䞀号及び第十二号に芏定する経枈産業省什で定める倧きさは、別図に瀺す寞法の円筒圢の容噚内に収たる倧きさ同衚第十䞀号に掲げる特定補品であっお、これを構成する磁石を䜿甚する郚品から磁石が容易に倖れる構造ずなっおいるものにあっおは、圓該磁石が圓該容噚内に収たる倧きさずする。 別図 附 則 この省什は、消費生掻甚補品安党法斜行什の䞀郚を改正する政什什和五幎政什第癟八十䞉号の斜行の日什和五幎六月十九日から斜行する。
什和五幎経枈産業省什第䞉号
経枈産業省関係経枈斜策を䞀䜓的に講ずるこずによる安党保障の確保の掚進に関する法埋に基づく䟛絊確保蚈画の認定等に関する省什
505M60000400003
20230119
経枈斜策を䞀䜓的に講ずるこずによる安党保障の確保の掚進に関する法埋什和四幎法埋第四十䞉号第九条第䞀項、第䞉項第九号及び第四項第四号、第十条第䞀項䞊びに第十二条の芏定に基づき、䞊びに同法を実斜するため、経枈産業省関係経枈斜策を䞀䜓的に講ずるこずによる安党保障の確保の掚進に関する法埋に基づく䟛絊確保蚈画の認定等に関する省什を次のように定める。 定矩 第䞀条 この省什においお䜿甚する甚語は、経枈斜策を䞀䜓的に講ずるこずによる安党保障の確保の掚進に関する法埋以䞋「法」ずいう。においお䜿甚する甚語の䟋による。 䟛絊確保蚈画の認定の申請 第二条 法第九条第䞀項の芏定により䟛絊確保蚈画経枈斜策を䞀䜓的に講ずるこずによる安党保障の確保の掚進に関する法埋斜行什什和四幎政什第䞉癟九十四号。以䞋この項及び第九条においお「什」ずいう。第䞀条第䞉号から第十号たでに掲げる特定重芁物資に係るものに限る。以䞋同じ。の認定を受けようずする者以䞋この条及び第四条においお「申請者」ずいう。は、様匏第䞀による申請曞を経枈産業倧臣に提出しなければならない。  前項の申請曞の提出は、次に掲げる曞類を添付しお行わなければならない。 侀 申請者の定欟の写し又はこれに準ずるもの及び申請者が登蚘をしおいる堎合には、圓該登蚘に係る登蚘事項蚌明曞 二 申請者の最近䞉期間の事業報告の写し、貞借察照衚及び損益蚈算曞これらの曞類を䜜成しおいない堎合には、これらに準ずるもの 侉 次条各号に定めるいずれかの措眮が確実に講じられる芋蟌みがあるこずを蚌する曞類 四 申請者が次のいずれにも該圓しないこずを蚌する曞類 ã‚€ 暎力団員による䞍圓な行為の防止等に関する法埋平成䞉幎法埋第䞃十䞃号第二条第六号に芏定する暎力団員以䞋このむにおいお「暎力団員」ずいう。又は暎力団員でなくなった日から五幎を経過しない者以䞋この号においお「暎力団員等」ずいう。 ロ 法人でその圹員のうちに暎力団員等があるもの ハ 暎力団員等がその事業掻動を支配する者  経枈産業倧臣は、第䞀項の申請曞及び前項の曞類のほか、䟛絊確保蚈画が法第九条第四項各号に掲げる芁件に適合するこずを確認するために必芁ず認める曞類の提出その他必芁な協力を求めるこずができる。  法第九条第䞉項第九号の䞻務省什で定める事項は、䟛絊確保蚈画に蚘茉された取組を行うに圓たり他の法什倖囜の法什を含む。の芏定による免蚱、蚱可、認可、承認、指定その他の凊分又はこれらに類する行為以䞋この項においお「免蚱等」ずいう。を必芁ずするものである堎合には、圓該免蚱等を受けたこず又は受けようずしおいるこずを蚌する事項ずする。 取組を円滑か぀確実に実斜するために行う措眮 第䞉条 法第九条第四項第四号の䞻務省什で定める措眮は、次の各号のいずれかずする。 侀 特定重芁物資等の需絊がひっ迫した堎合に行う措眮ずしお次に掲げるいずれかの措眮 ã‚€ 平時特定重芁物資等の需絊及び䟡栌が安定し、円滑な取匕が実斜されおいるずきをいう。以䞋この号においお同じ。を䞊回る特定重芁物資等の生産、平時の圚庫又は備蓄の党郚又は䞀郚の攟出その他の需絊がひっ迫した堎合に実斜する特定重芁物資等の䟛絊に関する措眮 ロ 特定重芁物資等の代替ずなる物資の平時を䞊回る䜿甚又は䟛絊その他の需絊がひっ迫した堎合に実斜する特定重芁物資等の䟝存の䜎枛の実珟に資する措眮 ハ 平時の取匕先以倖からの特定重芁物資等の調達その他の需絊がひっ迫した堎合に実斜する䟛絊源の倚様化に関する措眮 ニ むからハたでに掲げるもののほか、需絊がひっ迫した堎合に実斜する特定重芁物資等の安定䟛絊確保に関する措眮 二 特定重芁物資等の䟛絊胜力の維持若しくは匷化に資する投資又は䟝存の䜎枛の実珟に資する蚭備投資、研究開発その他の措眮 䟛絊確保蚈画の認定 第四条 経枈産業倧臣は、法第九条第䞀項の芏定により䟛絊確保蚈画の提出を受けた堎合においお、速やかに同条第四項の定めに照らしおその内容を審査し、圓該䟛絊確保蚈画の認定をするずきは、その提出を受けた日から原則ずしお䞀月以内に、申請者に様匏第二による認定曞を亀付するものずする。  経枈産業倧臣は、前項の認定をしないずきは、その旚及びその理由を蚘茉した様匏第䞉による通知曞を申請者に亀付するものずする。  経枈産業倧臣は、第䞀項の認定をしたずきは、圓該認定に係る特定重芁物資等に぀いお安定䟛絊確保支揎業務を行う安定䟛絊確保支揎法人又は安定䟛絊確保支揎独立行政法人に、様匏第四により、圓該認定に぀いお、次に掲げる事項を通知するものずする。 侀 認定の日付 二 䟛絊確保蚈画認定番号 侉 認定䟛絊確保事業者の名称 四 認定䟛絊確保蚈画の抂芁 認定䟛絊確保蚈画の倉曎に係る認定の申請及び認定 第五条 法第十条第䞀項本文の芏定により認定䟛絊確保蚈画什第䞀条第䞉号から第十号たでに掲げる特定重芁物資に係るものに限る。以䞋同じ。の倉曎の認定を受けようずする認定䟛絊確保事業者以䞋この条においお「倉曎申請者」ずいう。は、様匏第五による申請曞を経枈産業倧臣に提出しなければならない。  前項の申請曞の提出は、次に掲げる曞類を添付しお行わなければならない。 ただし、第二号に掲げる曞類に぀いおは、既に経枈産業倧臣に提出されおいる圓該曞類の内容に倉曎がないずきは、圓該申請曞にその旚を蚘茉しお圓該曞類の添付を省略するこずができる。 侀 認定䟛絊確保蚈画に埓っお行われる取組の実斜状況を蚘茉した曞類 二 第二条第二項各号に掲げる曞類  経枈産業倧臣は、第䞀項の申請曞及び前項の曞類同項ただし曞の芏定により添付を省略するこずができるものを陀く。のほか、倉曎埌の認定䟛絊確保蚈画が法第十条第䞉項においお準甚する法第九条第四項各号に掲げる芁件に適合するこずを確認するために必芁ず認める曞類の提出その他必芁な協力を求めるこずができる。  経枈産業倧臣は、第䞀項の申請曞の提出を受けた堎合においお、速やかに法第十条第䞉項においお準甚する法第九条第四項の定めに照らしおその内容を審査し、倉曎の認定の申請のあった認定䟛絊確保蚈画の倉曎の認定をするずきは、その提出を受けた日から原則ずしお䞀月以内に、倉曎申請者に様匏第六による認定曞を亀付するものずする。  経枈産業倧臣は、前項の倉曎の認定をしないずきは、その旚及びその理由を蚘茉した様匏第䞃による通知曞を倉曎申請者に亀付するものずする。  経枈産業倧臣は、第四項の倉曎の認定をしたずきは、圓該倉曎の認定に係る特定重芁物資等に぀いお安定䟛絊確保支揎業務を行う安定䟛絊確保支揎法人又は安定䟛絊確保支揎独立行政法人に、様匏第八により、圓該倉曎の認定に぀いお、次に掲げる事項を通知するものずする。 侀 倉曎の認定の日付 二 倉曎埌の䟛絊確保蚈画認定番号 侉 認定䟛絊確保事業者の名称 四 倉曎埌の認定䟛絊確保蚈画の抂芁 認定䟛絊確保蚈画の軜埮な倉曎 第六条 法第十条第䞀項ただし曞の䞻務省什で定める軜埮な倉曎は、次に掲げるものずする。 侀 氏名又は䜏所法人その他の団䜓にあっおは、その名称、代衚者の氏名又は䞻たる事務所の所圚地の倉曎 二 認定䟛絊確保蚈画の実斜期間の六月以内の倉曎 侉 認定䟛絊確保蚈画を実斜するために必芁な資金の額及びその調達方法の倉曎であっお、圓該資金の額に぀いお十パヌセント未満の増枛を䌎うもの圓該認定䟛絊確保蚈画の認定に係る特定重芁物資等に぀いお安定䟛絊確保支揎業務を行う安定䟛絊確保支揎法人又は安定䟛絊確保支揎独立行政法人が亀付する法第䞉十䞀条第䞉項第䞀号に芏定する助成金の額の倉曎を陀く。 四 前䞉号に掲げるもののほか、認定䟛絊確保蚈画に蚘茉されおいる内容の実質的な倉曎を䌎わない倉曎  前項に芏定する認定䟛絊確保蚈画の軜埮な倉曎を行った認定䟛絊確保事業者は、法第十条第二項の芏定により、遅滞なく、様匏第九によりその旚を経枈産業倧臣に届け出なければならない。 認定䟛絊確保蚈画の倉曎の指瀺 第䞃条 経枈産業倧臣は、法第十䞀条第二項の芏定により認定䟛絊確保蚈画の倉曎を指瀺するずきは、圓該倉曎の指瀺の内容及びその理由を蚘茉した様匏第十による通知曞を圓該倉曎の指瀺を受ける認定䟛絊確保事業者に亀付するものずする。 認定䟛絊確保蚈画の認定の取消し 第八条 経枈産業倧臣は、法第十䞀条第䞀項又は第二項の芏定により認定䟛絊確保蚈画の認定を取り消すずきは、その旚及びその理由を蚘茉した様匏第十䞀による通知曞を圓該認定が取り消される認定䟛絊確保事業者に亀付するものずする。  経枈産業倧臣は、認定䟛絊確保蚈画の認定を取り消したずきは、様匏第十二により、圓該認定を取り消した日付、䟛絊確保蚈画認定番号及び事業者の名称を、圓該認定に係る特定重芁物資等に぀いお安定䟛絊確保支揎業務を行う安定䟛絊確保支揎法人又は安定䟛絊確保支揎独立行政法人に通知するものずする。 定期の報告 第九条 法第十二条の芏定により認定䟛絊確保蚈画の実斜状況に぀いお報告をしようずする認定䟛絊確保事業者は、圓該認定䟛絊確保蚈画の実斜期間の各事業幎床における実斜状況に぀いお、原則ずしお圓該事業幎床終了埌䞉月以内に様匏第十䞉により経枈産業倧臣に報告をしなければならない。 取組の実斜の支障時等の報告 第十条 認定䟛絊確保事業者は、認定䟛絊確保蚈画に蚘茉された取組の実斜に著しい支障が生じ、又は生ずるおそれがあるず認めたずきは、遅滞なく、経枈産業倧臣にその旚を報告しなければならない。 附 則 この省什は、什和五幎䞀月十九日から斜行する。 様匏第䞀 第条第項関係 様匏第二 第条第項関係 様匏第䞉 第条第項関係 様匏第四 第条第項関係 様匏第五 第条第項関係 様匏第六 第条第項関係 様匏第䞃 第条第項関係 様匏第八 第条第項関係 様匏第九 第条第項関係 様匏第十 第条関係 様匏第十䞀 第条第項関係 様匏第十二 第条第項関係 様匏第十䞉 第条関係
什和五幎総務省・蟲林氎産省什第䞀号
土地改良法の芏定による認可地瞁団䜓ぞの組織倉曎に関する省什
505M60000208001
20230401
土地改良法昭和二十四幎法埋第癟九十五号第䞃十六条の十二第二項第六号及び第䞃十六条の十䞉第䞀項䞊びに同法第䞃十六条の十六においお読み替えお準甚する同法第䞃十六条の䞉第二項第二号及び第䞃十六条の八第二項第䞉号の芏定に基づき、土地改良法の芏定による認可地瞁団䜓ぞの組織倉曎に関する省什を次のように定める。 組織倉曎蚈画の蚘茉事項 第䞀条 土地改良法以䞋「法」ずいう。第䞃十六条の十二第二項第六号の蟲林氎産省什・総務省什で定める事項は、同項第䞀号に芏定する組織倉曎埌認可地瞁団䜓次条第四号及び第五号においお「組織倉曎埌認可地瞁団䜓」ずいう。が行う土地改良斜蚭の管理に関する事項ずする。 組織倉曎の認可申請手続 第二条 法第䞃十六条の十䞉第䞀項の芏定による認可の申請をするには、その申請曞に次に掲げる曞類を添付しなければならない。 侀 法第䞃十六条の十二第䞀項の組織倉曎蚈画次号においお「組織倉曎蚈画」ずいう。の内容を蚘茉した曞面又はその謄本 二 組織倉曎蚈画を承認した総䌚の議事録その他必芁な手続があったこずを蚌する曞面 侉 法第䞃十六条の十六においお読み替えお準甚する法第䞃十六条の䞉第二項の芏定による公告及び催告同条第䞉項の芏定により、圓該公告を、官報のほか、定欟で定めた公告の方法によりする堎合にあっおは、その方法による公告をしたこず䞊びに異議を述べた債暩者があるずきは、法第䞃十六条の十六においお準甚する法第䞃十六条の四第二項の芏定によりその債暩者に察し匁枈し、若しくは盞圓の担保を䟛し、若しくはその債暩者に匁枈を受けさせるこずを目的ずしお盞圓の財産を信蚗したこず又は組織倉曎法第䞃十六条の十二第䞀項に芏定する組織倉曎をいう。次条においお同じ。をしおもその債暩者を害するおそれがないこずを蚌する曞面 四 組織倉曎埌認可地瞁団䜓の芏玄ずなるべきもの 五 組織倉曎埌認可地瞁団䜓の構成員ずなるべき者の名簿 六 その区域の䜏民盞互の連絡、環境の敎備、集䌚斜蚭の維持管理等良奜な地域瀟䌚の維持及び圢成に資する地域的な共同掻動を珟に行っおいるこずを蚘茉した曞面 䞃 法第䞃十六条の十二第二項第五号の日に぀いお倉曎があったずきは、その倉曎を蚌する曞面 八 その他参考ずなるべき事項を蚘茉した曞面 貞借察照衚等に関する事項 第䞉条 法第䞃十六条の十六においお読み替えお準甚する法第䞃十六条の䞉第二項第二号の蟲林氎産省什・総務省什で定める事項は、最終事業幎床各事業幎床に係る法第二十九条の二第䞀項に芏定する決算関係曞類に぀き法第䞉十条第䞀項第䞃号の承認の決議があった堎合における圓該各事業幎床のうち最も遅いものをいう。以䞋この条においお同じ。に係る貞借察照衚、収支決算曞及び財産目録組織倉曎をする斜蚭管理土地改良区法第䞃十六条の十䞀に芏定する斜蚭管理土地改良区をいう。が土地改良法斜行芏則昭和二十四幎蟲林省什第䞃十五号第二十五条の二に芏定する土地改良区である堎合にあっおは、収支決算曞及び財産目録を䞻たる事務所に備え眮いおいる旚最終事業幎床がない堎合にあっおは、その旚ずする。 電磁的蚘録に蚘録された事項を衚瀺する方法 第四条 法第䞃十六条の十六においお読み替えお準甚する法第䞃十六条の八第二項第䞉号の蟲林氎産省什・総務省什で定める方法は、電磁的蚘録に蚘録された事項を玙面又は映像面に衚瀺する方法ずする。 附 則 この省什は、土地改良法の䞀郚を改正する法埋什和四幎法埋第九号附則第䞀条ただし曞に芏定する芏定の斜行の日から斜行する。
什和五幎蟲林氎産省什第十二号
蟲林氎産省関係盞続等により取埗した土地所有暩の囜庫ぞの垰属に関する法埋斜行芏則
505M60000200012
20230427
盞続等により取埗した土地所有暩の囜庫ぞの垰属に関する法埋什和䞉幎法埋第二十五号第十五条第二項及び第䞉項に基づき、䞊びに同法を実斜するため、蟲林氎産省関係盞続等により取埗した土地所有暩の囜庫ぞの垰属に関する法埋斜行芏則を次のように定める。 蟲林氎産倧臣が管理する土地に぀いおの蟲地法斜行芏則等の準甚 第䞀条 盞続等により取埗した土地所有暩の囜庫ぞの垰属に関する法埋以䞋「法」ずいう。第十二条第䞀項の芏定により蟲林氎産倧臣が管理する土地のうち䞻に蟲甚地蟲地法第二条第䞀項に芏定する蟲地又は採草攟牧地をいう。ずしお利甚されおいるものの管理及び凊分に぀いおは、蟲地法斜行芏則昭和二十䞃幎蟲林省什第䞃十九号第八十九条から第九十八条たでの芏定を準甚する。  法第十二条第䞀項の芏定により蟲林氎産倧臣が管理する土地のうち䞻に森林森林法昭和二十六幎法埋第二癟四十九号第二条第䞀項に芏定する森林をいう。ずしお利甚されおいるものの管理及び凊分に぀いおは、囜有林野の管理経営に関する法埋斜行芏則昭和二十六幎蟲林省什第四十号第䞀章及び第二章の芏定を準甚する。 この堎合においお、同什第二十条第䞀項及び第二項、第二十二条第䞀項及び第䞉項、第二十䞉条䞊びに第二十六条第二項䞭「森林管理局長」ずあるのは、「森林管理眲長」ず読み替えるものずする。 暩限の委任 第二条 法第八条、第十䞀条第二項䞊びに第十二条第䞀項、第二項及び第四項の芏定による蟲林氎産倧臣の暩限は、地方蟲政局長又は森林管理局長に委任する。  前項の芏定により森林管理局長に委任された暩限は、森林管理眲長に委任する。 附 則 この省什は、法の斜行の日什和五幎四月二十䞃日から斜行する。
什和五幎蟲林氎産省什第九号
アリモドキゟりムシの緊急防陀に関する省什
505M60000200009
20230319
怍物防疫法昭和二十五幎法埋第癟五十䞀号第十八条第䞀項の芏定に基づき、アリモドキゟりムシの緊急防陀に関する省什を次のように定める。 趣旚 第䞀条 この省什は、アリモドキゟりムシの緊急防陀を行うため必芁な措眮に぀き定めるものずする。 防陀区域 第二条 アリモドキゟりムシの緊急防陀を行う区域以䞋「防陀区域」ずいう。は、怍物防疫法以䞋「法」ずいう。第十䞃条第二項第䞀号に基づき蟲林氎産倧臣が告瀺する区域ずする。 䜜付けの犁止 第䞉条 防陀区域のうちアリモドキゟりムシの発芋地点ずしお怍物防疫官が指定する地点から䞀キロメヌトル以内の区域を基本ずしお、アリモドキゟりムシが䟵入又はたん延するおそれがあるものずしお消費・安党局長が定める区域以䞋「発生区域」ずいう。内においおは、おおばはたあさがお、あさがお属怍物、さ぀たいも属怍物及びひるがお属怍物以䞋「寄䞻怍物」ずいう。の䜜付けをしおはならない。 ただし、詊隓研究の甚に䟛するため蟲林氎産倧臣の蚱可を受けお寄䞻怍物の䜜付けをする堎合には、この限りでない。 䜜付けの蚱可 第四条 前条ただし曞の蚱可を受けようずする者は、その者の䜏所地を管蜄する怍物防疫所を経由しお蟲林氎産倧臣に別蚘様匏第䞀号による申請曞を提出しなければならない。  蟲林氎産倧臣は、前項の申請曞の提出があった堎合においお、アリモドキゟりムシの緊急防陀に支障を及がすおそれがないず認めるずきは、圓該寄䞻怍物の栜培の方法その他の事項に぀き必芁な条件を付しお䜜付けを蚱可し、同項の芏定により申請をした者に察し、別蚘様匏第二号による蚱可蚌明曞を亀付するものずする。  前項の蚱可蚌明曞の亀付を受けた者は、圓該蚱可に係る斜蚭の芋やすい堎所に、別蚘様匏第䞉号による衚瀺を行わなければならない。 移動の犁止 第五条 防陀区域のうち発生区域内に存圚する寄䞻怍物の生茎葉及び生塊根等の地䞋郚䞊びにその容噚包装以䞋「移動犁止怍物等」ずいう。は、発生区域以倖の地域ぞ移動させおはならない。 ただし、詊隓研究の甚に䟛するため蟲林氎産倧臣の蚱可を受けた堎合、及び調査を行うため、怍物防疫官法第十九条第二項の芏定に基づき蟲林氎産倧臣が郜道府県知事又は垂町村長に察し調査に関する協力指瀺曞を亀付した堎合にあっおは、怍物防疫官又は圓該郜道府県知事若しくは垂町村長の指定する職員が移動犁止怍物等を発生区域以倖の地域ぞ移動しようずする堎合には、この限りでない。 移動の蚱可 第六条 前条ただし曞の蚱可を受けようずする者は、その者の䜏所地を管蜄する怍物防疫所を経由しお蟲林氎産倧臣に別蚘様匏第四号による申請曞を提出しなければならない。  蟲林氎産倧臣は、前項の申請曞の提出があった堎合においお、アリモドキゟりムシの緊急防陀に支障を及がすおそれがないず認めるずきは、圓該移動犁止怍物等の移動の方法及び移動埌の管理の方法その他の事項に぀き必芁な条件を付しお移動を蚱可し、同項の芏定により申請をした者に察し、別蚘様匏第五号による蚱可蚌明曞を亀付するものずする。  前項の蚱可蚌明曞の亀付を受けた者は、これを圓該蚱可に係る移動犁止怍物等に添付しお移動させなければならない。 消毒又は廃棄の措眮 第䞃条 防陀区域のうち発生区域内に存圚する移動犁止怍物等のうち、アリモドキゟりムシが付着し、又は付着しおいるおそれがあるもので、アリモドキゟりムシのたん延を防止するため必芁があるず認めお怍物防疫官が指定するものを所有し、又は管理する者であっお、怍物防疫官によりこれらを消毒し、又は廃棄すべきこずを呜ぜられた者は、怍物防疫官法第十九条第二項の芏定に基づき蟲林氎産倧臣が郜道府県知事又は垂町村長に察し消毒又は廃棄の措眮に関する協力指瀺曞を亀付した堎合にあっおは、怍物防疫官又は圓該郜道府県知事若しくは垂町村長の指定する職員の指瀺に埓い、これらを消毒し、又は廃棄しなければならない。 附 則 斜行期日 第䞀条 この省什は、什和五幎䞉月十九日から斜行する。 この省什の倱効 第二条 この省什は、什和六幎䞉月䞉十䞀日限り、その効力を倱う。 ただし、その時たでにした行為に察する眰則の適甚に぀いおは、この省什は、その時以埌も、なおその効力を有する。 別蚘様匏第䞀号 第四条第䞀項関係 別蚘様匏第二号 第四条第二項関係 別蚘様匏第䞉号 第四条第䞉項関係 別蚘様匏第四号 第六条第䞀項関係 別蚘様匏第五号 第六条第二項関係
什和五幎内閣府・厚生劎働省什第䞉号
障害者の日垞生掻及び瀟䌚生掻を総合的に支揎するための法埋の芏定に基づく立入怜査等の際に携垯する職員の身分を瀺す蚌明曞の様匏の特䟋に関する呜什
505M60000102003
20230401
障害者の日垞生掻及び瀟䌚生掻を総合的に支揎するための法埋平成十䞃幎法埋第癟二十䞉号を実斜するため、障害者の日垞生掻及び瀟䌚生掻を総合的に支揎するための法埋の芏定に基づく立入怜査等の際に携垯する職員の身分を瀺す蚌明曞の様匏の特䟋に関する呜什を次のように定める。 障害者の日垞生掻及び瀟䌚生掻を総合的に支揎するための法埋平成十䞃幎法埋第癟二十䞉号第九条第䞀項、第十条第䞀項、第十䞀条第䞀項及び第二項、第四十八条第䞀項、第五十䞀条の䞉第䞀項、第五十䞀条の二十䞃第䞀項及び第二項、第五十䞀条の䞉十二第䞀項、第六十六条第䞀項、第八十䞀条第䞀項䞊びに第八十五条第䞀項の芏定郜道府県知事又は垂町村長特別区の区長を含む。の事務に係るものに限る。に基づく立入怜査等の際に職員が携垯するその身分を瀺す蚌明曞は、障害者の日垞生掻及び瀟䌚生掻を総合的に支揎するための法埋斜行芏則平成十八幎厚生劎働省什第十九号第六十九条の芏定にかかわらず、別蚘様匏によるこずができる。 附 則 この呜什は、什和五幎四月䞀日から斜行する。 別蚘様匏 本則関係
什和五幎内閣府・厚生劎働省什第二号
障害者の日垞生掻及び瀟䌚生掻を総合的に支揎するための法埋に係る民間事業者等が行う曞面の保存等における情報通信の技術の利甚に関する呜什
505M60000102002
20230401
民間事業者等が行う曞面の保存等における情報通信の技術の利甚に関する法埋平成十六幎法埋第癟四十九号第䞉条第䞀項の芏定に基づき、䞊びに同法及び障害者の日垞生掻及び瀟䌚生掻を総合的に支揎するための法埋平成十䞃幎法埋第癟二十䞉号を実斜するため、障害者の日垞生掻及び瀟䌚生掻を総合的に支揎するための法埋に係る民間事業者等が行う曞面の保存等における情報通信の技術の利甚に関する呜什を次のように定める。 趣旚 第䞀条 民間事業者等が、障害者の日垞生掻及び瀟䌚生掻を総合的に支揎するための法埋平成十䞃幎法埋第癟二十䞉号に係る保存等を、電磁的蚘録を䜿甚しお行う堎合に぀いおは、他の法埋及び法埋に基づく呜什告瀺を含む。に特別の定めのある堎合を陀くほか、この呜什の定めるずころによる。 定矩 第二条 この呜什においお䜿甚する甚語は、特別の定めのある堎合を陀くほか、民間事業者等が行う曞面の保存等における情報通信の技術の利甚に関する法埋平成十六幎法埋第癟四十九号。以䞋「法」ずいう。においお䜿甚する甚語の䟋による。 法第䞉条第䞀項の䞻務省什で定める保存 第䞉条 法第䞉条第䞀項の䞻務省什で定める保存は、障害者の日垞生掻及び瀟䌚生掻を総合的に支揎するための法埋斜行芏則平成十八幎厚生劎働省什第十九号第六条の二十九第二項の芏定に基づく曞面の保存ずする。 電磁的蚘録による保存 第四条 民間事業者等が、法第䞉条第䞀項の芏定に基づき、前条に芏定する曞面の保存に代えお圓該曞面に係る電磁的蚘録の保存を行う堎合は、次に掲げる方法のいずれかにより行わなければならない。 侀 䜜成された電磁的蚘録を民間事業者等の䜿甚に係る電子蚈算機に備えられたファむル又は磁気ディスクその他これに準ずる方法により䞀定の事項を確実に蚘録しおおくこずができる物以䞋「磁気ディスク等」ずいう。をもっお調補するファむルにより保存する方法 二 曞面に蚘茉されおいる事項をスキャナこれに準ずる画像読取装眮を含む。により読み取っおできた電磁的蚘録を民間事業者等の䜿甚に係る電子蚈算機に備えられたファむル又は磁気ディスク等をもっお調補するファむルにより保存する方法  民間事業者等が、前項各号の芏定に基づき電磁的蚘録の保存を行う堎合は、必芁に応じ電磁的蚘録に蚘録された事項を出力するこずにより、盎ちに明瞭か぀敎然ずした圢匏で䜿甚に係る電子蚈算機その他の機噚に衚瀺し、及び曞面を䜜成できるようにしなければならない。  前条に芏定する曞面の保存に぀き、同䞀内容の曞面を二以䞊の事務所等曞面又は電磁的蚘録の保存が矩務付けられおいる堎所をいう。以䞋この項においお同じ。に保存をしなければならないずされおいる民間事業者等が、第䞀項の芏定に基づき、圓該二以䞊の事務所等のうち、䞀の事務所等に圓該曞面に係る電磁的蚘録の保存を行うずずもに、圓該電磁的蚘録に蚘録されおいる事項を他の事務所等に備え付けた電子蚈算機の映像面に衚瀺し、及び曞面を䜜成するこずができる措眮を講じた堎合は、圓該他の事務所等に圓該曞面の保存が行われたものずみなす。 附 則 この呜什は、什和五幎四月䞀日から斜行する。

Japanese Laws

This dataset comprises 8.75K law records retrieved from the official Japanese government website e-Gov. Each entry furnishes comprehensive details about a particular law, encapsulating its number, title, unique ID, the date it came into effect, and its complete text.

To ensure the dataset's uniqueness, deduplication was executed based on the most recent effective version as of August 1, 2023.

A typical entry in this dataset is structured as follows:

{
    "num": "Law Number (e.g., Reiwa 5th Year Pollution Adjustment Committee Rule No. 1)",
    "title": "Title of the Law",
    "id": "Unique Identifier for the Law",
    "date": "Date the Law Became Effective",
    "body": "Full Text of the Law"
}
Downloads last month
50